• 締切済み

専門職に就くには?

こんにちは。私は、20代後半の社会人の男です。 私には今、吃音や不安症状、自律神経症状などを抱え、 薬を服用しながら仕事をしています。 少し前から自分の病気への対処法や、なぜこういった不安や症状に悩まされるのか など、自分自身としっかり向き合いたいと思いました。市販の本やネットなどで色々と調べては いるのですが、今の仕事をしながらではなかなか身につきません。 そういった技術や知識を身につけ、いつか自分と同じ症状に苦しむ人の心の支えや 援助をしていく仕事に就きたいと思います。 私も専門職について多少調べましたが、臨床心理士や精神保健福祉士となるのでしょうか? どちらかというと、福祉的な援助ではなく、認知行動療法など、不安症状に対する対処法を 学びたいです。他にもそういった仕事や資格がございましたらそれも教えてください。 よろしくお願いいたします。  

みんなの回答

  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.1

臨床心理士さえ「国家資格」ではありません。 治療方法であれば、結局は「精神科医」に行きつくことになるかと・・・・・・。 医師も臨床心理士も、今のご年齢から疾病を抱えながら目指すのは、費用も含め、困難な職業だと思います。 (臨床心理士も専門の大学院に進む必要がありますし、必ずしも待遇が良いとは言えません。) その、精神科医でさえ、ご自身がしっかり治ってからでないと、不安を抱えた患者さんとの距離を適切に保つことができず、ご自身にも良くないだけではなく、患者さんのご病状にも障りがでてしまう可能性もあります。 申し訳ありませんが、治療のための専門職に就くことは現実的ではないと思います。 一方で、福祉職であれば、(待遇は恵まれませんが)患者さんの役にたつことはボランティアの範囲でも存在すると思います。 心理関係の通信制大学の講座を少し学んでみるというところが、まずは現実的かと・・・・・・。 放送大学にも臨床心理士になるための講座がありますから。

関連するQ&A