• ベストアンサー

「食あたり」とセットで使う言葉

 日本語を勉強中の中国人です。「食あたり」とセットで使う言葉を知りたいと思います。「私は食あたり( )」の( )に入れられる表現を教えてください。  自分で考えてみましたが、下記の言い方は全部ありえるでしょうか。普通はどれでしょうか。 1.を起こしました 2.をしました 3.しました 4.にかかりました 5.になりました  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.5

淡雪さん、こんにちは。 ^ ^ 私の感覚としては、 ○ 1.3.4.5 × 2 ですね。 ただ、明確な理由はありません。 2は「を」が有ると、少し不自然な表現かな と、感じるだけです。 関西地方で多く使われるのは1です。私も1を使います。 関東(東京)では、3だと思います。 それと(関西地方では)、 1.3.4.5 は被害者の場合に使います。 1は、加害者の場合でも使います。 3.4.5は被害者限定です。 ですので、受け取り方(解釈)によって、誤解を起こす可能性があります。 東京と関西と、使い方が同じか、違うかは私は不明です。 例 私の作った料理を食べて、(夫は)食あたりを起こした。 私が食べても異常は発生しなかった。 ・・・ 私は加害者側 夫の作った料理を食べて、(私は)食あたりを起こした。 夫が食べても異常は発生しなかった。 ・・・ 私は被害者側 ------------------------------------------------------ 日本では、連日、日中温度(にっちゅうおんど [ 昼間の気温 ])が、 35度を超える猛暑日(もうしょび)が続いています。 日本の夏は気温だけでなく、湿度も高くて(約70%前後)、とても蒸し暑いです。 ( >,< ) 淡雪さんの住んでいる地域はどうですか。 ( ? ? ) 私は水分を多く取り(飲み)、脱水症状を予防していますが、 歩くたびに、お腹から「チャップ、チャップ」と水の音が聞こえます。 まるで、水琴窟(すいきんくつ)のようです。 ( ^ ^ ; ) http://zh.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%90%B4%E7%AA%9F http://shnews.joy.cn/video/118001.htm 淡雪さんも暑さに負けないように、体調管理に留意してくださいね。 再見。 ( ^ o ^ )/~

awayuki_cn
質問者

お礼

 kentaulusさん、こんにちは。いつもありがとうございます。意外と難しいですね。大変参考になりました。ししおどしが好きです。水琴窟も音がきれいですね。新しいものを紹介していただき大変嬉しいです。こちらはもう梅雨が明けました。今週も暑くて、33、34度ぐらいですが、来週は38度になると天気予報が言っています。いま風邪を引いています^^;。月曜日までに直るように頑張ります。kentaulusさんもクーラーの使い方に気をつけてください。本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#144995
noname#144995
回答No.7

この場合、食あたりとは食中毒のことであり、それは名詞です。 ですから、3.がわずかに不自然です。 食中毒を起こしました 食中毒をしました。 食中毒しました。 食中毒にかかりました。 食中毒になりました。 上の五つを比べてみてください。 又、 その他の言い方を挙げておきます。   食中毒(食あたり)です。 食中毒(食あたり)をやりました。 食中毒(食あたり)であります。 など。 因みに、食あたりは漢字で書くと、食中りとなるようです。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。難しいですね。ほかの言い方もいろいろ教えていただき感謝いたします。とても参考になりました。本当にありがとうございました。

noname#136440
noname#136440
回答No.6

#2です。 ここまでいろいろな回答が出てきました。 みなさんのご意見(個人的見解?)をまとめると、条件によっては1~5まで全部使えそうですね。 これは、#2で申し上げました通り、「風邪⇒ひく」「引きつけ⇒起こす」「魚の目⇒できる」「いびき⇒かく」というようなセットの動詞はないということです。 1~5は間違いではないということです。 質問者様におかれましては、文章の前後の模様によっていろいろ使えばいいと思います。 少し難しくなるかもしれませんが。 >普通はどれでしょうか。 という御下問がありました。 #2で、私は無難なのは(前後に特別な条件がなければ)2と3だと申しました。 次の名作の一節や和英辞書に用例が出ています。 文筆家や辞書編纂の学者(和英といえども)は、日本語の専門家です。 彼らの用例にある2と3を否定するご意見には賛成できません。 回答者さんはそれぞれに好みの言い方はいろいろお持ちだろうと思いますが、国語カテの回答としては専門家の用例は尊重すべきだと思います。 小酒井不木 「狂女と犬」 ・・・ 嘔吐物が散らばって居たばかりなので、恐らく食あたりをしたのだろうと考えたそうです。・・・ 和英辞書 1.しょくあたり 【食あたり】 food poisoning. 食あたりする get [× suffer from] food poisoning.

awayuki_cn
質問者

お礼

 再びありがとうございます。よくわかりました。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

  • neriy
  • ベストアンサー率41% (46/111)
回答No.4

食あたりという「状態」だと考えると、5番「食あたりになりました」 食あたりという「経験」だと考えると、2番3番「食あたり(を)しました」 1番は、食あたりになったのか、食あたりの原因になってしまったのか、誤解されるかもしれません。「事件を起こす」とか「火事を起こす」などと同じように、「食あたりを起こす」つまり「食あたりという問題を引き起こす」というニュアンスを感じます。 4番、「食あたりにかかる」という言い方は普通は使いません。 個人的には、5番が一番自然だと思いましたが、4番以外なら普通に使われていると思います。 質問文は、とても読みやすく自然です。特に、句読点や改行が上手に使われているので、大変素晴らしいと思います。何度も読み直して書いておられるのでしょうね。見習いたいです。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。勉強、頑張ります。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

「3.(私は)食あたりしました」 が一番自然なように思います。 また、シチュエーション次第ですが 「気をつけてはいたのですが、ちょっと油断していたら、食あたりしてしまいました」 のように「してしまう」を使うとさらに自然になるでしょう。 「1.(私は)食あたりを起こしました」 でも良いと思いますが、どちらかというと「起こす」は食中毒の原因となる物とセットで良く使われる表現という気がします。 「〇〇で食あたりが起きやすいので注意が必要です」 「〇〇が原因で食あたりを起こしてしまいました」 など。 他の選択肢はありません。 ご質問文は完璧です。   

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。とても参考になりました。本当にありがとうございました。

noname#136441
noname#136441
回答No.2

「食あたり」は、医学用語としての病名ではなく、「かぜ」とか「引きつけ」などと同様の昔から民間で使われてきた病名です。 「かぜ」ならば「ひく」、「引きつけ」は「起こす」というセットになっているのですが、「食あたり」には決まったものが無いように思います。 そこで1~5は全部あり得ると思いますが(間違いとは言えない)、下の資料(名作、和英辞書)の用例より、2と3が無難なように思います。 2.は、名詞としての使い方、3.はサ変動詞です。 小酒井不木 「狂女と犬」 ・・・ 嘔吐物が散らばって居たばかりなので、恐らく食あたりをしたのだろうと考えたそうです。・・・ 和英辞書 1.しょくあたり 【食あたり】 food poisoning. 食あたりする get [× suffer from] food poisoning.

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。とても参考になりました。本当にありがとうございました。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.1

1・です。 何か異変を生ずる時使われます。病を起こす。腹痛を起こす。「食あたり」を起こす。 食あたりは食中毒のことです。 夏は食べ物が腐り易いのでに気をつけましょう。質問文は100点です。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。cxe28284さんもお体に気をつけてお過ごしくださいませ。