- 締切済み
簿記2級の勉強法について悩んでいます
去年の夏頃から途中で中断したりしながら簿記2級を独学で勉強していますが、かなり苦戦しています。 3級は5年前の失業中に職業訓練で学んで取得しました。 物分かりが悪いので二級の勉強では分からないところだらけで、数回参考書を買い換えて読み直しましたがそれでも理解できないところが多くてそのうち集中力がなくなりやる気も落ちたまま今月の受験を迎え、まず間違いなく落ちてるような内容で終わりました。 再チャレンジするつもりなのですが、どんな勉強の仕方をすればいいか分からず困っています。 お金に余裕がないから独学でできるものならやりたいと思いますが、分からないところをどうすればいいのか不安なのでやはり講座に通うべきでしょうか? 通信教育やDVDでは分からないところを分かるまで教わることができないイメージがあり、気が進みません。 簿記の勉強について知識や情報をお持ちの方にアドバイスを頂ければ大変助かります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- zhaiteng
- ベストアンサー率66% (2/3)
独学で2級に合格した者です。 私も独学でしたので、理屈では、はっきりとは分からない所も沢山ありました。 ですので、テキストで概要を押さえた後は過去問を解き続けました。 過去問をひたすら解き続け、無理矢理頭に叩き込みました。 過去問は「合格するための過去問題集 日商簿記2級」を使いました。 12回分掲載されているので、繰り返し解くと、かなり勉強になりました。 できれば同じ参考書を繰り返し何度も何度も、答えを暗記してしまうくらいまで使い続ける方がいいと思います。 色々な参考書がありますが、説明の仕方が違うだけで、載っている内容事態はあまり変らないと思います。
- hata79
- ベストアンサー率51% (2555/4940)
受験専門学校への通学がベストですが、それが無理で、マンツーマンで「これがこうなっているので、こうです」という指導が欲しいのでしたら、いっそ目に付いた税理士事務所に飛び込む手があります。 正直に言えばいいのです。 「独学で勉強してるのだけど、通信教育やDVDではどうも理解できないところがあるので、教えていただくことができますか」と。 学校の授業って時間あたりいくらかそれぞれでしょうが、税理士や税理士事務所職員なら、運がよければ無料で教えてくれるかもしれませんし、一時間5千円だといわれても、一つの学校に入学金をいれて通行するより安いです。 曜日を決めて、二時間「わからないところを聞く」時間にするなど。 その時間に試験問題を税理士の前で解くのではないですよ。家で勉強しててわからないところを教えてもらうわけです。 なによりマンツーマンでプロに教わることができます。 税理士などは簿記検定など昔のことで忘れたというでしょうし、実際の試験傾向などは解らないでしょう。 しかし「教科書を読んでもわからない」「文字での説明ではピンとこない」点の説明は充分に教えてくれると思います。 教えるプロではないので、教え方はへたくそかもしれませんが、教える自信が無い方は引き受けませんから大丈夫。 税理士受験中に、簿記財務を通学先で教えていたという方(※)もいますので、そういう方に当たると「ラッキー」でしょう。 また、それが機会となり就職できたら「万歳!!」ではないでしょう。 ちなみに公認会計士のところに飛び込んでもよいですが、税理士事務所のほうが件数があると思います。 ※ 専門学校では、税理士試験の簿記論財務諸表論の合格者に、自校での講師をアルバイトでさせるところがあります。
お礼
有り難うございます。 思い切った方法ですね。
- qazwsx21
- ベストアンサー率32% (1286/3939)
ちょっと気になったので書かせて頂きます。 テキストが付箋だらけになるというのですが、参考書は第1章から順を追って書いているので、第1章を理解してから第2章に進むようにしないと、結局、文字を目で追って付箋を貼り付けるという「作業」になってしまって、学習効果は上がらないと思います。まず、そのあたりから改善していってはいかがでしょうか。わかるまで繰り返し読むくらいでないといけないのでは? 講義を受ける場合、進み方についていけるかどうか、疑問に思います。自分だけの講師ではないので、ちょっと待ってというわけには行きません。お金かけて講義を受ける以上は、進み方についていくことができ、進度にあった質問ができなければ、投げ出すことになるのは目に見えています。 2級は、巷で言うほど簡単ではありません。自分は、昨年11月に3級に合格して、その勢いで2級の参考書を購入して読んでみましたが、難しくて理解が進まず、今のところ試験を受けるつもりはありません。
お礼
有り難うございます。 なるほど。理解できるまで進めないように初めはするつもりでしたが、真面目な話そうすると進まないんですよね。 講座に通えば講師だけでなく周りの仲間に質問することもできるかな?と考えたのが講座に通学することも選択肢にしている一つの理由です。
- han-pen
- ベストアンサー率35% (56/157)
30代男性です。職業訓練で3級を学び、2級にも手を伸ばしましたが今回は3級だけ合格見込みです。 今は6月の2級に向けています。 そもそも僕も物分かりは非常に悪いと自覚しているぐらいなのでじっくり行くのが性に合っています。 勉強のしたかとしては、分けて考えるようにします。 主に項目ごとに勘定科目も新しいやつは蛍光ペンでマークします。また勘定科目ごとに色を変えます。 そうすると商品引き渡し、決済時と仕訳は異なりますが、色で対応させると印象も違うと思いますし、色つまり右脳で思い出せることにもつながります。 テキストも書き込みも多いですが、色は赤ペンのほうがいいですね。 黒や青だとテキストの色と同化してしまうからです。 また対応をしているもの同士にマークするのは重要だと思います。 この方法で2級を学習初めて3ヶ月は経ちますが2級のインプットは終わったので後は繰り返していくだけです。 テキストはネットスクールのものを使っていますが、これが一番わかりやすいと懐います。 TACやLECと実績の高いのもありますが、相性の問題もありますので、そこはおまかせですがね。 お金に余裕があるなら講座を受けられたらいいと思いますが通える状況にあるのか無いのかで違ってくると思います。 ただ長期戦になるとモチベーションが続かないので、集中してやる時期は必要になりますね。 工業簿記はまとまった勉強時間が必要になります。 商業簿記は電車の中でも読んでいるぐらいなのでちょっとした合間にやることもできます。 もちろん特別商品売買や株式社債はややこしいので集中しないとしんどいところはありますが。 その辺を踏まえてご判断下さい。
補足
有り難うございます。 色々と工夫して勉強されてるんですね。 テキストを読んで理解できないところはありませんか? あった場合はどうされてるのでしょうか? 私は理解できないところや飲み込みづらいページに付箋をつけて参考書を読み進めてますが、そういったところが多すぎて読み終えた頃には手がつけられないレベルになっていたりします。
- waterremon
- ベストアンサー率23% (10/43)
周りに聞ける人がいないのなら、講座に通った方が良いと思います。 勉強が長引くと、やる気もなくなります。お金がないなら、一旦2級の勉強をやめて、お金ができたら通ってみるのはどうですか? 私は30代で簿記の学校に通って、4か月くらいで2級を取りました。 子供がまだ小さかったし、仕事もしていたので大変でしたが、時間がないということで、かえって集中して勉強ができたと思います。
お礼
有り難うございます。 やはり講座がに行くのが一番いいですよね? お金に余裕ができるようになるのがちょっと先になりそうなのが問題点ですが。
お礼
アドバイス有り難うございます。 その過去問題集は私も買って読みました。 しかし、第一部の攻略テクニック編で理解できないところが多かったので、別の過去問題集を買いました。 結局それも分かりづらかったのですが。 私は理解力なさすぎるようです。