- ベストアンサー
城址と城跡
以前、城址と城跡の違いを聞いた気がするのですが、辞書をみても「しろあと」「昔、しろのあったところ」と同じ意味になっています。 ご存知の方お願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
意味としては、どちらも「城のあった場所」ということで同じだと思います。 もし違いがあるのだとしたら、「跡」と「址」の意味の違いだけでしょう。 手許の『広辞苑』(第六版DVD-ROM版の漢字辞典)によれば。 跡 〔音〕セキ(漢) シャク(呉) 〔訓〕あと [意味] 1.歩いたあとの足のかた。あしあと。(同)迹。「足跡・失跡・追跡」 2.物事の(行われた)あと。(同)蹟。「遺跡・筆跡・門跡(もんぜき)・軌跡」 址 〔音〕シ(呉)(漢) 〔訓〕あと [意味] もとい。土台。あと。「基址・城址・旧址・古址」 これによって強いて意味を区別するのなら、 「城跡」=お城が(行なわれた)あと。→お城が建築されていたあと。 「城址」=お城の建築されていたかつての土台(の名残)。 こんな感じではないかと思います。
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。参考になりました。