- 締切済み
車両交換
三岐鉄道のように車両交換をする路線ってあるんですか? 今もあるかも知れませんが昔 西藤原行きなのに保々で乗り換えさせる電車があったのですが。 最初から保々行きでいいじゃん!
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ALF7001
- ベストアンサー率37% (65/172)
車両故障の場合などによる、突発的な車両交換はどこの鉄道会社でもあるようです。エアコンやドアの故障など走行には影響しないが旅客営業にふさわしくない状態の場合、車両基地の最寄り駅まで営業運転して車両交換することがあります。この場合は、「本日に限りまして、車両故障のため●●駅で車両交換を行います。」といった案内付きで、行き先は車両交換する駅では無く本来の駅を案内します。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7995/21381)
関西は結構多いですよ。阪神の普通車を尼崎で交換する 例は毎日定期的にあったはず。阪急や近鉄でも定期の ダイヤとしては無いものの、たまに西大寺や西宮北口で 差し替えをやってるみたいです。
- --green--
- ベストアンサー率50% (140/277)
樽見鉄道で乗ってた列車が車両交換になったことがあります. 今もやってるかどうかはわかりません. あと島原鉄道が,外港~加津佐間廃止前にファンサービスで 南ゆきの列車が南島原駅で通常車両から旧型車両に車両交換していたことがあります. こちらの方はもちろん今はやっていません. あとこれは厳密な意味での車両交換ではありませんが・・・ 九州新幹線が新八代~鹿児島中央間のみの運行だった時代は 博多発のリレーつばめ号の行き先表示が「鹿児島中央行き,新八代で新幹線「つばめ」に連絡」 鹿児島中央発の新幹線つばめ号の行き先表示が「博多」でした. いずれも,途中停車駅の案内は,リレーつばめ号部分と新幹線つばめ号部分を一息で案内していました (例:「この列車の停車駅は,鳥栖・久留米・大牟田・熊本・新八代・川内・鹿児島中央です」) ただし,博多駅到着前の山陽新幹線の乗り換え案内では「リレーつばめ○○号,新八代ゆき」でした
- emu115
- ベストアンサー率20% (2/10)
大昔、25年くらい前だったかな?西鉄の現・天神大牟田線筑紫駅でやったのを見た覚えがあります。多分各停だったと思います。編成両数の変更のためだったかなぁ。西鉄では当時(今もかな?)駅での分割併合やってませんでした。
- spica09
- ベストアンサー率32% (113/348)
昔の話でよければ、東武東上線でもありました。 まだ秩父線直通特急が走ってた頃、池袋行くでは「秩父鉄道線直通三峰口行き」と案内してますが、実際は小川町で車両交換を行っています。 小川町以遠が6両しか入れないというのが理由のようですが、サービス向上のため6両で池袋~小川町を直通するときもありましたが、池袋口の混雑が激しいという理由で廃止されてしまいました。 実際は別な理由なのに。
- こげ まぐろ(@koge-magu)
- ベストアンサー率59% (1010/1693)
首都圏の私鉄で電車運転士をしております。 >三岐鉄道のように車両交換をする路線ってあるんですか? 殆どの鉄道であります。 三岐鉄道の事例は、珍しい訳ではありません。 ○車両交換する駅名を案内する形。 ○その列車の最終目的駅を案内し、途中駅で車両交換という形。 ・・・この2つになるのですが、 最初の、 >車両交換する駅名を案内する形の場合、 保々駅より先の駅に行く乗客は、 保々止まりだから乗車を見送る、 又は保々より先は本数が無い。 ・・・そう誤解する乗客も出て来るでしょう。 二つ目の、 >その列車の最終目的駅を案内し、途中駅で車両交換という形の場合、 日によっては車両を交換しない場合があるからになります。 鉄道車両は規程の走行距離を満たす前に分解点検する事が決まっています。 その為、運用や、本線に出している車両の走行距離数によっては、 車両交換する日、 しない日がある為、 最終目的駅の駅名を案内し、途中駅で車両交換という形を取ってるのです。 ・・・このように、車両交換というモノ自体は、決して珍しいモノではありません。 どちらも一長一短あるので、どちらのカタチが良いかは決められません。