- ベストアンサー
三角州・・・
三角州の地形ってどんなのですか?? 特徴などを教えてください。。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
補足すると、 #6 鳥趾状三角州は鳥の足跡のようにいくつも枝分かれした川に沿って出来ているもの。 というより、土砂の堆積によって、行き場を求めて川が枝分かれしていくんですね。 枝分かれせず、潮流がなければ、琵琶湖の三角州みたいな形になる(琵琶湖にも枝分かれした三角氏はありますが)
その他の回答 (7)
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
過去質問あり。 基本的に、川の流れは中央が速く岸が遅くなります。(まっすぐの場合) 土砂の運搬力は流速に影響されますから、下流にきて流速が弱まると流されてきた土砂が沈殿します。 海に流れこむと高低差はゼロになりますから、「いきおい」だけで流れてきた土砂はすべて海岸ちかくに沈みます。 「いきおい」はとうぜん両岸が弱いので岸のほうが早く珍田氏、中央の土砂のほうが沖まで流れます。 すると、川の中央のほうは遠くまで流されて沈み、両側は近いところに沈むので、自然に中央が突出した三角形になります。 海の場合は潮流がありますから、形はいびつになりますが、琵琶湖などではそのまま堆積するのできれいな三角形になってます。
- koyuki7
- ベストアンサー率14% (2/14)
尖状三角州は三角形ではないですね。 河口付近が出っ張り、その両側が弓状になだらかにへこんでいます。 どうしてなのかはわかりませんが、三角州の一種です(すいません;;) 高校生の時に、三角州について勉強したのですが、家のどこを探してもノートが見つからず・・・ ノートに詳しく書いてあるのですが、、、 3つの見分け方は、特徴ですかね。 尖状三角州は上に記した通り。 鳥趾状三角州は鳥の足跡のようにいくつも枝分かれした川に沿って出来ているもの。 円弧状三角州は全体的に丸みを帯びているもの・・・でしょうか?
- koyuki7
- ベストアンサー率14% (2/14)
参考になりますでしょうか? ↓見てみてください。
- koyuki7
- ベストアンサー率14% (2/14)
こんにちわ。 三角州は、河口付近に見られる地形です。 枝分かれした2本(またはそれ以上)の河川と海で囲まれ、三角みたいな形をしています。 また、三角州にも鳥趾状・円弧状・扇状など種類があります。 ちなみに、ギリシャ文字のデルタ(Δ)に似ていることから、デルタ、デルタ地帯とも呼ばれています。
補足
地形図だと、どういう風になりますか??
- kuroro966
- ベストアンサー率24% (20/83)
下記のURLをどうぞ http://www80.sakura.ne.jp/~agua/science/term_s.html ここは長い説明で三角州について説明しています。 http://www.sanynet.ne.jp/~azeta/tiri_b/03/heiya-kaigan.htm ここは図付で説明をしています
- kuma56
- ベストアンサー率31% (1423/4528)
"三角州"をキーワードにして、トップページから過去ログを検索すると、関連の質問が見つかりますので、まずそちらをご覧ください。 因みに、↓これら http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=732389 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=451394 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=212441
- shishishishi
- ベストアンサー率39% (362/921)
三角州とは河川の上流から流れてきた砂などが堆積することなどにより、河口付近で形成される地形で、枝分かれした2本以上の河川と海で囲まれた三角形に近い形をしています。ギリシャ文字のデルタ(Δ)に似ていることから、デルタ、デルタ地帯とも呼ばれます。大河の場合は河口に複数の三角州が形成されることもあり、それらを総体的にデルタまたは三角州と呼ぶこともあります。 実際に参考URLで画像をみてください。
お礼
だいぶわかってきたのですが、 尖状三角州は全然三角ではないですよね? 地図の場合どうやって見分けるんですか?