• 締切済み

小作料・年貢米の領収書

いつもお世話になっております。 農業経営をしている者なのですが、近隣と昨今の状況から農業経営を継続できない農家さんから小作の相談を受けております。 農業のための確定申告を自分で行っているため、相談相手がいないので、アドバイスをいただけますと助かります。 農地の地代を年貢米や年貢米に相当するお金で支払うことになると思うのですが、その際に元農家の地主さんから領収証をもらう必要があると思います。 しかし、地主さんも自分で農業をしていたような人ばかりで、領収証の作成に疎く困っております。 そこで、このようなお金のやり取りのための領収証のひな型をダウンロードできるサイトなどをご存知の方、ご紹介をいただけませんでしょうか?

みんなの回答

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.3

返答の内容が疑問です? こちらから振り込むわけだから農家に手間は殆どないはずです。 ただ、口座番号教えて貰うだけですし先方は振込みされたか見るだけです。 口座番号だって通帳やキャッシュカード見れば書いてあるし誰だって分かる事。 口座も持っていない農家っていないと思うしね。 逆の立場ならわかるけどなんかおかしいよ。 貴方が振込みするのが嫌とか言っているのならわかるけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.2

一番簡単な方法は振込みにするのです。 そうすれば領収書無くてもしっかり証拠が残りますから大丈夫です。 だいたい領収書発行するのがいやな奴って脱税している奴だからね。 疎いと言うよりもよくわかってわざとしているんだと思います。 本当に農業を事業としてやっていたのなら領収書の発行が必要な事 くらいわかっていますからね。 サラリーマンならともかく事業者ならわかっていて当然です。

ben0514
質問者

お礼

私自身は農業を事業の一つとしてみていますが、昔ながらの農家で、税務もいい加減な意識の農家も多いのです。 ですので、今回取引させていただく元農家になるような人たちは、単に書類などを準備するのが面倒で、事務処理もいい加減なだけです。そのため、こちらで準備さえすれば、協力を惜しむような相手ではありません。 相手にする農家は、振込で売上の入金をしてもらったり、口座引き落としなどには抵抗はありませんが、振込などの作業にも疎いような人なのです。特に昔ながらの家業的な年配者だと、銀行の利用もほとんどしませんからね。 どうしても、現金・現物での取引を希望されてしまうため、今回の質問になっています。 なにか参考になるようなものがありましたら、あらためて回答していただけると助かります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>領収証のひな型をダウンロードできるサイトなどを… プリンタで自作しても良いですけど、文房具屋へ行ってコクヨやヒサゴなどの既製品を買ってくるほうが簡単ですし、見栄えも良いです。 ホームセンターや 100円ショップにでも売っています。 >自分で農業をしていたような人ばかりで、領収証の作成に疎く困っております… ですから、本来とは逆になりますけど、宛名欄にあなたの名前を書いた領収証をあなたが用意し、支払う際に受取人欄に署名と捺印をしてもらって持ち帰れば良いです。 なお、あなたは確定申告に使用するのでしょうが、日付と金額などだけの領収証では無意味です。 何の目的で支払うお金かを「納品書」や「請求書」などの形で別にもう 1枚の帳票を作成して一緒に保管しておきます。

ben0514
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私自身、農業以外にもビジネスを行っておりますので、既成の領収書などの利用のメリットもわかっているつもりです。 今回の質問は、領収書のみで簡略化した形にしたいので、税務署の調査等で指摘されないだけの内容が網羅した、農業に特化したような様式があればたすかるなぁ、という意図の質問でした。 数件の相手のために準備をするため、あまり様式を増やしたくもないですね。 参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A