• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この一文の意味がより明瞭になるよう書き換えて下さい)

エレクトーンの進化による多様な演奏と臨場感の出し方

このQ&Aのポイント
  • エレクトーンは一人でも多様な演奏が可能であり、奏法や音源を完全に再現すればアコースティックな楽器は不要です。
  • 打ち込みにこだわることで臨場感も出せるので、昔のエレクトーンと比較して進化していることがわかります。
  • これまでの10年で、エレクトーンの進化は驚くべきものであり、その音源は自在に使えるようになっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「再現できれば」の解釈でしょうか。 (a)再現する技術のある人間には、アコースティックは不要だ。 (b)もし再現が可能であるならアコースティックは世の中に無くても良い。だが実際には世の中にアコースティックは存在している。つまり、再現は不可能だということだ。 (「ごめんで済むなら警察いらない」と同じ用法。) 解釈が違ってしまう原因は、1行目の文末に句点(。)や読点(、)が無いことではないかと思います。 ・(a)の場合:1行目末に読点(、)を追加。 「それに奏法、音源、全て完全に再現できれば、アコースティックなんかいらねぇし、 こだわって打ち込みをすることで臨場感もその気になれば出せる。」 ※全体が一続きの文になっているため、1行目も2行目も「アコは不要だ。」という主張になっている。 ・(b)の場合:1行目末に句点(。)を追加。 「それに奏法、音源、全て完全に再現できれば、アコースティックなんかいらねぇし。 こだわって打ち込みをすることで臨場感もその気になれば出せる。」 ※「いらねぇし。」で区切ると、捨てゼリフのように見える。  文が区切れているため、1行目と2行目で主張がつながっていないように見える。(1行目では再現できないと主張し、2行目では臨場感が出せると主張しているため、1行目と2行目で主張が食い違っているように見える。) 誤解が生じたという前提で、2通り解釈してみましたが、私なら普通に読めば(a)「アコースティックは不要だ。」と解釈します。 前の文でエレクトーンの多様性について述べているので「この人はエレクトーン肯定派なんだな。」ということが前提として読み取れますし。 ただ、場合によっては、「いらねぇし」が捨てゼリフ・煽りゼリフのように見えてしまって、(b)の「何やら矛盾した主張。」と読み取ってしまうかもしれません。 ●明瞭化した場合 (a) 「それにアコースティックの奏法・音源はエレクトーンで全て完全に再現できる。アコースティックは無くても良い。 こだわって打ち込みをすることで臨場感もその気になれば出せる。」 (b) 「もしアコースティックの奏法・音源をエレクトーンで全て完全に再現できるのなら、アコースティックはすたれてしまって世の中から無くなっているはずだ。だが実際にはアコースティックは存在している。つまり完全に再現はできていないということだ。 こだわって打ち込みをすることで臨場感もその気になれば出せる。が、まあそこそこの再現度という程度で、完全には程遠いだろう。」 こんな感じでしょうか。 長々と書きましたが、違ってたら恥ずかしいです。

noname#175477
質問者

お礼

ありがとうございます。 仰るとおり、その一文の後半部分や文章全体からすると、確かに「アコースティックは不要だ」と解釈されてしまいますよね。 私のモヤモヤっとした感じをスッキリ説明して下さり助かりました。

その他の回答 (3)

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

「エレクトーンの長所は一人で多様性ある演奏ができることです。 パーカッション自動化せずにどうやって(エレクトーンの長所を生かした)演奏が可能だとおっしゃるのでしょうか。 それに奏法、音源、全て完全に再現できれば、アコースティックな­んか不要でしょう。 こだわって打ち込みをすることで臨場感もその気になれば出せます。 昔のエレクトーンと比較したら音源も自在ですし、 ここ10年くらい­でどれほどこの楽器が進化してるかご存知ないのだと思われます。」 全体的には、このような意味にしかならないと思います。 なぜ誤解が生じたのか、よくわかりません。 ただ、言葉づかいが非常に乱暴ですね。相手に対する礼を失しており、会話をする態度とは言えません。 そのせいで感情的な対立が生じたために、発言の内容に対する誤解というよりは、とりあえず相手の言うことを肯定する気にならなかった、ということなんじゃないでしょうか。 仮に、本当に誤解が発生していたのなら、「どのような誤解があったのか?」興味がありますね。    

noname#175477
質問者

お礼

ありがとうございます。 発言者の言葉遣いについては私もそう思います。 質問ポイントについてですが、 『それに奏法、音源、全て完全に再現できれば、アコースティックな­んかいらねぇし』 ここの部分の解釈についてより踏み込んでお聞きしたかったのです。 #4の回答者の方が誤解の内容について的確に解説していらっしゃいます。 状況説明を付加して再質問させていただこうと思います。

回答No.2

最近のエレクトーン(電子オルガン)の技術は著しく 奏法、リアリティーのある様々な音源等を駆使することにより、 臨場感のある演奏を擬似的に再現でき、生の楽器音源はもはや必要ない。 でしょうか? ただ、個人的な意見では、上記には不賛成で、 エレクトーでは抑揚や個性等は表現出来ない 全く別物で、ダレが聞いても生とエレクトーンの聞き分けは可能です。 ミクみたいな音楽なら良いでしょうが また、楽器にもよりますが、アコギ等は、再現できないと思います。

noname#175477
質問者

お礼

>・・・生の楽器音源はもはや必要ない。 私もそのように読み取りました。 そうなりますよね、たしかに。 他の解釈をする方もいらっしゃるかどうか、もう少し待ちたいと思います。 御回答ありがとうございました。

noname#203193
noname#203193
回答No.1

この文章だけで、書いた人の意図することを解釈すること・・ できると思いますか? 回答誘導は・・別として 何を元に前後にどんなやりとりがあるか? 何もわからないで・・・・ >解釈が異なり誤解が生じました。 解釈以前に、この文章は多少ケンカ腰・・にも思えます。 とても親しい人との会話なら、そうでもないですが ネット上で見知らぬ相手に ・演奏すんだよ ・な­んかいらねぇし ・知らねーんだろ これでは、自分の知識をひけらかして ケンカを売っていると思われても仕方がないですね。 どんな楽器であっても ・臨場感もその気になれば出せる と言えるのではないでしょうか?その気になれば・・ カスタネットであっても ですが、文章を見る限り そういった大衆的な内容でもなさそうだし・・・ 私個人の意見としては・・・ 聞き流して相手にしません。

noname#175477
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに喧嘩腰な物言いですね。 相手にすべきではないというのはごもっともです。 なお、この時はこの発言だけで解釈せざる得ない状況だったのです。 なので私以外の人だとどう解釈するのか皆さんの意見をお聞きしたかったのです。 状況説明を加えて再質問させて頂きました。

noname#175477
質問者

補足

すいません、新規回答を頂いたので再質問を延期します。

関連するQ&A