• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「全級」からいろいろ)

日本語の勉強中の中国人が「全級」について質問

このQ&Aのポイント
  • 日本語を勉強中の中国人が、「全級」という言葉の使い方について質問します。例えば、ある中学校の場合、一年、二年、三年の全クラスを指すのか、それとも各クラスを個別に指すのか、さらには「全校」という表現も使われるのか知りたいです。
  • また、会社の範囲であれば「全社」という表現が使われるのでしょうか。質問文に不自然な表現があれば指摘していただけると助かります。
  • 日本語学習者が「全級」という表現について疑問を持っています。中学校の場合、一年から三年の全組を指すのか、それとも各組を個別に指すのか知りたいです。また、会社の場合の「全社」という表現も気になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.1

大幅な略語なので、事情が分からないと字面(じづら)だけでは誤解しやすいケースですね。 一年一組 ← 第一学年第一組 ←中学校年の第一年第一組 学年は就学階級を表し、組はその学級の学年内順序を指します。 一学年5学級制で、それぞれ順に第一組、第二組…と順番を振った5学級であり、それが3学年それぞれ5組あるので、全校での合計では15クラスとなる勘定です。 ・全学 ←全学生 ←全学生徒 ←全学年の全組生徒 (全校生 ←全校生徒 ←全校全学年の全組生徒) (単に全校だけでは教職員も含まれます。) ・学年 ←全一学年 ←全一学年(生)←一学年全生徒 ←その学年での全組生徒 (全学年では全学と紛らわしい。一学年、二学年など数詞つきの全一学年が正確。) ・全級 ←全級(生) ←全級生徒   ←(一年一組の)学級生徒全員) (全組 ←全(一)組 ←全一組生徒  ←その学年での一組の全生徒) (クラス全員 ←クラス全生徒 ←(一年一組の)クラス全生徒)

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。質問の書き方が下手でよく理解できなくて申し訳ありません。補足させていただきました。もう一度教えていただけないでしょうか。

awayuki_cn
質問者

補足

1.「毎学期のはじめ、体操の先生が全級を整列させて、帽子を取らせ、背の高さを見て整列の順を変えるとき、コペル君はそっと砂利の上に靴のかかとを乗せたり、出来るだけ首をのばしたりして、なんとか順序を繰りあがろうと苦心するのですが、成功したためしがありません。」 上記の文章にある「全級」はどういう意味でしょうか。 2.彼の背は( )で一番高い。 上記の文の( )に「全校」、「全級」、「全クラス」、「全組」、「全社」は全部可能でしょうか。 3.小学校や中学校の教室の入り口のところに表札のようなものがあるかと思います。どのような表記をされているのでしょうか。「1年1組」、「1年2組」などの表記であっているでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.2

#1です。 >上記の文章にある「全級」はどういう意味でしょうか。  : その組の学級生徒全員でしょう。 >上記の文の( )に「全校」、「全級」、「全クラス」、「全組」、「全社」は全部可能でしょうか。  : この質問が既に物語っている通り、聞き手に意味が取り違えられやすい用法は極力避けましょう。 そもそも「彼の背は( )で一番高い」といった言い方そのものがやや表現として翻訳調です。 一般には、「全○○」の使い方は、その選択範囲での全員をまとめて表現する場合が多いのです。 全社一丸となって…。 全校一体として…。 全クラス仲良く…。 全組一人の落伍者もなく…。 あえて、全体の中の一人という言い方をするなら、 ・彼は全校生で一番のノッポだ。 ・彼は学級一背高だ。 ・彼はクラスで一番に背が高い。 ・学年で一番に背が高いのは彼だ。 ・全社通しても身長だけなら彼が第一だ。

awayuki_cn
質問者

お礼

 再びありがとうございます。よく理解できました。ご回答1ももう一度読み返しました。わかるようになりました。何度もご親切に教えていただき誠にありがとうございました。助かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A