• ベストアンサー

日本で最も優れている鉄道車両と全路線にない理由

E235系が話題になっていましたが、日本で最も優れていて新しい車両はどれですか? (鉄道に詳しくないのですが新幹線のような椅子の付き方のものではなく、東京メトロにあるようないわゆる「電車」でお願いします) パソコンで言うところのCore i7 6700K、GeForce GTX 1080のようなものです。 また、最も優れていて新しい車両が全路線に搭載されない理由はなんでしょうか? 東京メトロにE235系を載せることはなぜ不可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.4

>新幹線のような椅子の付き方のものではなく、東京メトロにあるようないわゆる「電車」でお願いします 意味不明 もしかして、ボックスシートや回転座席がない 通勤用のロングシートということ? 全ての車両に椅子はついてます。 いわゆる「電車」とは、 私ならボックスシートがある近郊型の車両(現在の通勤用ではない中・遠距離用の電車)をイメージします >日本で最も優れていて新しい車両はどれですか? 「新しい」の基準が明確ですが 「最も優れていて」の基準は何ですか? 世の中の物は、コスト他の制限があるかぎり基本的にあちらを立てればこちらが立たずで、 どれを優先するかは、要求仕様によりますし、基本的に設計事項です。 >また、最も優れていて新しい車両が全路線に搭載されない理由はなんでしょうか? 各路線の特性が異なるから 田舎では通勤ラッシュが酷くないので、日中は座れる人数の多いボックス席を配置した車両が必要です。一時期、山手線内ではロングシートが畳まれて、座れない車両も登場したはずです。また、線路の勾配(坂の急な具合)や、カーブのきつさや多さ、駅間の距離なども、要求される車両の特性に影響します。 従って、田舎の路線に都内の地下鉄のような車両を配置しても、座れない人が続出して不満たらたらです。

その他の回答 (3)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.3

一応こういうのはありまして・・・ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E5%8B%A4%E3%83%BB%E8%BF%91%E9%83%8A%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E3%81%AE%E6%A8%99%E6%BA%96%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3 この技術仕様のベースになったのが、JR東日本のE231系だ、 と言われてますから、そういう意味ではE231系が優秀という コトになっちゃいますけどね・・・。

  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (793/1332)
回答No.2

> E235系が話題になっていましたが、日本で最も優れていて新しい車両はどれですか? 路線毎に求められてる性能が異なるので、一概にこれと言うことはできません。 例えば、中央線・京浜東北線・埼京線・東海道線・京葉線などに入っている車両は、 すべて同じ形に見え、実際ベースとなる性能・仕様は同じですが、 細かい部分で少しずつ性能・仕様を変えています。 また、東京メトロにしても各路線でそれぞれ車両の規格が異なります。 > 東京メトロにE235系を載せることはなぜ不可能なのでしょうか? 理由としては2つあります。 まずは、車両が地下鉄規格に合っていないこと。 E235系は車体幅が広いため、東京メトロの地下トンネルで側壁をこすってしまいます。 (山手線車両のドアは、下の方で内側に曲がっていますよね?) さらに、車両火災が発生した場合、トンネルが狭く、側面から脱出できないので、 車両の前後から脱出しますが、山手線車両にはその脱出設備がありません。 次に、技術的に「新しすぎる」こと。 現在は知っているE235系は「量産先行車」といいます。 試しに1編成だけ作って、実際の営業運転に就け、 問題点などを洗い出して本格製造時にフィードバックさせるという、 いわば、「旅客を乗せて走る試験車」です。 実際、昨年11月30日にデビューしてはみたものの、 トラブル続出で6周半ほど走って車庫送りになったため、悪い意味で話題になりました。 http://matome.naver.jp/odai/2144889264265056401 現在は、チューニングを終えて再び営業走行に復帰し、量産計画も立ったようですが、 このように技術的に安定していないものを他社が導入するのは時期尚早です。 さらに言うと、鉄道車両の新車を導入するのに1編成で億単位のお金がかかります。 また、車両の製造自体も1日2日でポンと完成するものではないので、 鉄道各社は複数年単位で計画を立てて年度に数編成ずつ置き換える計画を立てます。 そうすると、車両の置き換え途上で新しい技術が出てきたりもしますが、 車両毎に取り扱いが変わると保守の面で問題があるので、 古くなった技術をそのまま導入するのです。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

鉄道事業者は新車両を開発する費用を安く上げるために同じような車両が多くなっています。見た目は多少違っていても基本設計は同じで、「姉妹車両」と言えるものです。但し、鉄道事業者によって設計思想が違ってきますし、信号システムなども違いますから全く同じ車両を走らせることはできません。置き換えるにしても元を取ってからになりますからすぐにはできません。よほどの欠陥が無い限りは部品交換などで更新するより新車に置き換えたほうがいいという判断がされるまでは使われます。

関連するQ&A