• 締切済み

高学歴でないとロボット設計に携わるのは難しい?

東大、京大の大学院卒レベルでないとロボットの設計に携わるのは難しいと聞きましたが 実際の所はどうなのでしょうか? 職業能力開発大学校や専門学校レベルでは無理なのでしょうか? 私は、ロボットの設計技師になりたいと思っているので。 設計は胴体よりも回路の方の設計がいいです。

みんなの回答

  • panis_556
  • ベストアンサー率24% (66/274)
回答No.9

そりゃ東大・京大がいる中で 採用試験愛けりゃ、そっちが優先されるよね。 東大・京大が俺、設計やりたいって言えばたいてい要望が通る。 高専や3流出ても、まずは製造やって、品証行って、それから設計じゃない普通。 使えるかどうかは、会社も不安だけど、 少なくとも頭はしっかりしてることは誰もが認める前者。 彼らに勝てるものといえば 腕力とやる気。 ロボットって 仕様が明確になってないと 中くらいの物できて使えない。 メカだろうが、ハードやファーム、一部ソフトウエアなんでもそうだけど、。 ある程度他分野知っとかないとなかなかいいもの作れないよ。 広く浅くね。 とにかく、ロボットメーカーに入らないことには・・・。 それから、ロボットって、二足歩行するようなものなら 本田か、玩具メーカーだけだよ。 大半は大学の研究で終わり。 他の回答にもあるけど、 ロボットって娑婆(世間や大学)でいうものと、企業でいうものの概念がちと違うんだよね。

noname#178001
noname#178001
回答No.8

ロボットの設計と言ったら、京大・東大よりも阪大や電通大の方が有名な(マスコミに 露出している)印象がありますね。 誤解と偏見に満ちていると思いますが、専門学校も職業能力開発大学校もものを造るこ とは教えても、創りだすことは教えていないと思います。 作ることから創ることを生み出す人もいますが、どちらかというと職人のレベルであり、 学校とは別次元です。 大学の受験倍率が低下し、奨学金制度もある現在において、実力はあるのに学校に入れ ない卒業できないという人は、まずいないと思っています。 いるのかもしれませんが、企業側から考えると、そんな見つけられるか分からない 苦労をするのならば、大学出の中で選抜した方がよっぽど効率がいいです。 ちなみに私の経験からでは、大学出で実力がない人も大勢いましたが、 専門学校卒で実力があった人に逢った経験はありません。 会社も慈善事業ではないので、低コストで良い人材を見つけるのに 大学といったフィルタを使うのは致し方無いと思います。 私が思うに、ロボットの設計で給料を貰う方法で一番簡単なのは、自分のやりたいことに 一番近い研究をしている研究室がある大学を見つけて、そこに入学して、その研究室に入り、 卒業後も残る方法です。 大企業に就職しても、ロボットの設計業務に希望を出したところで、配属されるか どうかは怪しいですし、中小企業ならばなれる確率も大きくなるでしょうが、 設計の仕事以外で悩むことのほうが多くなるかとも思います。

  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.7

少なくとも弊社(弊所)はまったく考慮しません。 もちろん必要に応じて、専門の知識や技術を持っている方を集めることもありますが・・・。 「学力(学歴)」と「実力」は別物と言う古い考えがあるもので。 大変な実力があるのに、学校へ行かなかったがために活かす場がない。 かわいそうですね。それにもったいないですね。今の日本にとっても。 そういった方々を見出しております。確率もかなり高くなりました。 細かいこと書くと長くなりますので割愛しますが、物をどのような方向から見て、どのようなアイテムを使って攻めるか。そして行き着く場所はここだなどの考え方は、特長を持たせないと「新しい」物ってなかなか生まれないものです。 無邪気な素人の発想に、専門家がどこまでついてこられるかが大切と考えてます。 寝食を忘れて「のめり込める人」がまずは基本と考えています。 このような変わったところは珍しいかも知れませんが、実際にありますので少し安心してください。 入るための試験は、2週間程度寝食を共にし、「人と技」の内面を私なりに見て判断しています。 当然筆記試験や面接などはしません。(←逆にこれで何がわかるのか?。不思議な「儀式」だと思っています。) 詳細はもちろん、ヒントになるものもここでは書けませんが、御縁があればと。

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.6

ロボット設計者は意外と人気のある職種なので、大勢応募があり、学歴の高い人の方が選ばれ易いだけです。 面接でキラリと光るものをあなたが示せば採用してくれるかもしれません。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1142/2410)
回答No.5

本件のロボットの定義はどこら辺りでしょう そして設計の種類は? 産業ロボット - ファナックや安川電機 民生ロボット - アシモ  設計種類  ロボット本体の試作開発設計  ロボット本体の量産設計、製品設計 アシモ開発過程の中で何処をやりたいのか?  http://www.honda.co.jp/ASIMO/history/honda/index.html 一般的には開発部と言うのは所謂実験機や初号機を設計製作する 初号機からせいぜい3~5号機くらいが開発部 それ以降は量産/製品設計部に移管 ただ民生と違って産業ロボット設計には別の設計が存在する 一般的に産業ロボットは買ってきて動けと命令しても何も作ってくれません パソコンもソフトが無ければただの箱 ロボットもソフトが無ければただのくず鉄 産業ロボットの場合、ロボットメーカが販売してるのは「腕」の部分だけ 胴体や頭、目そして指の部分はメーカ以外で設計製作します この部分の設計をFA設計と呼びます(FactoryAutomation) どちらかと言えばプラントエンジニアリングに分類されますが http://www.fanuc.co.jp/ja/product/robot/index.html http://www.yaskawa.co.jp/technology/column/column_r.html ↓くらいになるとロボットは単なるパーツでしかない http://www.sanyo-machine.co.jp/PageCommon/Product-Yousetsu.htm 話が長くなりました 現在の日本でロボットメーカの就職口としては ファナック、安川電機、三菱電機、三菱重工 この4社くらい アシモはホンダに就職してからアシモ開発部に配属希望を出すだけ ホンダ以外にしてもロボット開発部に配属してくれるかどうかは別問題 F1をやりたくてホンダに入ったけれどF1に触らせても貰えず ホンダを退職した知人も居るし それ以外の零細ロボットメーカに就職口を探すか 長い前置きでしたが 「贅沢は言わないロボット関連設計なら何でもやりたい!」 ならFA業界へどうぞ、お待ちしております FA業界はロボットメーカより遥かに広く門戸を開けて待っています 但し、労働条件は過酷ですが 因みに、専門学校はロボットメーカへの就職よりFA業界への就職の方が多い 当然の事ながらFA業界の方がパイが大きい

noname#175206
noname#175206
回答No.4

 まずは、 http://shingakunet.com/net/shigoto/detail/k1030 をご覧頂いて。高校からすらいきなり採用試験へのルートが示されていますが、これは工業高校でしょうね(それ以外、普通科などでは難しいと思います)。  高専もあり、専門学校もあり、大学もあります。示されていませんが、大学院もあるでしょう。経験ですが、修士で就職した人は、結構専門分野で活躍しています。博士課程まで行くと、企業もそれなりの研究部署がないと、かえって扱いに困ることもあるようです。  ただこれらは、たとえばそうですね、アシモや災害救助ロボットみたいな、前例のない技術を要するものをご希望だとすると、いきなりは難しいかと思います。そういう部署の新規採用では、研究職に耐える実力(要は博士号レベル、譲ってもらっても実績ある修士号)を最初から条件としているでしょうから。  しかし、就職後にも勉強して自己研さんを続け、仕事で能力をアピールできれば、ご希望の部署に引き抜かれる形での人事異動は、充分に期待してよいです。  学歴偏重な企業(そういうところが先端技術を扱えるとは思いませんが)でなければ、30歳くらいになると学歴なんて関係なくなり、その人の能力だけが問われます。逆に言えば、そこまでで能力を磨かなければ、思うような仕事はさせてもらえなくなります。  的の真ん中にいきなり矢を当てるのではなく、周辺ぎりぎりでもいいから的を射て、そこを手掛かりに目的のポジションを得るという道を考えられても良いのではないかと思います。  また、大学の研究機関や大企業ではなく、中小企業にも目を向けておいてもいいでしょう。ロボット関係の下請けとしてだけではありません。探せば、設計から完成までのロボットをやりたがっていて、しかし人材が集まらないことを嘆いている中小企業だってあるでしょうね。今ではなくて、質問者様がご卒業されることには、さらにたくさんあることは期待できます。

回答No.3

 こういう本を読むのにいちいち学歴を気にしているわけはない。  http://www.ohmsha.co.jp/robocon/

回答No.2

>ロボット設計 メカですか? 電気ですか? ソフトですか? シーケンスですか? 回路って事なんでシーケンスかな? 大手企業なんかは独自のシーケンスルールがあるんで、そこも覚えるしかない。 図面の描き方も文字サイズやフォントサイズを指定してくるしね。 それぞれ専門分野が違うんで、経験しながら周辺技術を勉強して、自分の分野に磨きをかけるしかない・・ おまけに、最近のロボットときたら、作ったメーカーでさえうまく調教できない(笑)

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.1

まあ、程度によると思いますが、最先端の部分をやるのであれば大学のレベルの内容程度はやれないと話にならないと思います。 フィードバック制御とか信号処理とか私も基礎程度はできますけど、それじゃ全然足らない。要するに大学でも授業範囲では全然足らないですね。 大手の最先端の研究所なら大学以上じゃないと入れないとかはよくあるでしょう。 ベンチャーとかなら能力次第だと思いますけど、そこら辺で仕掛けるならむしろ元ネタあってスタートな気がします。 回路の構造の設計なら計算機学を元にしたお勉強 胴体であれば機械の構造系は必須ですし、それだけじゃ全然足らない。 専門学校とかで何を学ぶのかは知りませんが、 それなりの大学に行く地頭とやる気と環境が無いと、ロボットをやるのは難しいかもしれません。 作るだけ、試験だけ、とか既存のものの改良であれば気合でできるのかもしれませんけど設計となると話は別でしょう。 とりあえず、大卒でも専攻じゃなければ基礎程度しか出来ない、と言うのは間違いないです。

関連するQ&A