- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:肉は旨み成分少なのに何故あんなにうまいのか)
肉の旨みの理由は何?グアニル酸、グルタミン酸、イノシン酸の相乗効果がある?
このQ&Aのポイント
- 肉はグアニル酸、グルタミン酸、イノシン酸といった主要な旨み成分が豊富に含まれています。
- 肉よりも旨み成分が多い食品もありますが、肉の旨みは塩をかけるとさらに強まるのが特徴です。
- 肉の旨みの理由は味の相乗効果や人間の好みにも関わっていると言われていますが、その他の理由も存在する可能性があります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>肉は旨み成分少ないのに何故あんなにうまいのか ↑私の味覚では、焼き肉やステーキなどは「タレやソース」の味付けで肉が旨いと感じるだけで、タレやソースなどで全く味付けしない焼き肉やステーキは大して旨いとは思わないです。 しかし、霜降り牛肉なんかは「脂肪の旨み」だけで肉全体が旨いと感じることはありますが、脂肪分の少ない部位の肉はタレやソースの味付けなしで食べても旨いとは思わないです。 実際、バーベキューなどで肉を焼いても「タレの違いで肉の旨みは違ってくる」ことは何度も経験してますが、何も味付けをしない焼き肉が旨いと感じたことは今まで記憶にありません。 従って、質問者様が何も味付けしない焼き肉などを旨いと感じるなら、肉に対して特別な味覚を持ってるだけではないでしょうか?
その他の回答 (1)
- pupPeTeer119
- ベストアンサー率30% (633/2077)
回答No.1
お漬物と塩分濃度との関係を考えると分かり易いかもしれません。 塩が多過ぎても少な過ぎても、お漬物は美味しくありません。 適正な塩分濃度のものが舌に触れた時に、人は“美味しい”、と感じます。 肉もこれと同じで、肉に含まれる旨み成分の濃度が、人が美味しいと感じる適正な濃度範囲にあるのでしょう。 塩を振ると拠り美味しく感じるのは仰る通り、味の相乗効果だと思います。