• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金属表面から逃れ出る電子の数について)

金属表面から逃れ出る電子の数について

このQ&Aのポイント
  • 金属中の自由電子が表面から逃れ出る仕組みについて説明します。
  • 熱電子流の式について解説します。
  • 速度のz成分にフェルミ粒子分布を掛けた積分が、単位面積から単位時間に逃れ出る電子の数を表しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.3

>その体積中の状態数 この量を求めるのに、単位体積中の状態数を経由せずに求める事ができるのであれば、別にこのような量を考える必要はありませんが、どう求めるにせよ本質的には「単位体積中の状態数」を使った事になるのでは。

godfather0801
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 たしかに仰るとおりですよね。 最後まで質問に答えていただきありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.2

はい、その通りだから単位体積当たりの状態数なのですよ。

godfather0801
質問者

補足

返答ありがとうございます。 金属表面の単位面積から単位時間に流れ出る粒子数というのは、 (単位面積)×(z方向の速度) という体積の中に含まれる粒子数のことだから、その中に含まれる粒子数は (フェルミ粒子分布)×(その体積中の状態数) ですよね? なぜ単位体積中の状態数を考えるのでしょうか。

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

運動量がp_i~p_i+dp_i (i=x,y,z)の範囲にある単位体積当たりの状態の数が(2/h^3)dp_x dp_y dp_z個になります。自由電子近似で考えれば出てきます。2のファクターはスピンの縮重度です。

godfather0801
質問者

補足

返答ありがとうございます。 返事が遅れて申し訳ありません。 >運動量がp_i~p_i+dp_i (i=x,y,z)の範囲にある単位体積当たりの状態の数が(2/h^3)dp_x dp_y dp_z個になります。 とのことですが、位相空間では1粒子の微視的な状態数というのは、 dp_x dp_y dp_z dxdydz/h^3 ではないのでしょうか。 なぜ、 dp_x dp_y dp_z/h^3 が状態数になるのでしょうか。

関連するQ&A