• ベストアンサー

高校物理のベクトルの表記について

高校物理のベクトルの表記について教えてください。 運動方程式は正確にはma↑=F↑ですよね?しかし、問題を解くときにはma=Fと書いてあります。これは煩雑になるのを防ぐために↑を省略していると考えていいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

1次元の問題を扱うときは矢印をとっちゃうことが多いですね。 1次元に限れば、スカラーもベクトルも同等だから。 また成分に分解して解くときももちろんベクトルではなくなります。 同等なのでどちらも正しいです。同等なら形式にこだわらないのが 数学や物理です(^^;

noname#192839
質問者

お礼

回答ありがとうございます。何となくですが理解できました。

その他の回答 (2)

  • heboiboro
  • ベストアンサー率66% (60/90)
回答No.2

運動方程式は ma↑ = F↑ ですが、しばしばこの両辺の成分間の等式として書きます たとえばx方向成分なら ma_x = F_x など... 特に一次元の問題では成分が一つしかないので、a↑、F↑の成分を単に a, F と書いて、 運動方程式を ma=F と書くのが普通です

noname#192839
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.1

加速度の大きさa、力の大きさFについての式だと思ってください。 ちなみに、ベクトルは矢印を上に伏して表す方法もありますが、 太字にして表す方法もあります。

noname#192839
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#192839
質問者

補足

えっ、じゃあ運動量保存の式の場合はどうですか?求める速度をv(v↑ではない)とおいて解いてあるんですが・・・。vは速度なのでベクトルですよね?となると、運動方程式もaとFはベクトルでスカラー(大きさ)じゃないと思うのですが・・・

関連するQ&A