- ベストアンサー
生物とは神様が設計したロボットなのですか?
例えば動物などは、脳、目や耳などの感覚器官、心臓や肝臓などの各臓器、 循環器系、消化器官など各機能があり、相互に上手く機能しあって個体を 維持しているわけですが、よくもこれだけ複雑なシステムが自然に出来上がった ものだと不思議です。高度な知能を持つ何者かが設計したとしか思えません。 自然まかせで、本当にこのような複雑なシステムができあがるものなのでしょうか?
- みんなの回答 (21)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「誰でも納得できるような」ねぇ・・・・・・ まあ、例として2つほどあげてみますね。 たとえば、マジカルチェンジというパーティゲームがありますよね。3文字の単語から1文字代えて、別の単語にしていくやつです。同じ単語から始めても、分岐の仕方によっては全く異なる単語になることは、想像に難くないと思います。試行回数を増やせば増やすほどに、最終的に出来上がる単語のバリエーションはとんでもないことになりますよね。 もっと別の例で行きましょう。たとえば、「あああああ・・・・」と あ ばかりが47文字続いているものを考えましょう。この文字列について、任意の一文字を別の任意のひらがなに置き換える、といった操作をします。この操作を延々と繰り返したときに、確率は低いですが、偶然に「いろはうた」が出来上がる可能性があることは、想像に難くないでしょ。 さて、生物の話に移りましょう。進化を駆動するものは、ゲノム上に現れる変異です。ゲノム上の1文字が入れ替わったところでたいしたことないとは思うかもしれませんが、入れ替わる場所によっては結構すごい変化が起きますし(そのあたりの詳細は長くなるので割愛)、ごっそり抜けおちたり、ドカっと付け足されたりすることもあったりで、なかなかにダイナミックな変化なのです。さて、そうした変化は自然現象として起こります。これを生命誕生の40億年前から延々と繰り返しているわけですから、なかなかにバリエーションが広い理由はそれでつかめるでしょう。 さらに、マジカルチェンジと大きく違う点として、ある程度よくできたシステムが後の世代に受け継がれる、ということあります。2個目の例でいえば、単語ができたときに、その単語は固定する、といった操作を想定してください。そうして良いシステム(たとえば臓器ですね)を残してできたのがいわゆる高等生物という奴です。よくできているように見えるのは、よくできたものを残してきたからです。逆に、よくできてるがゆえに、もはや大きな変化が起きにくくなってますけどね。 なんとなく、自然任せでこのような複雑なシステムができると思いません?40億年ですよ?私は、神なんか考えるよりも、こっちの方がわくわくします。自然スゲーって。だから生物学者なんてやってるんですがね。 あ、未来の生物について考えたいなら、「アフターマン」とか「フューチャーイズワイルド」とかお奨めします。スゲーわくわくできますよ。 #以下、どうでもいい蛇足として。個人的に「誰でも納得できるような上手い説明をしてくれる方、いませんか?」ってのは、思考放棄だとしか思えないんですよね。あれですよね。「サルでもわかる・・・」トカですよね。まあ、自分がサルだと認識してるならいいんですけどね。
その他の回答 (20)
- 雪中庵(@psytex)
- ベストアンサー率21% (1064/5003)
神を第一条件だとするならば、既に明らかとなっています。 物理法則は、分子から原子>素粒子>クォークと遡った 本質性追求の果てにスーパーストリング=量子定常波に至り、 有限な実体を持たない不確定性原理に還元されています。 全ての存在は、量子的な不確定性に基づいており、無限に 詰め込むと存在確率の山が平らになって、無と等しくなります。 この「絶対無=不確定性無限」において、その無限の闇に、 認識体の仮定断面(認識可能性)の運動を想定すれば、相対的 に無の風は光になり、認識体はその光(量子相互作用パターン) の向うに、自己の補完(相補的不確定性)としての宇宙を認識 するのです。 認識可能性の時系列化=自我仮説(時間的流れ=記憶=過去)と、 時空仮説(=空間的広がり=予測=未来)の相補分化。 つまり、本質が無=無限不確定に還元される時、その相補分化 の原点=第一原因は、あなたなのです。 ただし、全知全能の神ではなく、不完全な認識ゆえに本質まで 確定化できず、階層現象表面的にいい加減に捉える事で、原理 的に量子=光速に至るものに非光速性(超光速=過去=記憶= 時間的流れ、光速下=未来=予測=空間的広がり)を派生させて いる=愚かさゆえの造物主なのです。
補足
すみませんが、これは何の質問に対する答えなのでしょうか? 調べてみると他にも似たような回答をされてますね。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1130447006
- 雪中庵(@psytex)
- ベストアンサー率21% (1064/5003)
いきなりできたのなら、設計者が必要ですが、 遺伝子解析によって、単細胞生物から軟体動物、外骨格から 内骨格へ、爬虫類から哺乳類へと系統分化しながら進化して 来たプロセスが明らかとなっており、その「複雑なシステム」は、 単に生物進化40億年の時間の長さを意味しているに他なりません。 (その証拠に、人類の“設計図”であるDNAの配列の内、実際に 機能しているのは2~3%で、残りは過去の進化の過程の残骸です)
お礼
思うのは、 もしこの宇宙を支配している物理学的法則が完全に分かったとして その法則をプログラミングして初期条件を与えて、超超超高性能 コンピュータで宇宙誕生をシミュレーションしたら、その仮想宇宙 の世界でも、やはり生命は誕生するのでしょうか? もし誕生するのなら、やはり神はいないのか、とも思うのですが。 ありがとうございました。
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
それにしては、あまりにも欠陥が多いシステムを作り上げたものですね。 実は設計ミスと思われるものが沢山あります。例にあげられた目ですが、神でない私でも、神経を視細胞の内側に置くなんてことはいないです。(^^)そのために、盲点が出来ちゃうし。 よって、最初に ・外界と境界があり ・体の維持・活動・成長のために代謝を行い ・自分と同じコピーを作る という、もっとも原始的な油滴のようなものをつくっただけと考えたほうが率直でしょうね。 一旦そのような存在が出来れば、容易に想像ができるように増えていきます。もし、餌がなくなるとかすれば、その中で他の餌や他の仲間を食べることを身につけたものが現れるとそれが主役交代をする。いわゆる競争・淘汰・進化・退化・弱肉強食・・なんと呼ぼうと自由ですが・・ そのような油滴的なものが自然に出来てしまうようなこの宇宙のシステムは神がお作りされたのでしょうが、それは人智の及ぶところではない。我々はその神の作られた仕組みを何とか理解しようとしていますが・・
お礼
生命の一番最初がどのように誕生したのか不思議です。 タンパク質が基になっているようですが。何かで聞いたのは ある条件が揃っている環境で雷の発生がきっかけで生命が誕生したとか。 そうだとすると無から生命が誕生する瞬間を人工的に作り出す ことも可能なのでしょうか。別の星の有機物が隕石になって 地球に運ばれて環境がよかったの繁殖した説も聞きますね。 あれこれ考えるのは楽しいです。
- fuku7500
- ベストアンサー率21% (31/141)
若し仮に神が存在して、宇宙の全ての生物を此処まで作れるなら、戦争や差別に人を不幸に陥れる生き物など、何を持って作る意味が有るのでしょうか、 其れも世界中に神と呼ばれる実際には目に見えない物が多い中で、其の中の神によっては初めから女性を卑下してる物も、牛は食べても豚は食べるなとか、亦そもそも根本的に人間と神とに差別が有って、神は皆特別な存在だとしてる事自体が、最も尊いとされてる人間を卑下してる差別してるのでは、本来なら神も人も同じ立場であって同等でなければ、本当の平等など有り得ない筈、 つまりは様々な宇宙上の生命は、長い時間を掛けて其れなりの進化の過程を得て、其の役目と生命活動を営んでるのでは、 人は良く生活と言いますが其の意味は生命活動の事です。正しい生命活動とは人の幸福を願って行動する行いです。 そもそも神とは都合の良い逃げ口では、神と言う特別な存在を作って人の行いを戒める。または誰かの利益為にです。 何事にも物理的にも理論上でも科学的にも、現実のものとして証明できなければ真実として、又は正しい者として認められないのです。 仏教的に言うと神とは人の幸福に繋がる様々な自然の働きとされてます。
お礼
> 戦争や差別に人を不幸に陥れる生き物など、何を持って > 作る意味が有るのでしょうか、 思うに、神は(いると仮定して)決して万能じゃないのかもしれません。 神も失敗作を作るのかもしれません。 私の世界観は、神は(いるとしたら)いろいろな変化を見て楽しみたくて この世界を作ったのでは?と思います。 人が戦争や不幸になろうが お構いなし、何が善で何が悪かなんてない。とにかく世界に多様性が 生まれて様々な変化が起こることを傍から見て楽しんでるんじゃないかと。
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
残念ながら「神」とは人間が他の人間を支配する目的で創造した存在です。「生物」とは有機タンパク質とカルシウムそして他の元素および水分で構成されているものであり、その塩基配列などが少しずつ異なり、また同時に生存環境によって、その形態や性質も異なります。 もし「神」なる胡散臭い得体の知れない存在があるとしたら、それは「誰が造ったのか」との疑問が生ずることとなり、このご質問も成り立たない問題となります。以上。
補足
またですか・・・。「質問が成り立たない」が発言が好きですね。
- kuro804
- ベストアンサー率29% (523/1762)
こんにちは 同感ですね、生物の知識は乏しいですが 生物の最高峰に位置する人間(たぶん)が10万年掛かっても、ほんの爪の垢ほども分かっていないようですから。 本当に誰が創造したのでしょう...神というなら”神”なのでしょう。 しかし、ここでとどまるならば 私は ”神”と”無知” との区別はつきかねます。 宇宙が出来て135億年?、地球ができて35億年? 人らしき生物が200万年? たぶん私は 空間(宇宙)と時間の混沌かつ広大さの放置(自然)が生み出したと考えています。 原子間のやりとりは-10の9乗から-6乗秒、分子間のやりとりは10mSから数百時間、原子崩壊はマクロ秒から数百万年 原子、分子に刺激を与え、ランダムな応答に対して偶然、生き延びる応答を得た原子、分子がさらに合体、分解して世代をつなぎ分化し、さらなる時間とねずみ算的な膨大な数と時間の繰り返しにより無秩序かつ膨大な無駄の連鎖の砂粒の一つがたまたま生物と言われる生成物であり、確率的には全くの必然と近似できる単なる砂粒の一つとして捉えるものと...夢想しています。 宝くじが当たった人を神と見なすか、単なる偶然で幸運な人と見なすかは 人それぞれです。 ...あとがよろしいようで!!!
お礼
そうですね。原子、分子の話は私も納得できます。 もしこの先何億年も時計の針を進めたら、地球上の生物は現在のもの とは全く違った姿をしているのだろうか、と想像しています。 ありがとうございました。
- okormazd
- ベストアンサー率50% (1224/2412)
「高度な知能を持つ何者かが設計した」のです。 そして、 「高度な知能を持つ何者か」を設計した「超高度な知能を持つ何者か」がいるとしか思えません。 その「超高度な知能を持つ何者か」を設計した「超々高度な知能を持つ何者か」がいるとしか思えません。 その「「超々高度な知能を持つ何者か」を設計した「・・・・」がいるとしか思えません。 ・ ・ ・ どこまで行けばいいんだ?
お礼
現象のおおもとを辿っていく行為は人間が原因と結果、 時間という概念を認識しているからだと思いますが、 そうなると生物に限らず、宇宙ができる前には何があったんだと いう話しにもなってきますね。 私はおおもとをどんどん辿っていくとどこかで時間という概念 そのものがない世界があるんじゃないかと想像しています。
- pasocom
- ベストアンサー率41% (3584/8637)
まさにそのとおりです。 そして「神様」とは、人間が理解できないことの原因を押しつけるために発明した「ロボット」です。
- asamaru0104
- ベストアンサー率33% (1/3)
そうですね。 こういう言い方をすると怒る方もいますが、ひとつひとつの機能を見ていくと超超高性能なロボットのような気がしてきます。 燃料(食事)がないと動けないし、メンテを忘れると故障(病気・怪我)をするし、僕ももっとましなCPU(脳みそ)がほしいくらいです。 昔の人は自然選択説なんていっていましたが、そうだとすると環境変化に適応できなかったトンデモ生物とか、環境が地球とまったく違う遠い星に生息するヘンな生きものとかいるかも知れないと思うとワクワクしますね。 人間には精神や身体にまだ未知の部分がたくさんあります。それらが解明されていくとどんどんロボットに思えてきますし、ロボットも科学が進めばどんどん人間に近いものができるかもしれません。すごい未来ですね。 まぁ結論は出せませんが、個人的には人間だけでなく森羅万象・この世の全てのものに何らかの意思を感じます。 生命なんかは特にそうですね。
お礼
はい、ワクワクします。 正しくても間違っててもいろいろ考えて想像できるのは楽しいです。
- kusirosi
- ベストアンサー率32% (2838/8859)
いいえ 生物とは神様が創造した生物です\(^^;)...マァマァ
- 1
- 2
お礼
なるほど。 自然界では40億年に及ぶ無数の試行錯誤のような変化が起きていて うまい進化をしたものは後の世代に残されるから、 というような理解でよいでしょうか? そうそう、そういう説明が聞きたかったのです。 ありがとうございました。 それから蛇足について・・・ 「誰でも納得できるような説明」と求めることは思考放棄で いいとしても悪いことかね? 池上彰の番組はなぜ人気があるの? 難しいことを難しいまま説明できるのも知性だけど、それだと 頭のいい少数の人しか理解できない。難しいことを分かり易く説明する ことで頭の悪い人にも理解を得られるというのも価値あることでしょ。違う?
補足
自分でも考えたんですが、こんな例えもありでしょうか? どんな音声でもデジタルデータにすれば0と1の配列でできていることになる。 この配列の変更を無限に繰り返せば、膨大な数の音声ができる。 なかには曲らしきものができて、名曲ができるとそれは保存される。 あとアフターマン、フューチャーイズワイルド、ぜひチェックさせていただきます。