• ベストアンサー

「雪解け」って何?

よく「雪解け」とか「雪解け政策」という言葉に出会うのですが、雪解けというのは、フルシチョフがスターリンを批判した1956年のことをいうのでしょうか。それとも、スターリンが死んだ1953年から1956年の間のことをいうのでしょうか。その辺のことがよく分からなくて困っています。 「社会主義リアリズム」について出来るだけ詳しく教えていただけるととても助かります。ポーランドの歴史や音楽を勉強中なのですが、ロシアのスターリン時代の知識があまりなくて悪戦苦闘です‥。「雪解け」や「社会主義リアリズム」について、どなたかどんなことでもいいのでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uni37
  • ベストアンサー率46% (171/370)
回答No.2

・「雪解け」について  この言葉は、イリヤー・グリゴーリエヴィチ・エレンブルグの小説『雪どけ』に由来するとされます。具体的には、1953年3月のスターリン死亡時点から徐々に始まり、1956年のフルシチョフによるスターリン批判を契機にひろがったものの、後にはフルシチョフ自身によって抑制され、最終的にフルシチョフの失脚によって停滞したソ連における政治的・文化的な統制のあり方の変化(おおむね統制の緩和)をさすと思います。  56年のスターリン批判は重要な契機ですが、しかし音楽分野ではすでに53年11月にハチャトウリアンが事実上ジダーノフ批判への反論となる論文を発表するといったことがあるので、56年から雪解けが始まったという表現(時々見かけますが)は適切ではないでしょう。 ・「社会主義リアリズム」について  私は専門家ではありませんが、多少関心をもってソ連史をかじってきた眼から見て、おそらく参考URLのサイトの記述はかなり信頼できるのではないかと思います。このサイトはロシア文学についてのサイトですが、音楽についてもほぼ同様に考えてよいのではないでしょうか。  社会主義リアリズムについては、一般に1930年代以降の統制政策としての面だけにふれた言説がほとんどで、芸術の自由を抑圧した政治的理論であると悪罵されることがふつうなのですが、それは一面的です。ひとつの芸術理論として歴史的に正確にみておかないといけないと思います。ここが不正確だと、たとえば、ショスタコーヴィチの交響曲第二、第三番の評価など大きく誤るのではないかと思います。  下記のURLはトップページですので、表示されるメニューバーのなかからロシア文学史-社会主義リアリズム、を選択してください。  なお、いずれにせよおそらく適切な文献が日本語でもあるはずです。本格的に勉強されているのであれば、東京外大のロシア語科などの先生に質問してみられてはどうでしょうか。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/7795/index.html
noname#7978
質問者

お礼

いろいろとありがとうございました。 1953年のスターリンの死から「雪解け」の傾向があったという風に考えるのがいいかもしれませんね。そして、1956年のスターリン批判が「雪解け」の決定的瞬間になり、完全に、社会主義リアリズムから解放された(完全かどうか分かりませんが、少なくても表面上は)ということかな。 まだ調べている最中ですが、これからも頑張って調べようと思います!! 適切な文献ももう少し探してみます。お世話になりました。

その他の回答 (1)

  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.1

「雪解け」という言葉は、東西冷戦を前提とした用語です。厳密に定義された学術用語ではないので人によって用い方が異なるかもしれませんが、最大公約数的には、「冷戦」による東西対立の緩和を指しています。東西間に春が来て凍てついた大地の雪が解ける、という比喩的な表現ですね。よって、東西対立の緩和を促進する政策が「雪解け政策」です。 社会主義リアリズムですか・・・ 一言で説明するのは(私には)できませんが、旧ソ連を初めとする社会主義諸国では、文化政策も社会主義革命の推進という大目標を達成する手段として位置づけられていたことと関係しています。つまり、純粋に「美」を追求する文化は、社会主義革命の推進に役立たないから無用であり、人民に空疎で誤った観念を広めるので有害である、とした上で、社会主義的に有用な文化を規定したものです。 社会主義的に有用な文化とは、人民の歴史認識や民族的自覚を高揚する「革命的内容」の文化であり、ハッキリいえば、当局が公認する傾向の文化です。 音楽については、「形式の点で民族主義的、内容の点で社会主義的で、古典的な伝統を正当に受継いで発展したものであり、高い技術によって簡潔で明朗で真実な表現に到達したもの」が社会主義的リアリズムに則った有用な作品とされたのです。

参考URL:
http://piacom.ld.infoseek.co.jp/russia.htm
noname#7978
質問者

お礼

どうもありがとうございます!!とても参考になりました。 やっぱり、「雪解け」というのは1956のフルシチョフによるスターリン批判以後始まったみたいです。1953のスターリンの死から徐々に雪解けの傾向があったみたいですが‥。 今まで歴史を専門に勉強したことがなかったので、一つひとつ理解していくというのは、とても大変なことなのだなぁと、改めて理解することの難しさを痛感しました。 とにかく、この「雪解け」や「社会主義リアリズム」が自分の前に立ちはだかってるので、出来る限りのことを調べて、どういうことなのか、きちんと理解したいと思います。 でも、一人では限界があるので、何か参考になるかもと思ってここに質問させていただきました。ありがとうございます。

関連するQ&A