- ベストアンサー
道端の氷はなぜ溶けない?
除雪して道端に積もられた雪は、気温が低くても次第に氷になりますね 氷になるとなかなか溶けないのは、固体が液体に変化するときに必要な熱量(融解熱)が、気温が低いことにより足らないのは分かります ところが同じ気温であっても、雪は氷よりも早く消えるような印象があります 雪も固体、氷も固体、気温も同じ この条件下で、なぜ雪より氷の方が溶けにくいのでしょうか やはり表面積の関係でしょうか よろしくお願いします
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
雪は中に空気をいっぱい抱きかかえているので、 体積当たりの質量が氷よりずっと小さいのです。 別の言い方をすれば、同じ体積の雪と氷を溶かして 水にすると雪は氷の半分もありません それで、同じ体積を溶かすために必要な熱量は 氷よりはるかに小さくなるのです。
その他の回答 (1)
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1626/6647)
回答No.1
固形の石鹸と粉石鹸の差と同じではないですか?
質問者
お礼
>固形の石鹸と粉石鹸の差と同じではないですか? より混乱しそうです(´・ω・`) ありがとうございました
お礼
>体積当たりの質量 これで理解できました ありがとうございました