• ベストアンサー

昆布だしとかつおだしの相乗効果についての考察

どうしてこの2つをあわせると とても美味しいだしになるのでしょうか? グルタミン酸とイノシン酸の成分があわさることで 7.5倍も味がよくなると知りました。 考察する場合、上記以外にはどんな内容を 盛り込むといい考察ができますか? あくまで参考、こういう考えもあるんだ~。 という発見につなげたいです。 回答待っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tosibo-ff
  • ベストアンサー率24% (111/456)
回答No.2

うま味成分は主に3つのグループに分けられます。アミノ酸・核酸・有機酸。グルタミン酸はアミノ酸、イノシンサンは核酸、コハク酸、クエン酸は有機酸。アミノ酸は言うまでもなく私たちの体を作っているタンパク質の元、核酸はエネルギーを作る際に必要、有機酸も同じくエネルギーサイクルの一部、つまりこれらを同時に取ったほうが体にとって有益なのでより旨く感じる。ということではないでしょうか。

noname#227083
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • chubee
  • ベストアンサー率25% (90/347)
回答No.1

ウィキペデイアの「うまみ」を貼っておきます http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%BE%E5%91%B3 味蕾細胞や受容体に関連した考察が加わると納得性が高まる気がします キーワードを増やして検索すると ヒットするのでは?

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%BE%E5%91%B3
noname#227083
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A