• ベストアンサー

納税の友人との比較

宜しくお願いします 友人(自営業)と話していて疑問に思ったんですが 例  会社員 年収400万 住宅ローン控除 20万 社会保険 市県民税など意外と高い 自営業 年収 200万 住宅ローン控除 20万(ほとんど受けられず)国民健康保険 市県民税が安い  収入で支払った税金が多いけど控除は全額で戻るのと控除もほとんど受けられないが 収入で支払う税金が少ない人と結局出ていくお金は同じ事ですか? 話していて良く分からなくなり質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>会社員 年収400万… >自営業 年収 200万… 倍の開きがあるのに税金が高い安いを論じるのもおかしな話ですが、それは横に置くとして、サラリーマンと自営業者とで税金の計算手順が違うのは「所得」の求め方だけです。 「所得」が求まれば後の計算方法は全く同じです。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm つまり、年収400万会社員の「所得」は 266万。 一方、年収200万自営業の「所得」は 190万かも知れないし、100万、あるいは 50万ぐらいかも知れません。 いずれにせよ、スタートラインとなる「所得」が大きく違えば、支払う税金も大きく違ってくるのはとうぜんのことです。 >住宅ローン控除 20万(ほとんど受けられず)… ローン控除は「税額控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1200.htm 確定申告の結果が 20万以上の納税にならない限り、満額を受けることはありません。 >社会保険… >国民健康保険… サラリーマンの社会保険には、強制加入のものだけでも 1. 健康保険 2. 厚生年金 3. 雇用保険 の 3つがあります。 自営業者の国民健康保険はサラリーマンの 1. 番に相当するだけです。 3つ合計したものと 1つだけとを比較すれば、3つ分のほうが多いのは当たり前のことです。 しかも、自営業者にはサラリーマンの 2. 番に相当するするものとして年額約 18万の国民年金があります。 あるものを抜かしておいて、安い安いと言っても意味ありません。 >市県民税など意外と高い… >市県民税が安い… 市県民税は所得税にほぼ連動します。 所得税が高ければ市県民税もそれなりに高く、所得税が安ければ市県民税もそれなりに安くなります。 税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

fo-nn
質問者

お礼

回答有難うございます。

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.3

控除には、所得控除と税額控除の2種類があり、普通の控除のほとんどが所得控除で、これは収入から直接ひきます。そしてその引いた額に税率を掛けて税額が出ます。 税額控除は、その後、税額からさらに引く控除で、ごく特殊なものしかありません。 住宅ローン控除は、要件を満たした場合に税額から引ける特別な控除です。 で、自営で年収200万ぐらいだと、もろもろ経費を引いて税額自体はいくらにもならないのが普通です。せいぜい数万。 税額自体が数万しかなければ、住宅ローン控除が20万引けたとしても、税額以上には引きようがありません。 住宅ローン控除が税額控除だからこその現象です。

fo-nn
質問者

お礼

回答有難うございます。

noname#212174
noname#212174
回答No.2

「住宅ローン控除」は、「税額控除」の一種で、「税金から差し引く控除」です。 ですから、仮に、税額20万円、税額控除の額20万円なら、納税額は0円です。 会社員など「給与所得者」は、「(還付のための)確定申告」で精算するか、勤務先の行なう「年末調整」で精算します。 『税金から差し引かれる金額(税額控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto321.htm 『No.2020 確定申告 』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その過不足を精算する手続きです。 --- 一方、「そもそも、税額はいくらになるのか?」は、「年収」だけでは【何もわかりません】。 「所得税」の場合、以下のように計算しますので、「必要経費の額」「所得控除の額」次第で、税額はまったく違ってきます。 ・収入-【必要経費】=所得金額   ↓ ・所得金額-【所得控除】の額の合計額=課税される所得金額   ↓ ・課税される所得金額×税率=税額 ※「個人住民税の所得割」も考え方は同じです。 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※「収入が【給与のみ】」の場合の「目安」です。 (一宮市の案内)『所得金額とは』 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shiminzei/guide/shiminzei/syotoku.html 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm 『所得税と住民税の所得控除額の違い』 http://www.sumida-tax.jp/article/13857930.html 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2013年05月13日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ --- ちなみに、「税金の制度」と「社会保険の制度」とは、【無関係】です。 『社会保険』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen ・「厚生年金」「健康保険」の保険料は、「標準報酬月額」というものものを元に決まります。 ・「【国民】健康保険料」は、「前年の所得金額(など)」を元に決まり、市町村によって【大きく】違います。 『標準報酬月額』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=176 『社会保険料(等)計算ツール』 http://www.soumunomori.com/tool/ 『国民健康保険―保険料の計算方法』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_28.html ※「住民税(比例)方式」はなくなりました。 ※納めた保険料は「社会保険料控除」の対象になるので、「間接的」に関係はあります。 --- 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『国民年金と厚生年金の比較(違い)』 http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/kouseinenkin-hikaku.html 『傷病手当金とは』 http://www.onyx.dti.ne.jp/~kinotaka/jouhou/syoute.html --- 『労働保険とはこのような制度です』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/howtoroudouhoken/index.html ※ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

fo-nn
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A