- 締切済み
小作人さんの農家のイメージ
私は栃木出身で実家は農家です。 年収2000万程で、幼少の時から欲しいものは何でも買ってもらっていたし一度も貧乏だと感じたことはありません。大学も行きたい所に行かせてもらいましたし、ほかの兄弟も同じです。 ところが、東京の友達の家に遊びに行ったらそこのおばあさんが、「まぁ、農家じゃ生活大変でしょう?」と言ってきたんです。 その子の家はそれ程裕福でなく、むしろ私の実家のほうがはるかに裕福だと思われるのでなぜ農家だというだけでそういう結論になるのか疑問でした。 農家の生活が大変だというイメージは東京の農家(地主)からは窺い知る事は出来ません。 最寄りの駅前の農家さんは、ほかにマンションやビルやデパートにも貸していて、そのほかにアパート経営や生産緑地などを所有しています。 そこで質問ですが、このおばさんは、もともと田舎から東京に出てきた人で、実家が貧しい農家だったんでしょうか? 小作人さんの末孫でしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 1buthi
- ベストアンサー率16% (194/1187)
リッチなイメージとそうでないイメージがありますがそれは規模によると思います。大きな農家はまず立派な家に住んでいるイメージがあり、生活全般が豊かだと思います。 昔は確かに貧しい農家もあり農業って大変だなと思いましたが、現在は農業に頼らなくても暮らせるので小さい農家というのはなくなったのではないでしょうか。 そうれと同時に農家は大変だというイメージも消滅したと思います。 東京の人だとそういう実態を身近に見ていないのでわからないのではないでしょうか。 練馬区に行くと畑がありますけどそのへんの方はどう思っているでしょう。
- KZ1105A1
- ベストアンサー率26% (277/1045)
おばあさんの年令が不明ですが、収入というより人手的な面で大変という意味ではないでしょうか? 昔は3世代全員導入して親子で暇なし働いていた時代が頭にこびり付いているのでしょう。 近代的な機械モノも知らず、又、補助、助成等も知りません。
- Pochi67
- ベストアンサー率34% (582/1706)
金銭的な面で、という言い方をされたのでしょうか? 自然相手だから収入に波があるし、早朝からだったり重労働だったり、休みたくても休めないってこともあるでしょう?という意味は含まれていなかったと思いますか? まぁ、昔は兄弟が多いから、そのまま農業従事者では食っていけないと上京した可能性はあるかもしれませんが。 あるいは、バブルのあたりだったか、農業が大変なのに儲からないというイメージがあったので、そのころの印象のままという可能性もあるかも。