• ベストアンサー

城跡と城址

××城跡、△△城址という場所がありますが、 以前は城址というのが普通だったように思います。 最近城跡と呼ぶ場合が増えたのは何故でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8859)
回答No.1

言え、最近は 城跡から城址に表記戻すの増えてますよ\(^^;)...マァマァ  1946年、当用漢字表定められた時、 址 が入ってませんでしたので、 もともと、宮殿だろうが城だろうが、建築物(群)の跡地は「址」と書いていたのですが、 で、似た意味の「跡」が、代用で使われることになったのです。「平城宮跡」「世田谷城跡」という具合です。 1986年に「いや、他の漢字は使っちゃいけないというわけじゃないんです、いちおう常に使う漢字のガイドラインを示すということで・・・」と トーンダウンして常用漢字と名称が改められます。すると、常用漢字にはないが、やはり城址でと 戻すところが続出します。 教科書や新聞は、今でも「跡」の字を使う子多いです。 でも、それ以外のところでは「城跡」より「城址」と書かれることのほうが多くなっています。 それは「城址」というのが出来上がった熟語だったから、ということで、 平城宮跡も本当は「平城宮址」と書くのが正しいのには違いありません。 ケースによって使い分けられているのではなく、書く人間の立場や好みの問題なのです。

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1466/3827)
回答No.3

>以前は城址というのが普通だったように思います。 最近城跡と呼ぶ場合が増えたのは何故でしょうか? 「じょうし」 と言えば “城址” が元の熟語と思いますが、 「しろあと」 と言うように日本語の 訓読み的な イメージのわく言葉としては “城跡” の方が理解しやすいように思います。 読み方も次のような違いがあるように思います。 “城址” じょうし (しろあととは読まないような。) “城跡” じょうし じょうせき しろあと ⇒ 日本語として庶民的  

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#204879
noname#204879
回答No.2

「城跡」「城址」の他に「城趾」もあるようです。

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございました。