• 締切済み

人に甘く自分に厳しく、されど 改めが必要なとき…

世の中、注意されないことを良いことに 放蕩の限りを尽くす人も 居られますよね? 業務上でも 指導を任された場合など、 甘くしていたら 駄目なときもありますよね? 見過ごせば、改善のチャンスをみすみす逃し 無くしてしまう懸念も あります。 よね? 此等の社会的責任を考えたとき 放置する罪は重い そのように思います。 しかしながら、一方で 人の基本は 人に甘く、自分に厳しく、 だと 思うのですが、… 此って矛盾にているように想い、 改めを促すようなシーンでは 何時も惑います。 全てはバランスなのでしょうか、 どうにも釈然としません。 良いご指導があれば ご教示をお願い致します。

みんなの回答

  • daiamon3
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.9

>それを自ら客観的に見て 数値化することにより 「あまい」「きびしい」を、一見に並べ比べれるようにしたく 思ったのですが… やはり難しいですかね? 難しいというか、ナンセンスだと思います。 自分で客観的に見る、というのは全く現実的ではありません。 何故なら、実験や統計を取るときには第三者が計測・分析を行います。 その第三者の計測・分析ですら、第三者の主観が入ってしまうのです。 それを踏まえると、質問者様の言う「数値化」は回答者の主観を尋ねているのと同意義です。 つまり、数値化したところで主観に拠るところが大きく、データとして見比べるには余りにも偏りが大きい、ということです。

Nouble
質問者

お礼

有り難うございます、 >つまり、数値化したところで主観に拠るところが大きく、デー… 「厳しい」と書かれたことが 実は 他の方の「甘い」より、なお「甘い」 等といった 「甘い」「厳しい」が相対的位置に置いて 一致しないままでは 辛いので… 主観であろうとも できるだけ客観的日がづけて お伺いしたく 思った次第です。 無茶とは もう気づいたのですが、 何か 手がかりが必要なことは、ご同意頂ける かと、思います。 重ねてお礼申します。

  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.8

No.5です。 補足だけでしたので連絡が来ず、返信が遅くなりました。 私の判断基準は「優しい」ですから 甘いとか厳しいとかは、結果を見た人が評価するようなことになりますが 私には、特にどんな評価であろうとかまわないです。 相手が理解できて、行動に移せることが問題であり そこに繋げるやり方こそが必要だと思っています。 甘くするとか厳しくするとかの考えでなく、その人を見てその人にあったやり方 それだけを真摯に取り組むことが、優しさであり必要性を感じることです。 相手と話し合い理解し、相手に合わせる。 それが適切な指導だと考えます。 甘くとか厳しくとか、そういう曖昧な線引きでは 私は誰も指導できなくなりますね。 その基準だと線引きができるラインが見つかりませんから。

Nouble
質問者

お礼

なるほど! ありがとうございます

  • daiamon3
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.7

>何でも許す(?)を0 逐一監視をし、少しでも間違えたら激昂し 規則を厳格に1語1頭足守らせ、反抗を一切許さない。 を100 と したとき、 貴方のいう 甘いは、どの程度までの寛容さですか? 厳しいは、どの程度ですか? 質問の意図がわからないので、私の独断と偏見になってしまいますがご了承下さい。 質問者様が数値を質問してその回答の平均で行動しようと考えているならば、それに答える意味はないと思いますし、例え回答したとしてもなんの参考にもならないと思います。 というのは、その数値を平均化したところで万人には通じないからです。 その人にはその人にあったやり方があります。 0でも自主的に完璧に遂行する人もいるでしょうし、100までやって貰わないと何も出来ない人もいるかもしれません。 その時、間をとって50のやり方でやる事になんの意味があるのでしょうか? 0の人は決められる事に強い抵抗を覚えるでしょうし、100の人は絶えず不安になります。 注意するにしても同じです。 いい例えとは言えませんが、大工に家の建て方を設計者が専門用語で指示しても上手く伝わらないのと同じで、大工には大工の言葉で話さなければなりません。 それが出来ない上司が、 「アイツはオレがいくら咀嚼して説明しても通じない、なんて頭が悪いんだ」 となるわけです。 それを踏まえるとやはり質問の意義に疑問を感じてしまいます。

Nouble
質問者

補足

「甘い」「厳しい」は主観的なもので ある人にとって「厳しくしているつもり」でも 回りから見て「あまあま」だったり 「手を緩めているつもり」でも じつは、厳しい て、こと ありますよね? それを自ら客観的に見て 数値化することにより 「あまい」「きびしい」を、一見に並べ比べれるようにしたく 思ったのですが… やはり難しいですかね?

  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.6

 自分に厳しくってのは、まあ場合によっては他人に見せしめという意味でも必要な場合があるでしょうね。たとえば、「なんでテストで点が取れないんだ」と子供に怒鳴りつけても親が全く仕事をしないで、大学にも進学させてあげられないとかだったら少しなんなのかなあ、と思ってしまうでしょうに。他人に厳しくというのはまあ、場合によっては強制力をもって執行したほうが規律を保つ上で即戦力やお互いの監視という意味でもよかったりするので、特にミスを犯すことが致命的なものに関しては多少でも厳しくする必要があると思います。一方で、甘いというか優しくというのはまあ人間過ちは犯すこともあるとかそういう概念が根底にあったりするわけで、さらに言えば失敗することが致命的だという恐怖を与えてしまうことで、逆に保守的になってしまったり、自発的な発展が望めなくなってしまうようなことにかんしては悪影響さえあるでしょう。  個人的には、自分に厳しくというのはある意味厳しい状況でも自分を律して対応できるようになるために自分で自分を律する訓練かと思います。優しくってのも単に失敗したけど大丈夫だよと傷を舐めあうこととは違うわけで、失敗したけどチャンスをあげるとかそういうことをいうのかなあと思います。どちらにせよ、上手い怒り方、褒め方ってのは状況によって色々あるわけで、よく言うケースとしては相手を単に怒るにしても例えば、日頃の行いを褒めておいたり自分はあなたに期待しているとか少し持ち上げておいてから、そういうふうに見ると何処どこが少し残念だったとか、どこがよくないとかいう言い方の方が相手がすんなり受け入れるという話です。 

Nouble
質問者

補足

有り難うございます。 ところで皆様のご意見を拝見しているにあたり ふと疑問に思うことがありました。 「この甘い。厳しい、て どれ位なものなのだろう? 果たしてみなが同じ尺度なのだろうか?」 そこでご意見をお寄せ頂いた方に 改めて伺うことに させて頂きます。 何でも許す(?)を0 逐一監視をし、少しでも間違えたら激昂し 規則を厳格に1語1頭足守らせ、反抗を一切許さない。 を100 と したとき、 貴方のいう 甘いは、どの程度までの寛容さですか? 厳しいは、どの程度ですか? ご回答を頂ければ幸いです。

  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.5

私は、基準を「優しい」に置いています。 人に優しく、自分に優しく。 部下を指導するなら、言ったほうが優しいのか?言わないほうが優しいのか? 場合により、どちらがいいのかは違ってきますよね。 見守って任せてみるのか、いちいち口出しして途中で駄目出しをやり続け完成させるのか。 途中経過を報告させ、一緒に検討してやり直すところはやり直しさせるのか。 出来上がって、最初からやり直しさせるのか。 黙っていて、何も検討せず判を押すのがいいのか。 書き出してしまうと、ちょっと露骨に見えてしまいますが(笑) 自分に対して、指導できる人間に自分を育てるのが優しさなのか。 指摘することを回避するのが、自分に対しての優しさなのか。 出来上がったところで「これぜんぜん駄目ね」って言うだけが、自分に対しての優しさなのか。 何を持って優しさとするのか。 これを常に考えてます。 やり方、言葉のかけ方など具体的に何が優しさに繋がるのか。 毎日、考えていると言ってもいいぐらいです。 「指導」に関しては、「成長」を基軸にしています。 相手が成長し、自分が成長するのが優しさだと思っています。 対応は、毎日自分なりに考えるしかないのですけどね。 成長し、成長させることに繋がるのが私流の「優しさ」だとしています。

Nouble
質問者

補足

有り難うございます。 ところで皆様のご意見を拝見しているにあたり ふと疑問に思うことがありました。 「この甘い。厳しい、て どれ位なものなのだろう? 果たしてみなが同じ尺度なのだろうか?」 そこでご意見をお寄せ頂いた方に 改めて伺うことに させて頂きます。 何でも許す(?)を0 逐一監視をし、少しでも間違えたら激昂し 規則を厳格に1語1頭足守らせ、反抗を一切許さない。 を100 と したとき、 貴方のいう 甘いは、どの程度までの寛容さですか? 厳しいは、どの程度ですか? ご回答を頂ければ幸いです。

  • daiamon3
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.4

>此等の社会的責任を考えたとき 放置する罪は重い そのように思います。 個人的な価値観が多く含まれているように感じます。 職業的倫理と個人的な価値観は切り離して考えるべきです。 どんな企業だろうと、個人の人格を否定する様な行為は許されません。 それは人権の侵害になるからです。 本来業務上で許されるのは成果の追求だけだと思います。 気持ちは分かりますが、抑えるべきです。 出来ないなら辞めるかその人の長所に目を向けるか、です。 弱みを克服させるより、強みを引き出す努力をする方が誰もイヤな気持ちにならずに済むのではないでしょうか? 論点がズレているかもしれません; 駄文失礼しました。

Nouble
質問者

補足

有り難うございます。 ところで皆様のご意見を拝見しているにあたり ふと疑問に思うことがありました。 「この甘い。厳しい、て どれ位なものなのだろう? 果たしてみなが同じ尺度なのだろうか?」 そこでご意見をお寄せ頂いた方に 改めて伺うことに させて頂きます。 何でも許す(?)を0 逐一監視をし、少しでも間違えたら激昂し 規則を厳格に1語1頭足守らせ、反抗を一切許さない。 を100 と したとき、 貴方のいう 甘いは、どの程度までの寛容さですか? 厳しいは、どの程度ですか? ご回答を頂ければ幸いです。

  • mijinco
  • ベストアンサー率25% (87/346)
回答No.3

> 指導を任された場合など、甘くしていたら 駄目なときもありますよね? あると思います。 甘くするというのは許すとか見過ごすという程の意味だと解釈しましたが、指導することが、そのまま相手に厳しいということではないと思います。 自分と指導すべき相手との人間関係や場の雰囲気や他との関連、本人の状況などで、甘くしてもしなくても駄目なときもあります。 > 見過ごせば、改善のチャンスをみすみす逃し無くしてしまう懸念も あります。 よね? あると思いますが、気づく場はあなたの指導だけではないと思います。 見過ごすことで効果的な場合もあります。 > 社会的責任を考えたとき放置する罪は重いそのように思います。 放置する罪は重いと思われるだろうことも予想しながら、その人のために放置することもありえます。 > 一方で人の基本は人に甘く、自分に厳しく、だと 思うのですが、… 誰にどのような場に対してかが問題だと思います。 見ず知らずの人がゴミを捨てるとの見過ごしても自分は捨てないはいいと思いますが、例えば、子どもには自分がどこかで捨てることがあったことを棚に上げて厳しくするのもいいと思います。 引用ばかりで申し訳ありません。 理論的には矛盾していると思いますが、あなたの言うとおり「バランス」なのだと思います。 「全て」と言ってしまう自信はありませんが…。 私は、自分のことを棚に上げて丸で分かったような自信のある指導をして、その威圧感で相手が説得されている状況に出会うと釈然としません。 あなたのような迷いを持った指導者こそ、信頼すべき方だと思います。

Nouble
質問者

補足

有り難うございます。 ところで皆様のご意見を拝見しているにあたり ふと疑問に思うことがありました。 「この甘い。厳しい、て どれ位なものなのだろう? 果たしてみなが同じ尺度なのだろうか?」 そこでご意見をお寄せ頂いた方に 改めて伺うことに させて頂きます。 何でも許す(?)を0 逐一監視をし、少しでも間違えたら激昂し 規則を厳格に1語1頭足守らせ、反抗を一切許さない。 を100 と したとき、 貴方のいう 甘いは、どの程度までの寛容さですか? 厳しいは、どの程度ですか? ご回答を頂ければ幸いです。

  • dropyork
  • ベストアンサー率15% (13/85)
回答No.2

自己を大切にし、他人を大切にする。 今を大切にし、将来を大切にする。

Nouble
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご発言に際したご意思と言うか、 意味合い、意図か、 読み手が 私のようなもののせいでしょうか 読み解ききれませんでした。 お手数ですが 解説を、お願いできますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • koiprin
  • ベストアンサー率23% (72/306)
回答No.1

人に甘く、自分に厳しくは、人格形成に関することで、 業務上支障があれば是正するのが組織ですから、 矛盾ではなく、そもそも目的が違うので問題ありません。

Nouble
質問者

お礼

ありがとうございます。 ところで、 改めを促すべき根本が 親の、がっこうの、友人の、少年法の、保護下、庇護下、 この環境に順応、適合して固まっているからが故 ゆえに、社会人としてそぐあない て、こと ありますよね? この場合は技能以外にも 指導範囲が及びます。… よね? と、なると 人の根本から「社会的人格の親」として 育成を手掛ける 第2の親になる訳ですよね? こういった場合は、その中で やはり「人に甘く、自分に厳しく」と、言うことからを含め 情報収集と、その統合、整理などや コミュニケーション、マナーからセオリー、ノウハウまで 第2親として 教え育むことになりますが、 「人に甘く」 これを徹底するように導く時 得てして 微妙な話題を話す機会か多くなったり 普通に話しただけで ただただ「愚痴」「説教」「パワハラ」と、取られ、 「先輩から見た【人】って俺だろ? 甘いどころか、厳しいじゃん 言っていることちぐはぐで伝わってこないよ」… となる。 理解力と、状況を読む力に長けている こう言う意味で、有望な若者の中にはこの点、そう、今のようにこの矛盾点に、気付ける そんな有能なものがいて 有能が故に矛盾に向き合い、戦い、 もがき苦しみ、アウトロー化して 教育結果不適号者へと、 有能が故に… 有能が故に尚… 集められ、選別されかねないですよね? やっぱり このようなことがないように 有能な能力者、人材を 選択的に除外してしまわないように 出来れば 矛盾なく理路整然としていて 整理整頓されていて、  →どこにもダブルスタンダードがない  →後に社会変化にそぐわせる為の   改革は必要だが、その際に至っても   ぶれることが一切必要としない これらのようなそんな 「生き方の土台」を 伝えたいじゃないですか? 謝罪は2~3倍返しですら 受け取って頂けなくて当然 とか、 後回しにするとリカバリー発生分、労力が数倍に増える それどころか 時にはリカバリーすら許されなくなる だから自分の尻は、耽る内に 早い目に拭う、赤いうちに鉄は打つ とか 我も彼も人、ミスをするように設計されている 他のミスは許せ 自らは自らのミス発生を見越し ミスのバックアップ手段を、2手、3手、講じておき 自外に出さなくていいようにしろ とか、 人の非を攻めるのは 自らの非を 攻めて欲しがっているようなもの とか、 誰がしたかを求めず、 どの状況、要因がそのような事故に導き、被疑者に起こさせ 罠に貶めたのか これこそのみを求め、 応急対策と、恒久対策を検討し、再発性防止にこそ、注力する とか 自ら率先して問題に填まりに行き、問題を引き起こし、発見し、改善に勤める とか 一つ一つ伝えたいじゃないですか どうもいつも 「自分の立ち位置をどこに模索する」とか 「人との距離感」とか、 「人は完成しないように設計されている」のだから、完璧を求めない、 しかし、自分には常に120点を目指させる、とか ミスは、作業手順そのものが起こさせる、ちゃんと手順を設計しろ とか さぎょうちゅうと、さぎょうちょくご、そしていわばたなおろしのようなときに、各々チェックを行う とか とかく「数秒すら考えなくても 矛盾と解る事柄」これを後進に伝えるとき、 どうも困惑するのですよね。 苦悩するのですよね。 人は会わせ鏡 自分がお座なりなことをすれば、 相手もそれに会わせた行動をとる、 そこに好感や信頼は芽生えがたい そう思うので どうにかしたいのですが 如何でしょう? ひと1人の内では まとまっていて簡潔で精錬されていても 他人にコピーするときの コピー元とコピー先の何人称かという違いによる混乱 その他の矛盾 どう伝えればいいものか… とほほ。 お教え下さい。