- 締切済み
“とらわれて起きた”ことですか?
以下の★印の文について質問があります。 ★テレビ画面に視線が行った時に起きた出来事である。何気なくテレビを見ると、テレビの電源が入っていて画面が映っていた。そのアナウンサーの顔を見た時も見てない時も一点に集中してしまい、視線をテレビからはなせないことが起きた。要するに意に反して起きたということである。 ★家の近所で犬が吠えていた。その声が耳に入っている時にご飯を食べていたのがご飯を食べることができなくなった。要するに意に反して起きたということであり、円滑な動作ではなくなったことがあった。 この場合、“(テレビおよび犬の声に)とらわれて起きた”という解釈は正しいですか? 教えて下さい!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kanto-i
- ベストアンサー率30% (180/596)
No.2です。 お礼ありがとうございました。 >僕は#1と#2の回答が同じではないことから、気持ちが楽にならず、まだ質問のことで悩んでます。 >調べてもわかりません。 気持ちが楽になるために質問をされたのですね。 囚われているのは、体ではなく内面です。 その囚われを理解して、囚われと言うものから解放されるのは ご自分がご自分のことを理解してあげることから始まります。 答えは、fall1024taさんの中にあります。 自分を理解するには、自分と向き合うことが必要となります。 担当医やカウンセラーに協力してもらい、自分と向き合っていけば 多くの疑問や悩みは解決していくでしょう。 一つを解決してもあとからあとから疑問は出てくるでしょうが 根気よく解決していけば、今の状態から抜け出ることができると思います。 疑問と悩みの中で質問を繰り返して一生を終えるか 自分で解決できる力をつけていくか。 疑問を作り続けて、その中に埋もれていくか 囚われるほどもなく、楽しく生きる人生に変えていくか。 自分と向き合うことで変わることが可能です。 いつか、自分と向き合える日が来ることを願っています。
- kanto-i
- ベストアンサー率30% (180/596)
解釈は正しいと思います。 とらわれているから起きてしまうので。
お礼
ご回答ありがとうございます。 僕は#1と#2の回答が同じではないことから、気持ちが楽にならず、まだ質問のことで悩んでます。 調べてもわかりません。
- nayamaturi
- ベストアンサー率0% (0/0)
非常に近いけれども、正確には違うと思います。 正確には、この★印の文章の意味は、テレビを見ている「とき」や、犬の声が聞こえた「とき」、自分の意思に反する動きが現れたということであり、どんな「とき」、どんな「状況」でそうなったかを示すに過ぎません。 意思に反する行動をとってしまうことの原因が、テレビの音声や、犬の声にありそうなことは十分に推察できますが、それと断定することの出来る要素は、まだこの文章にはありません。 しかし、これ以外の解釈が成り立つ可能性はあります。 ★印の文章は、こう言っては何ですが、とても下手な文章です。 あるいは、書いた人は表現したかったことと、 出来上がった文章では意味が違うかもしれません。 あなたの考えたような意味で書いた可能性は高いと言えるでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます! >非常に近いけれども、正確には違うと思います。 : そうですか・・・。 >テレビを見ている「とき」や、犬の声が聞こえた「とき」、自分の意思に反する動きが現れたということであり、どんな「とき」、どんな「状況」でそうなったかを示すに過ぎません。 : ‘どんな「状況」でそうなったかを示すに過ぎません’という文の意味がわからなく、具体的に知りたいと思いました。 もしかして、“テレビを見ている「とき」や犬の声が聞こえた「とき」に自分の意思に反する動きが現れた”ということだけしか★印の文に書かれてないから、そのことを言っているのかと思いました。 要するに要素が足りないということかと思いました。 >意思に反する行動をとってしまうことの原因が、テレビの音声や、犬の声にありそうなことは十分に推察できますが、それと断定することの出来る要素は、まだこの文章にはありません。 : 例えばカレーライスを食べていた(=その動作が円滑になっていた)のが家の近所の犬が吠えたことがきっかけになって、カレーライスを食べる動作が滞ったというふうに詳しく書けば“とらわれた”と言えるかと思いました。 >これ以外の解釈が成り立つ可能性はあります。 : これ以外の解釈とは何か知りたくなりました。 実はネットで検索して調べた結果なのですが、大江弘の“「とらわれる」という問題について”のPDFファイルには、‘「とらえられる、つかまる」は、あるものが他のものによって拘束されている、身動きがとれなくされている状態などを指すものでしょう’と書いてありましたし、‘「因襲・伝統・固定観念などに拘束される」や「自由に考えることが出来なくなる」は、端的にいえば、あるものの持つ働きが別の何かによって妨げられるということを指しています’と書かれてました。 でも「囚われる」という概念が良くわからないのです。
お礼
再度ご回答ありがとうございます! お礼が遅くなりました。 犬の声および車の音がしたことがきっかけで勝手に動作が停止したことがとらわれたかどうかは担当医には伝えてません。 ただ世の中には間違った情報が溢れていますよね。 僕はそれを信じたくない気持ちがあるのです。 正しい情報が一番知りたいのです。 okwaveは素人さんが集まる所なので、間違った回答も結構あると思ったのです。 でも顔を合わせたことのある主治医の先生はちゃんとした答えを返してくれることがほとんどに思いました。 実は、本を借りに行くことは今のところ無理なのです。 なのでネットに頼っているのです。