原価償却費と減価償却累計額について
減価償却累計額についておしえてください。
下記2問で頭が混乱しています。
×3年12月31日(決算日は年1回12月31日)に不用になった暖房器具(取得日: ×1年1月1日、取得400,000円、残存価格:取得原価の10%、耐用年数:6年)を200,000円で売却し、代金は月末受け取ることにした。なお、当期分の減価償却費もあわせて計上すること。ただし、原価償却の計算は定額法により、間接法で記帳している。
私は「1年、2年、3年と丸3年使ったから減価償却累計額は60,000×3=180,000かなぁー」と
考えてしまいました。
ですが回答は
備品原価償却累計額 120,000(2年分) 備品 400,000
未収金 200,000
減価償却費 60,000
固定資産売却損 20,000
でした。
その後に解いた問題では
平成21年度12月31日の残高試算表から損益計算書、貸借対照表を完成させる問題がありました。
その際に
平成13年の1月1日に購入した建物の原価償却を行う。(取得価格 2,000,000円)
残存価格を取得原価の10%、耐用年数を25年として、定額法による原価償却が行い
なさい。
という問題で、
今度は平成13年からだから・・・・13,14,15,16,17,18,19,20年 で原価償却費は8年?
(さっき13年が原価償却累計額に入らなかったので)
と思ったら 回答は
減価償却費 72,000 建物原価償却累計額 648,000 (9年分)
でした。
両方とも会計期間は1月1日から12月31日までです。
そして両方とも12月31日の問題です。
なのに減価償却累計額の年数の考え方が違うのはどうしてなので
しょうか。
なんだかわからなくなってきてしまいました。
独学で勉強してるので 質問をできる相手がおらず、本をあさっていますが
納得できる回答を見つけていません。
私が勘違いをしている部分がありましたら教えていただけると助かります。
また、減価償却累計額のわかりやすい考え方がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
お礼
有難うございました。 知識が無いのでアレコレ検索して申告に備えて居るのですが、 中古マンションの場合は土地、建物、付帯設備の価格を把握 する事が肝要との記載が多く、と言う事は、中古で買った人 は新築価格からの償却残高を引継ぐのかな?、と思いまして 質問させて戴いた次第です。 お陰ですっきり致しました。