• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社員時代のトラウマを克服したい)

会社員時代のトラウマからの抜け出し方

このQ&Aのポイント
  • 会社員時代のトラウマから抜け出す方法や次の職場での対策についてアドバイスをお願いします。
  • 新卒入社した会社の宿泊研修でのトラウマを克服するための方法や次の職場での対策についてアドバイスをお願いします。
  • 会社員時代のトラウマの克服方法と次の職場での対策についてアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177845
noname#177845
回答No.4

ありがちだね(笑) 企業というところは、ある種、宗教的な要素があると良く思います。最も優れた組織が軍隊であるように、真実・事実より、集団の統制のほうが重視されますよね。大学時代とは正反対の能力を要求される為、『論理的思考なんて大学を卒業したら誰も使わない』なんて良く言われます(笑)上司と集団の顔色を伺って行動していたほうが良いのは、それによってマイナスが生じても、『仕方ないよね!』と流されますが、原因が追求されないこともシバシバです。その原因が、上司にあったらどうするの?って感じです。組織の中で、学究的なタイプが好まれないのは、そんな人間関係的な側面があるからだと良く思います。 しかし自分の性格ってのは、変わらないもので(笑)リアリズムを大切にしてしまう場合は、90%はスルーして、10%に自分の力を集中するという戦略を鍛えていくと良いです。私は現在、経営者ですが、組織人だった頃、徹底してその姿勢を取っていました。簡単に言えば、どうでも良いようなこと、たいした問題ではないことは、90%『笑顔でスルー』しておき、ここは自分の力が多分に及び、良い付加価値がつけられる!と思う領域にたいしては、組織の慣例を無視して徹底して改革をしていく!というのが良いと思います。そうすると『出来る人』になりますね(笑) ネットと同じだよ。90%はタワゴトだけれど10%は役立つ。それだけです。90%にたいして文句を言っていることが筋違いなのだ!という姿勢を強めていくと良いです。これは訓練すれば出来ますよ。私も元々は、貴方のようなタイプで、非常に苦労したのですが、途中で悟りました(笑)

naked-king
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに現場で考える力はあまり求められませんね。「考えろ」と言われることがあっても、それは論理的・知識的な答えを考えるのではなく「上司が考えていることを考える」糞みたいなクイズでした。 ちなみにこの糞クイズの難易度は上司に好かれているか嫌われているかによって大きく変わります。 これだと思う部分でのみ主張し、他は笑顔でスルーを実践させて頂きます。

その他の回答 (3)

回答No.3

>誤字脱字だらけの報告書、夜な夜な女子の部屋で飲酒(性行為をした人もいたようです)、座学中の居眠り、上司への反抗など学生気分が抜けていないように見えました。 これらを評価するのは上司であってあなたではない。あなたは「誤字脱字がなかっただけで内容の無い報告書」かもしれない。だからセルフジャッジしちゃいけないんだよ。 また研修期間では強い抑圧がない場合もある。いわば「カイシャが遊びを認めてる」ケースも多いのです。 あなたが納得しやすい形で言えば「公共の福祉に反しない限り個人の自由は尊重される」と言うことですね。性行為にしても自由です。 仮にペナルティが必要だとしても、あなたは警察官じゃないのですからあなたには裁量権は最初からありません。その辺の「あなたの勘違い」が周囲を苛立たせたのではないかと思います。 権限も資格も無いのに自称警察官、自称裁判官がいれば誰だってムカつくでしょう。 あとあなたを否定するわけじゃなく、あなたの気持ちも分かりますよ。 社会に出るといろんな人がいるので上手く「こなす」しかないと思います。 同期も決して馴染めてはいないと思いますよ。SNSなどでは良いことだけしか書かないのが「お約束」ですし、「偶然」と言うこともあります。皆それぞれ悩んでるものです。 個人的アドバイスとしては、良い意味で以前の経験を生かすことですね。 事なかれ主義ではなく、大人の対応をすることです(実際は同じですけれど、その否定的考えや言い方があなた自身や周囲にマイナスの影響を与えていると感じませんか)。 また文体からは僕はあなたの事を 「よくわからないけど面倒な奴」「(新人と言う何もカイシャに貢献できてない時点で)偉そう」「それらを客観的に見れていない。つまりただのバカ」だと感じました。 あなたは社会的規範を守っている、大学院などに進んでいると言う点で自分の価値を高めていると思うのと同様に、別の価値観で評価軸にしてる人は世の中にたくさんいるんです。 もちろん僕の価値観をあなたに強制できません。しかし僕が仮に上司なら強制感が伴うのは仕方がないことです。 「そういう考えをする人もいる」 「そういう相手を避けて生き抜くことはほとんど不可能」 だと言うことです。 つまり 何か言いたい時、やりたい時に1拍子置いて「この相手はなんでこんなバカなことをしてるんだろう??」と言う客観的視点、つまり推測をかけることですね。 もしかしたら深い意図があるのかもしれないし、くだらないことにこだわってるだけかもしれない。 ほんの少し言い方を変えれば伝わり方も変わる事もある。 仮に 上司や同僚がどうしようもないバカだとして「じゃあ辞める」とは中々なれないですよね。 「じゃあそんなバカとどうやって仲良くしよう」「どうやってチームでカイシャに貢献していこう」と考え実行するべきじゃないでしょうか。 人と対立することは決して悪いことじゃないと思ってます。 ただ僕の経験上、そこに真実性がある時に「あいつは意外といいところもある」「面倒だけど正論だ」と言われることが多いです。 どうもあなたにそういう所が無かったと言うならば、ちょっとずつ足りなかったんじゃないかと思います。 ただ以前のあなたといまのあなたは当然違うわけで、そこにだけ気をつけてあなたらしさ、あなたの良さを出していけばいいと思います。 その手の書籍や心療内科等に頼るのもいいと思います。 ともかく会社が新人や若手に求めるのは「潤滑油」と「利益」です。 潤滑油になれてない時点でちょっとダメだよって言われちゃうし、 新人はどうしても利益は上げにくい状況です。 そういう際(目標に届いていない)に新人が上司や同僚に媚びたり、お願いしたり、頑張るのは当然の態度だと思います。 もちろんやり過ぎてもしんどいし、上手くストレスを軽減できるように対応するといいですね。

naked-king
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >その辺の「あなたの勘違い」が周囲を苛立たせたのでは >ないかと思います。 これについては返す言葉もありません。 評価されたいと思う余り、肩肘を張りすぎていた ように思います。 上手くスルーするスキルが必要ですね。 >その否定的考えや言い方 学部時代に担当教授にも指摘されたことがあります。 もっとオブラートに包む技術を高めるべきですね。 >潤滑油になれてない時点でちょっとダメ ごもっともです。

naked-king
質問者

補足

>同期も決して馴染めてはいないと思いますよ。 私と比べれば随分馴染めているし、評価もされているようですよ。 まず、私の場合、部署や同期の集まりに誘って貰えることすら ほとんどありませんでしたから。 >何か言いたい時、やりたい時に1拍子置いて「この相手は >なんでこんなバカなことをしてるんだろう??」と言う >客観的視点、つまり推測をかけることですね。 概ね同意します。ただ、少し引っかかるのが、こちらばかりが 相手を気遣い、譲歩している点です。結局、声と態度が大きい 人が得をするのではないでしょうか。 結局、私のように神経の細い人間ばかりが気を使い、その上で 少しでも目測を見誤ると「面倒な奴」「客観性のない奴」と いう評価までされて、まるでバカみたいじゃないですか?

  • Yuko1124
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

あくまで個人的な意見ですが、参考になれば幸いです。 「トラウマがあったが、自分の中で乗り越えた」、 「あのつらい体験があったらか人の痛みがわかるなど自分が成長した」、 「人にやさしくできるようになった」 など、マイナスはプラスに変えたというエピソードになるように自分で考えを整理すると良いのではないでしょうか。 一社目の人間関係で失敗して、大学院に入ったという部分については、 「社会に出たものの、やはりもっと専門性を追求したかった」 など、角度を変えた表現が望ましいと思います。 失敗は誰にでもありますし、運が悪い事も誰にでもあるわけです。 また、体験した事は、見方・解釈によって伝わり方が異なります。 就職活動でそれを語るのであれば、「つらかった。適応障害になった」で終わらせるような整理の仕方はあまり意味がないように思います。相手はカウンセラーではなく、企業の人事担当者なのですから。 過去の経験のすべては将来への糧として乗り切るべきだと思います。 就職活動頑張ってください。

naked-king
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「社会に出たものの、やはりもっと専門性を追求したかった」 やはりこのあたりが定番でしょうかね。

  • dancerock
  • ベストアンサー率30% (26/85)
回答No.1

>学生ノリのチャラチャラした人が多い班だった 社会人になったのなら人を見かけで判断するのはやめた方がいいですよ。 >するとなぜか、「人の揚げ足をとって嫌味を言う」など するとなぜかってあなたにも非があった部分は多少あるようなきがします。 人を見かけで判断する見下したような感じが >今度は上司によるパワハラが始まりました。 サービス残業・サービス出勤の強要、暴言、恫喝、人格否定、 揚げ足取り、仕事を与えないなどなんでもありでした。 辞めて正解です。良かったじゃないですか! 失敗から学ぶ事は多いです。 前職とは違う職に就く事 前職は全てに向いてなっかたと思いましょう。

naked-king
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >するとなぜかってあなたにも非があった部分は多少 >あるようなきがします。 多数派に迎合できていなかったと思います。 余計な正義感を出さず、たかが研修と割り切って 事なかれ主義に徹した方が良かったのかもしれません。 >前職とは違う職に就く事 これは絶対的な条件ですね。

naked-king
質問者

補足

>社会人になったのなら人を見かけで判断するのはやめた方が >いいですよ。 見かけというより、研修に臨む姿勢ですね。 誤字脱字だらけの報告書、夜な夜な女子の部屋で飲酒 (性行為をした人もいたようです)、座学中の居眠り、 上司への反抗など学生気分が抜けていないように見えました。 しかし、そんな彼らの方が職場にうまく馴染めている 現実に頭を悩ませています。ちなみに支店配属後、 私が上司に少し自分の意見を述べた所、「生意気」 「権利ばかり主張するサヨク」などと言われ、干されました。

関連するQ&A