【派遣社員】休憩時間と実働時間について
派遣社員・女子です。
8月1日から新しい職場で勤務しています。
派遣元を変えたのでタイムシートの記入の方法も変わり、その事で悩んでいます。
私の勤務時間は「9:00~17:30」で、昼1時間休憩のある「実働7.5時間」です。
契約書には「17:30~18:00の30分間は休憩とする」と明記されています。
私は18:30まで仕事をして帰る日が多いです。
この盆休みに前半月の分のタイムシートを自宅で記入しようと思い(日々の出勤時刻は自分のノートに書いています)、「タイムシートの記入例」の用紙を見ていて「あれ?」と思いました。
17:30~18:00の30分間は「休憩」とみなされているようで、実働時間に入っていないのです…。
といいますのも、タイムシートの記入例を見ると、
(例 1)
【開始時刻】9:00 【終了時刻】17:30
【休憩時間】60分
【実働時間(契約内)】7時間30分 【実働時間(契約外)】0分
(例 2)
【開始時刻】9:00 【終了時刻】18:00
【休憩時間】60分
【実働時間(契約内)】7時間30分 【実働時間(契約外)】0分
(例 3)
【開始時刻】9:00 【終了時刻】18:30
【休憩時間】90分
【実働時間(契約内)】7時間30分 【実働時間(契約外)】30分
となっています。
私の場合、17:30から18:30まで働いていたのだから、1時間分のお給料は欲しい…と思ってしまいます。
契約書に「17:30~18:00の30分間は休憩とする」と明記されている以上、休憩すべきなのでしょうか?
私としては、夕方に休憩などせず早く仕事終わらせて帰りたい、と思うのですが…。皆さんの職場でもこういう休憩時間を設けているのですか?
社内に派遣社員の方が他にいればその方に聞けるのですが…。
盆明けに派遣元にも聞いてみようと思いますが、とても厭な予感がします。
こういう事情に詳しい方、私にアドバイスを宜しくお願い致します。
お礼
ありがとうございます。