- ベストアンサー
妹が大学に行くのですが…
高校を卒業してすぐ就職したのですが、情報学の勉強をしたいと言い出し、 今年受験をし、なんとか進学先は決まったのですが、 妹は高校のとき文系でした。 英語は英検2級を持っているくらいだから、できるんだろうけど、 物理、化学を全くしていないそうです。 数学2Bはセンター試験レベルでやっているらしいのですが… こんな状態でついていけるんでしょうか?? 私は農学系の学科なので、聞かれてもどうアドバイスしたらいいのか… ちなみに、一応物理・化学・数3Cの教科書なら妹のもと(実家)にあります(私のお古ですが…)でも教える者がいないので、役に立たないでしょうか… 入学するまでに、○○の単元をやっといたほうがいい、などのアドバイスが御座いましたら、ご回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今、情報システム系情報技術科の1年です。 私は120%理系人間で、数学3Cまで履修してましたので数学にはあまり困りませんでした。 ですが、うちの学校は文系から来る学生もけっこういるので そういう人たちを見てるとすごい基本的なこともできてなくてかなり苦労してましたよ。 化学は全く必要ないと思います。(学校にもよるとは思いますが) 物理は必須ですね。といっても、情報はメインは数学だと思います。 それと私の経験談ですが、私は「情報技術科」に属しているので、大学ではじめて習うようななかなか難しい数学(フーリエ解析、数値解析など) とか、コンピュータのハードとかを理解する必要があるため、電子回路を組んだりします。 ですが、「情報処理科」とかだとそこまでの数学はしないし、電子的なこともまったくしないようです。 妹さんの進学先はどうでしょうか? こういう微妙な名前の違いでもかなりの差がありますよ。 専門学校の情報は大体後者がおおいとは思いますが。 大学はそれはそれで千差万別でしょうねぇ~。 物理は余裕があればすればいいと思いますが、数学3Cは必ずやっておくべきだとおもいます。 休みはもう残り少ないとは思いますが、少しでも手はつけておいたほうがいいかと思います。 理系出身の人は高校時代にやった数学より簡単に感じるような問題でも はじめての人にとっては難問には違いないですから。 私は高校時代数学3をほぼ独学で3ヶ月で終わらせました。 なので、独学でも大丈夫だとおもいますよ。 数学3の微分積分は必須です。 数学Cの分野は行列をやっておく程度で十分です。 行列計算のプログラムとか作らされたりすると思うので。
その他の回答 (5)
- michina
- ベストアンサー率37% (68/179)
知り合いが、工業高校から推薦で国立大学の情報学科に進学したが、数学などついて行けなくて精神的にとてもストレスになったと聞きました。 文系からでしたら、理系の授業は、単位は取れても精神的なストレスになる可能性は十分あります。 心配なら、NHKのテレビで高校講座をやっているので、利用しても良いと思います。テキストは書店で売っているし、ビデオなどに録画しておけば、いつでも勉強出来ます。有名大学の講師陣が指導しますので、やる気さえあれば問題ないと思いますよ。 ちなみに彼の場合は、積分で一番困ったそうです。積分はやっていた方が良いみたいですよ。
- karinkarin
- ベストアンサー率24% (40/163)
文理両道型?の情報学部に通っていました。 (私は完全文系人間です) 苦労しましたよ~。 例えば「CG」の講義で、習っていない数学だかなんだかの 数式を使って計算する試験がありました。 その数式が何の事やらさっぱりわからないので、 高校でそれを習った人に教えて貰って必死でやりました。 それでもさっぱり分かりませんでした・・。 そして文系の頭にはプログラミングとかもうさっぱりでした・・。 うちの大学ではこのような生徒が多かったからか、途中から 通常授業の後(6限目)にそういった数学や物理を教えてくれる 補習授業をするようになりました。 (時間が遅いのと私の通学に2時間ほどかかるので出ませんでしたが。 ちなみにうちは一般教養で化学や物理はありませんでした) 情報学の内容にかなりよると思うのですが 私のような「文理両道」をウリ?にしていた学部でも 結局そっちの理系の講義を取らなきゃ単位数が足りなかったので かなり苦労しました・・。 中身を確認して、それなりの覚悟はされた方がいいです。
- Reffy
- ベストアンサー率32% (1317/4014)
受験して合格なさったのでしょう?であればちゃんとその学校の授業についていけるだけの能力ありと受け入れ先の大学に認められたわけで、予習の心配はいらないと思います。ものすごーく高レベルな研究所に偶然で入れてしまった…わけじゃないんですもの。同期生は普通に考えれば高校を出たての18歳ですよん? 社会人経験も積まれているのだから、心配は無用ではないかと。 それよりも年下の友人が多いだろうなかで充実してつきあいが広げていけるか、の方が大切かと思います。「でも、しか」じゃなくてやりたくて学校に戻られる以上覚悟も十分あるのだろうし。わからないことができた時、年下の同期たちとも気軽に相談しながら一緒に勉強できるように務めればいいかと思います。
- shota_TK
- ベストアンサー率43% (967/2200)
大学の授業についていけるか,ということですよね. 多分,一番心配になるのは,1年次の一般教養の物理・化学ですね.大学によっては両方必修になってるところもありますし,一方のみ必修のところもあります. 特別に準備は必要ないと思いますが,きちんと授業に出席することが重要だと思います.恐らく,授業中に演習をやったり,課題が出たり,出席をとったり,中間試験をやったりすると思います. それらをきちんとこなしていれば,「平常点」がもらえて,期末試験の成績に加味されますので,それほど心配はいらないと思いますよ. ところで,入試に物理・化学はなかったのでしょうか?仮にそうだとして,妹さんが全く授業についていけなかったら,担任(学生指導)の先生に相談した方がいいと思います.「入試で物理化学を課さないということは,高校で物理化学を学んでいない学生が入ってくるはず.なのに,大学でこんなに高度な授業をやられてもついていけない.」と相談するわけです.ただし,授業にきちんと出席し,できる限りの努力をしないとダメですよ. それにしても,なかなかご立派な妹さんじゃないですか.頑張って下さいね.
- rightegg
- ベストアンサー率41% (1357/3236)
こんばんは。 情報って情報科学(コンピューターサイエンス)分野ですよね? だったら、パソコンを扱えるのはもちろんでしょうけど、何というか、アレルギーは無くしておいた方が。 よく、パソコンの調子が悪かったり、文字化けやフリーズなどが起こると、そこで放棄してしまう人が多いです。 実際は、ちょっと勉強すれば対処できたりするのに。 別に現時点で詳しい必要はないですが、そういう姿勢が大事、という事で。 あとは、やはり数学は重要でしょうね。 これも高度な数学は必要ありませんが、数字や数式にアレルギーを見せるようだと、プログラムでかなり苦労するでしょう。 正直、僕もそういった場所では学んでませんから、本来どういう授業になるのかは想像もつきませんが、多分、前もって学んでおくことは特に無いのではないでしょうか。 そんな高度な数学とか物理をするわけじゃないでしょうし、嫌いじゃなければ。どっちかというと、この世界では「英語力」が結構重要なので、そういう意味では合ってるんじゃないでしょうか。