- 締切済み
神武さん
奈良では、「神武さんより三輪さんの方が先」というらしいですが・・・。 一般ピープルが神武という漢風諡号を昔から知っていたのだろうか?と、ふと疑問に思いました。 何となく、国学が盛んになった江戸末期か王政復古した明治以降に作られた話のように思いました。 「神武さんより三輪さんの方が先」という話は、 本当に奈良では、一般的な話なのでしょうか。 また、どれぐらい昔まで遡れるのでしょうか。 詳しい方、ご教授お願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
奈良では、「神武さんより三輪さんの方が先」というらしいですが・・・。 一般ピープルが神武という漢風諡号を昔から知っていたのだろうか?と、ふと疑問に思いました。 何となく、国学が盛んになった江戸末期か王政復古した明治以降に作られた話のように思いました。 「神武さんより三輪さんの方が先」という話は、 本当に奈良では、一般的な話なのでしょうか。 また、どれぐらい昔まで遡れるのでしょうか。 詳しい方、ご教授お願いいたします。
補足
ご回答ありがとうございます。 >橿原神宮と大神神社~ 橿原神宮は明治時代に創建されたものであり~ このお説に従えば、やはり明治以降ということで、 それほど昔から言われていた話ではありませんね。