• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ガンモドキの不思議???)

ガンモドキの不思議???

このQ&Aのポイント
  • ガンモドキの不思議な味わいとは?豆腐屋さんで売っているガンモドキが本当に雁の肉に似ているのか疑問です。
  • 関西ではガンモドキを飛龍頭と呼ぶとの話もあるが、実際のところはどうなのか気になります。
  • 他にも何とかモドキと称するものは存在するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

がんもどきの語源説は3つほどあり、 1.雁の肉に味が似ているから 2.糸昆布を使った際に、がんもどきを切ったときに、 糸昆布が連なって飛んでいる雁に見えたので、 豆腐で出来た部分を満月に見立ててがんもどきと言った。 3.鳥の雁は関係なく、つくねやつみれのように丸めたものを総称して「丸(がん)」といっていた時があり、 丸に煮たものという意味で「丸もどき」。 「丸」がいつしか「雁」にかわった。 飛龍頭は実際はがんもどきと同じものかが不明。 ポルトガルの小麦粉と卵を捏ねて丸めて油で揚げたお菓子を フィリョース(filhos)といい、飛龍頭の語源はここからきていると言われています。 がんもどきは、精進料理からの派生と言われ、古くは麩やこんにゃくで作られていたそうです。

sato-may
質問者

お礼

ありがとうございます 色々な語源があるようですが、 (1)は単純過ぎます (2)にはロマンを感じます (3)はあまりにも事務的です 従って私は(2)を採用致します 今夜、女房をおでん屋にに連れて行きウンチクを傾けるつもりです ありがとうございました

その他の回答 (2)

回答No.2

雁 カモ目カモ科の水鳥の内,白鳥類に次いで体の大きい一群の水鳥の総称。 マガン,ヒシクイ,サカツラガン等が秋に飛来し,春北に去る。・・・大辞林 ・・・白色のものは白鳥と呼び,区別する。体形,生活状態はカモの類いに似る。北半球北部で繁殖し,我が国では冬鳥。・・・広辞苑。 がんもどき 崩した豆腐に刻んだゴボウ,ニンジン,アサの実,昆布などを加えて丸め,油で揚げたもの。 古くは麩,こんにゃくなどを揚げたものを称した。・・・大辞林 (雁の肉に味を似せたものの意)油揚げの一種。昔のは麩を油で揚げたもの。・・・広辞苑 以上から,精進料理と関係ありそうに思えます。蒟蒻の刺身もあります。 鳥取市湖山池付近に,古代,鳥を獲ることを専門とする職能集団が居たことから,鳥取の地名がついたとも言われます。 現代は保護鳥も多いので,雁を食することはなくなりました。獲っても良いのは鴨だけ?

sato-may
質問者

お礼

ありがとうございます 『鳥取市湖山池付近に,古代,鳥を獲ることを専門とする職能集団が居たことから,鳥取の地名がついた』 ← 新しい知識が一ケ増えました 『現代は保護鳥も多いので,雁を食することはなくなりました』 ← 時代の流れですからねぇ~ 誰も雁肉の味を知らないのでしょうか??? ありがとうございました

noname#179044
noname#179044
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8C%E3%82%93%E3%82%82%E3%81%A9%E3%81%8D ウィキペででてきた分ですが。 精進料理だったのが二転三転、諸説諸々…のようですね。 飛竜頭で検索をかけると島根が一番に出てきました。 関西出身のご友人は細かく分けるとどこ出身? 関西と一口に言っても外交が盛んにおこなわれていた地域と そうでない地域で呼び名の差があるんじゃないでしょうか (がんもどきウィキの飛竜頭の項目より推測) 動物ではたくさんいるようです。 もどき、ではなく モドキで検索してください。 食材だと「ウミガメモドキ」が一番有名なんじゃないですかね… (注・日本語訳だと偽海亀のほうが一般的) 海亀のスープが高級料理で代替品として子牛のテールをつかったのが始まりで その後、ルイスキャロルの手により不思議の国のアリスでキャラとして登場。 作品によってはウミガメモドキと訳されて、偽海亀より語感がいいのか こっちのほうをよく聞く気がします

sato-may
質問者

お礼

ありがとうございます ウミガメモドキは初めて耳にしました 世の中には知らないことばかりです でも博学な方が多いのにもビックリします 今後も宜しくお願い申し上げます

関連するQ&A