• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校、生物I、概日リズムについて)

概日リズムとは?目覚める時間がずれていく理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 概日リズムとは、人や動物が一日の中で睡眠や活動を繰り返す周期のことです。外界の光や温度などの刺激によって調整されるため、一定の時間に睡眠と活動が行われます。
  • しかし、概日リズムの周期は個人差があります。一般的には24時間周期ですが、中には25時間周期の人もいます。25時間周期の場合、一日ごとに睡眠と活動のタイミングが1時間ずつずれていきます。
  • しかし、一般的な人は一日ごとに睡眠と活動のタイミングがずれていくと感じません。これは、外界の刺激や生活習慣、社会的な要因などが概日リズムを調整しているためです。体内時計や環境要因が働き、一定の時間に睡眠と活動が行われるように調整されています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.1

ご指摘の問題の内の 「人を外の景色の見えない部屋で、一定の温度と照明の中にいさせると」 が ミソですね。^ ^  生物時計は、その生物種に固有の周期 (ヒトの場合は 約25時間) を持ちますが、同時に、周囲の周期的な (24時間周期を持つ) 環境要因 (日長、温度 など) をチェックして 時計をリセットさせることにより、自らのリズムを外界の24時間に同調させるという能力をも、持ち合わせています (このような周期的な環境要因を 「同調因子」 といいます)。 ヒトの場合では、光 (特に 朝の光) が 最も有効な同調因子です。また、時計やテレビ などの周期的な人為的要因や 食事、同居している他者の行動 なども、同調因子となり得ます。 従って、通常の生活における 何らかの同調因子を得られる環境下では、「でも僕も含め普通の人間は、12時ぐらいになったら眠くなるし、8時ぐらいになれば目覚めるし、ずれていってる感覚はないです」 となりますし、実験系の 「外の景色の見えない部屋で、一定の温度と照明の中にいさせると」 (この 「一定の温度と照明の中」 というのは、例えば 24時間恒常明期&25℃一定 のような条件で、これでは、時間の情報は得られません)、同調因子の無い環境下で、生物時計の固有の周期が発現するようになるのです。^ ^  関連のサイト1例を下記に貼らせて頂きます。 眠りのしくみ- 体内時計と睡眠 (眠りのプロショップSawada の快眠寝具研究室)  ↑ 「体内時計のリズムは25時間周期」 の項目をご覧下さい。 http://www.natural-sleep.com/sn-sm-06dayrhythm.html  今回引用のサイトは、よそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m 

関連するQ&A