• 締切済み

難関校の大学院入試(経済理論)

経済学研究科の院試について、お聞きしたいのですが、『経済理論(ミクロ・マクロ)』を選択する場合、難関校の院試レベルになると、経済理論という科目範囲でも、回答するために、財政学・経済政策・計量経済学・国際経済学というような、応用分野の知識が多少は必要なのでしょうか?(たとえば、大学入試数学では、いろんな分野の複合問題がでますよね?) ご回答いただけるとうれしいです。m(_ _)m

みんなの回答

  • NPG1969
  • ベストアンサー率60% (18/30)
回答No.2

下の方の回答と重複するかもしれませんが、大学で経済学を教えているものとしてのアドバイスです。まず、自らのレベルにあった、テキストをわかってもわからなくても、カバートゥカバーで、すべて読むこと、可能ならノートを作りましょう。ノートを書いていて腑に落ちない点は、後で調べればよいのです。あせらず、とりあえずすべてのテーマをカバーするということをお勧めします。それから、大学院で学びたいことのテーマも勉強しながらで結構ですので、しっかり決めるようにすると勉強もはかどることでしょう。具体的な大学名・専攻科目名を教えていただければ、テキストを指定することもできます。

marutarou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 公共政策系の大学院に進学したいのですが、学部でサボりすぎたせいで、経済学に自信がなく、国1経済職向けの授業を受講しようかと思いました。試験範囲は「経済理論(ミクロ・マクロ経済学)」なんですが、経済理論以外にも、計量経済学や財政学などの科目も開講されてるので、そっちも取る必要があるのかな?と思い、質問させていただきました。進学後は、政治学・行政学に比重を置きたいので、そこまで経済学は必要ではありません。

noname#108554
noname#108554
回答No.1

院試で難関とは具体的にどこをさすのかピンときませんが、 知っていた方がいいことはまちがいないです。 面接で突然聞かれたりします。 しかし、院試はよほど馬鹿な事をしない限り受かる入試なので 基本さえ抑えておけば問題ないでしょう。 後は、入学して何をしたいのかというビジョンがあるかどうかです。

marutarou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A