• ベストアンサー

第2種電気工事士の単線図から複線図に直すのに、いまいち分かりません。

6月に電気工事士の資格を取ろうと日々頑張っております。計算、鑑別等はある程度分かるようになってきたのですが、単線図から複線図に直す方法がいまいち分かりません。。。 単線図から複線図に直して、ここの場所は最低何本伝染を使うか?? ココの場所の結線方法は??などの問題が最低2問は毎年出ているので是非理解して試験に挑みたいのですが、、、、。 だれか、チンプンカンプンな私に分かるように教えてほしいのですが、、、。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6356
noname#6356
回答No.2

#1の方の言われるように実習したほうが良いと思います。 筆記に受かれば、いずれ実技の試験がありますので、なれるためにもせめてVVFケーブルとスリーブくらいは用意して、参考書を見ながら実際の回路を組んでみて、その上で、回路図と比べてみる、くらいは必要ではないでしょうか? 最近は、ホームセンターで、そういう材料も手に入りやすくなったことだし。 それと、頭の中で考えるときには、電源からたどって行って、黒線(+)と白線(-)に分けて考える訓練をつんでおくとよろしいかと思いますが。

その他の回答 (1)

回答No.1

そこがわからないと、例え2種電工免許を取られたとしても実戦でショート等が起こりそうで怖いですが 慣れるしかないと思われます。 実習ができる環境ならわかりやすいのですが、、、、、。 そうでないのでしたら、回路図をしこたま読むしかないですね。 (最低でも頭の中で線路が思い描けないとつらいかも知れません) 私は工業系高校の在学時に実習でやらされた身なので簡単ではありました。 がんばってください。

関連するQ&A