- ベストアンサー
「earlier today」は「本日早く」?
- 市長が新しい舞台芸術センターの建設を開始すると発表
- 「earlier」の翻訳が正しいかどうか判明せず
- "earlier"と"early"の違いが不明
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結論から言いますと、「本日」でかまいません。 earlier todayは、その日に言うせりふで、今日、今より以前にということですが、これを発表している段階よりも以前のことは明白なので、日本語では「今日これまでに」という内容のことをあえて言う必要がないので、「本日」でもかまわないのです。 ★earlier が「本日さきほど」であって、「昨日以前」とはなりません。 ★four pages earlier → earlierの位置の違いに注意してください。これは4ページ前です。 同様に、three days earlier なら、3日前ということになります。 ★early spring 早春ーーその通りです。 ★early today → 今日早い時間に (たとえば朝7時とか) ★earlier today → 今日の今より早い時間に (今から30分前にとか) たとえば、会見が11時で、early todayと言っていれば、8時とか7時とかでしょう。 earlier todayなら、10時30分頃とかかもしれません。 以上、ご参考になればと思います。
その他の回答 (3)
>Earlier today, the mayor announced that the city will begin construction on a new performing arts center. これを正確に訳そうとすると、たとえば「現時刻より前の本日、市長は新しい~」になりますが、日本語としてはどうやっても自然にはなりません。そのため、 >本日、市長は市が新しい舞台芸術センターの建設を開始すると発表しました。 と、単に"Today, the mayor..."の場合と、たいていは同じ訳になります。英文でも必ずしもearlierは言わなくてもいいんですね。文を最後まで言えば、同じ意味になります。 ではどうして、"Earlier today,"で言い始める例が多いのかということですが、そう言った途端に、それ以降に続いて言うことが既に起きたことだと、聞き手は了解できるからです。 もし、"Today,"で始めたとすると、announcedまで聞いた時点で、既に起きたことだと分かります。will announceなどの可能性を考慮しながら、そこまで聞くわけです。Earlier todayなら、そういう可能性を考えずに聞くことができます。分かりやすく、間違いなく伝わりやすいと言えます。 そうした配慮はthat節にも見えます。形式的な時制の一致をせずに、will beginとしています。そのため、建設はまだ始まっていなくて、これからだということも確定して伝わります。もし、would beginだと建設が既に始まったか否か、はっきりしません。 一度きりしか聞けないし、一方通行のメディアであうrニュース放送のような場合では、こうした工夫がよく用いられているようです。なお、Ealierで言い始めて続ける語は、todayの他に、this week, this month, this yearなどがあります。いずれも、「現時刻より前の」の意味になります。 小人数の会話ではあまり用いないと思います。たいていは、何らかの情報は共有してますし、いつでも分からないことを聞き返せますから、一文で全てを間違いなく言おうとせずに、言いたい断片を小出しにして会話のテンポを重視するのが普通です。そういう場合には、Earlierは言わないし、言ってしまうと何か特別なことでもあるのかと思われてしまう恐れがあります。 メールなどの書いたものでも、あまり使わないと思います。書いた時刻と読む時刻に、かなりの差が出る可能性を考慮する必要があるからです。Earlier todayと書かれていたら、メールなら作成時刻か送信時刻を確かめる必要が出たりします。そういう負担を読み手に与えるのは、普通は避けるでしょう。 これが、Early todayだと比較対象がなくなって、「とにかく早い時刻の今日」となり、今より前かどうかは関係なくなります。過去のことを言う場合が多いでしょうけれど、たとえば午前0時過ぎくらいに言ったら、たいていは未来のことでしょうね。
お礼
ありがとうございました。Earlier today の意味が理解できました。
- sporespore
- ベストアンサー率30% (430/1408)
テレビやラジオで「今日大蔵省の発表では・・・」と言う場合、earlier todayが使われます。例えば、午後3時のニュースでこのように言えば、午前中に発表があったのかなと思います。early todayですと、午前一時とか二時頃を思い起こさせます。todayだけですと発表した時間は関係ないほどの内容と思わせます。earlier todayとすることで緊急性を感じさせます。 その観点から「今朝・・・」と訳せばその意図が現れるかもしれません。 ただ、これが夜の9時のニュースで言った場合、お昼前後でもおかしくないので「今朝・・」の表現が使いにくいです。ただ、「今日」だけではあなたが感じるようにearlierの意味が抜けてしまいますので、私個人としては100%正解とはしがたいというところです。
お礼
ありがとうございました。Earlier today の意味が理解できました。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
これは本日(=同じ日に)この文が書かれる「より早く」市長が~と言った、と言う文です。 したがって、いちいち「本日この文が書かれるより早く」という分かり切った部分を省けば「本日市長は~と言った」で十分で、正しいい訳だと思います。 ご質問ですが 1。私は「なぜ、ここで early でなく earlier が使用されているのか、正しくは early ではないのか」さえ理解できていません。 early today と言う場合は、午前四時とか、夜明け前とか、「今朝早く」という意味になります。 2。 仮に比較級だから「本日より早く」という翻訳が正しいのなら、 いえ、その解釈は正しくありません。比較級で比較されているのは、書いた時と、市長が話した時を比べると、後者が「より早かった」(当たり前ですよね)と言う意味です。 3。 日本語として不自然ですが、意訳すればどういう日本語が適正なのでしょうか。 当然の earlier を訳さない解答の訳が意訳としては正しいと思います。
お礼
ありがとうございました。Earlier today の意味が理解できました。
お礼
ありがとうございました。Earlier today の意味が理解できました。