• ベストアンサー

センター漢文が正しく読めません。

センター漢文が正しく読めません。 句型は覚えました。 しかし、皆が苦もなく読める普通の部分が読めないんです。 理由は (1)漢字から意味が連想されない 例:(抑(そもそも)が「しかし」という意味であった) (2)意味を捉える順番で狂う 例:(はじめて、武帝の説に命じるに見ゆるも→本当は「武帝が命じた事が始めてに見えるが」 だけど、「はじめて説に命令するのを見ても」と捉えて理解できなかった) といった理由で必ず文章が読めません。 これらはひたすら演習する以外に読めるようになる本当はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

細かいことは知りませんが、 例えば、順番が違ってることがあるんだな、と知ることが二歩目くらいでしょうね。 二歩目でスラスラ歩ければ誰も苦労しません。 そもそも、順番が違う、以前に、「の→が」「武帝の→武帝が(主語)」、「も→が」「見ゆるも→見ゆるが→見えるけれど」が見えてないんでしょう。 「見ゆる→見ても」は「見」だけ見て勝手な憶測を重ねた結果であって、国語でこういうことをして良いんだっけ、ということを現代文で学んだはずです。 厳密に言えば、たぶん「見ゆる」を現代語にどう訳すか、活用だったりそういうことのハズです。 ただ、「見ゆる→見える」は、私には自然な結果ですが。「見ゆる→見て」の方が不自然。 ところで、英単語に置き換えて読むとどうなるの? Though it seems first that Enperer "武" commanded "説", っての?あなたの方が得意でしょう。これと原文の並びはどうなの? それと、英訳しようと思ったら、「見ても」の主語は誰やねん、という気が。 著者が、私が私が、と出ている文章かどうかは、全体から判りそう。 現代の漢字の意味と違う、というのは、みんな悩むことでしょう。 それが頻出の頻出であれば暗記事項でしょうし、そうでないならブラックボックスとして前後の文脈から補うことでしょう。 苦もなくは読んでないはずです。 いえ、MARCHレベル以上の私大文系一般入試や国公立一般入試用に緻密な勉強を重ねてきた人なら読めるのかもしれませんが。 「抑」だから肯定的だったり積極的だったりする意味じゃぁないんだろうなぁ、くらいで処理しますかね。 ひたすら演習、というより、やっぱり読めなかった原因を一つ一つ掴んでいく事じゃないかと思います。 こんな事で読めなかったんだよな、という事例でも掴んでいれば、もうちょっと慎重に選択肢を選ぶと思うんです。

その他の回答 (2)

回答No.3

理系ですけど、 一発で文章を読み取ることなんて、よっぽど簡単な問題以外できなかったなー最後まで。 国立医学部志望だったから赤本は全部解いて演習しまくったけど、センター模試含めて、もうチンプンカンプンな読解してましたね。というかあきらめてた部分も。 そんでバーっと最初読んで、問題文読んで解こうとすると、あ、やっぱり滅茶苦茶な解釈してたと気付く(実は読みながらわかってるんだけど)。 そんで読み直す。またわからない。考える。うーむ。 そんで3回目でやっとなんとか物語の内容を掴みかけることができて、解ける。 そんで帰って解答見ると、大体は、まあまあ合ってたな、でもかなり勘違いしてる部分あるな、って感じで、たまに全然違ってたということもある。 こんな感じでしたね。よく受かったなー。笑 古文なんてもっとひどい状態でしたね。パズルを解くような感じでした。 >しかし、皆が苦もなく読める普通の部分が読めないんです。 いやー私は苦しみながらも読んでましたよ。笑 正確に読めれば一番なんでしょうけど。 受験が終わって一番うれしかったのはセンター国語の勉強をしなくて良いこと!

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.1

 問題演習を重ねていけば,「漢文の世界では,この字はこういう意味なんだ」という経験的な知識が身に付き,やがて違和感なく読めるようになります。漢文に限らず,新しく勉強する語学などはみんなそのようなものです。  問題演習を重ねることも大事ですが,あなたの場合は,現代文の常識を無理やり漢文に当てはめようとしていませんか? 漢文は古い中国語の日本語読みですから,同じ漢字でも現代語とは当然意味が異なる場合があります。現代日本語の常識では読めない部分があるから,わざわざ現代文とは別に漢文が出題されているのです。現代文の固定観念にとらわれず,「漢文とはこういうものだ」という柔軟な発想で学習することが必要ですね。

関連するQ&A