- ベストアンサー
今の日本は、日本の歴史の中でどの時代に似ている?
物質的には恵まれているのに不満だらけ、芸術などの発展がゆるやか、まだまだ平和ボケ 私にはこんな風にうつっています 私には江戸の中期~後期くらいかな、と考えています 歴史から学ぶと言うか、今までで似たような時代があれば、そこから現代の閉塞感を打破するヒントや生きていく上での方向性が見えると思ったので質問させて頂きます 揚げ足のような回答や人を食ったような回答は遠慮してください
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
室町・幕末は内乱的ですが今の日本は全くです。どちらも中央政府が弱体化した時期ですよ。今は中央政府が強力ですよ。何一つできないじゃん、地方が。そんな時代は過去にないです。戦時下でも各地の司令官が決定したでしょう。 初等的ですが226とかやったのは軍人つまり国家公務員なんだが一般の若者が暴走とかいう文系学者は底無しに能無しかいな。文系学部は廃止にしないと日本は馬鹿が減らない。 国内統一と武装解除された奈良平安時代的無力庶民の時代でしょう。暴力的に恐くない貴族に金貢いでんだから。 本質的に類似時代はありません。日本は消滅してんですよ、敗戦時に。行き残された象徴天皇と民による米国債権者自治区です。米軍の兵器を買うお客なだけで実際に外国人と戦う可能性ゼロなのが幕末ですか。憲法にしばられて交戦できないとかそんな馬鹿時代は日本史になかったですよ。世界史にも植民地以外に成立しないわな。 江戸中期は妥当だと思います。が江戸時代は地方分権です。軍事レベルでも。外様がその権利を行使したのが幕末でしょ。
その他の回答 (5)
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
No.5の方に1票。少なくとも少数意見の存在を認めず強引に結論を出したがる老人や偏狭なナショナリズムを煽る「歴史=英雄物語」と勘違いする輩がいることが何よりの証拠でしょう。 けれど一つだけ違う点もあるとすれば、キチンとした教育を受けた若者達ならば「ゲリラ的に」そうした壁を易々と越えてしまう点でしょう。 >閉塞感を打破する >歴史から学ぶ こうした表記を好むのは得てして、旧弊を憧憬視しそこに揺り戻そうとも仮想する非歴史学的そして反歴史学的な志向であり、歴史学にとっても最も唾棄される姿勢ともいえます。 蓑田胸喜や平泉澄そして高坂正堯や堺屋太一の再来はゴメンです。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
意外に、昭和初期に似ているところがあります。 関東大震災の後・・・って感じですかね。 農村と都市の所得格差がひどくなった時期でもあります。 まあ、軍と若年者が直結してないので、2.26とか5.15の ような方向には行かない気はしますが、日本と世界の 閉塞感も似たところがありますし。
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2127/7993)
経済成長が止まってマイナス成長が続き、貿易赤字が拡大し、債務不履行に陥る暗黒時代に入りかけている危険な状況ではないでしょうか。 室町時代末期か、江戸時代末期に類似していますね。権力の空洞化が進み、増税するほど庶民に不満が溜まり、改革を主張する勢力と現状維持派とが衝突する状況に至る点では、原発事故後に崩壊寸前の旧ソ連と同じかもしれませんね。 現在の閉塞感を打破するには、政府やマスコミが隠している事実を素直に認める勇気が必要だと思います。改革すべき課題が隠されていては、何が政治や経済を追い詰めているのかを知らない人が多く、問題解決にならないからです。 少なくとも、雇用不安や生活不安で収入が不安定な状況では、消費が伸びるわけがなく、増税するほど経済が追い詰められるのは必然であり、政治の無策を感じる今日此の頃です。
お礼
そのとおりだと思いました 勉強になりました 回答ありがとうございます
- DESTROY11
- ベストアンサー率23% (805/3491)
元禄時代あたりですかね。 武より法、能天気な文化が流行って庶民は栄えているが、政府(幕府)財政は超ピンチ。
お礼
一緒ですね、まさに その結果、、、というか続きはどうなりましたか? 無知なもので。。。良ければ教えてください。興味があります
- ithi
- ベストアンサー率20% (1972/9602)
gaitu さん、こんばんわ。 僕は黒船がそろそろやってきて、世の中が泰平ではなくなってきた幕末のころのように思います。
お礼
こんばんわ そういう面もありそうですね 物価もどんどん上がってますし 幕末ブームはそういうのを感じ取ってのものなのかもしれませんよよね
お礼
怖いです・・・