- 締切済み
税理士事務所での勤務態度。。。
はじめまして、個人の税理士事務所に勤務している32歳です。私はこの業界は初めてです 以前は大企業での営業事務で退職し現在はこの仕事に就いて3年目になります。 個人事務所というのはどの程度の規律があるのか お聞きしたいのですが・・・ なぜかというと うちの事務所は9-17ですが9時にくる人がいなかったのです。 来ても915分とか、遅刻?なのかよくわからない人たちなんです。 遅い人だと顧問先に行くでもなく私用で14時頃~とか 自分は900始業なら850にきて朝の清掃から始まるのが普通だと思っています なかでもパートのおばさんは今の事務所を借りているとこの大家の娘(50歳代)ですが 昨日、少しは掃除を手伝ってください。なんていう始末で呆れました。 みんなが900にきてるんだから そこから掃除して(更年期のおばばの話を朝から聞いてる余裕なんてないのに)ダラダラじゃべりながら 20分ぐらいかかります。 そこから席について仕事の用意で 始まるのが930ぐらいから。 自分のスタンスは間違っていますか? ちなみに残業代ももらったことありません・・・ 所長(税理士は、違うところにいて事務所には週に3回来ればいい方なんで・・・)
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hata79
- ベストアンサー率51% (2555/4940)
個人経営の税理士事務所で、自分が今まで身につけてきた「職場の規律」というものがないので、どう対応したらよいかという質問だと思いますが、最後に「残業代ももらったことがない」という一言があるので、何を質問されたいのかが不明になりました。 残業代をくれない、いい加減な職場というのが個人の税理士事務所というものなのか?という質問でしょうか。 朝仮に遅刻してきてよくても、就業時間がグだグだなので、どうしても残業してるが残業手当が出ないという不満でしょうか。 という疑問はありますがとりあえず。 税理士という職業は「人様の命令を聞いて従うなど嫌なので、自分は自分のやり方で生きていく」という人種です。 独立系国家資格を狙う人間ですから、人に使われるなど嫌じゃというわけです。 人様に使われる、つまり企業の人間になると「規律」が求められます。 出勤時間には遅れない、どこかに行くときには出先をはっきりさせておく、勝手に休むな、等々。 社会人の常識というやつかもしれません。 それに縛られるのが嫌な人間がしてるのが税理士だと思ったらどうでしょうか。 「出勤は9時だよ」といいながら、遅れてくるのが税理士だったり。 その代わり「しなくてはならない仕事」は残業どころか徹夜してもこなします。 でも責任者が規律を重んじないと、従業員もだらだらして「重大なミス」をしかねません。 重大なミスをしない程度に仕事はチェックされてるというなら、そういう職場もありという受け止め方もあります。
- ben0514
- ベストアンサー率48% (2966/6105)
小さいところほど、ゆるいことも多いと思いますよ。 私もあなたに近い考えです。 私の世話になった税理士事務所は、とりあえず当番制での掃除でしたね。資格者が所長一人でしたので、それ以外の人全員で当番制でした。 ですので、当番の人は30分程度早めに出社し、掃除やお茶などの準備をしていました。しかし、当番でない人は、ぎりぎりの出社です。私はぎりぎりで申し訳ない気持ちが多かったですが、甘えていました。本来であれば、勤務時間から仕事をスタートできるような時間に出社すべきだと思いますね。 税理士は税務のプロですが、経営や人事や税法以外の法律に疎いことも多いようです。 私のいたところは、有給休暇はありませんでした。しかし、月給制なので休んでも減りません。だからと言って、仕様で休見たいと言うと怒られるため、仮病を使わないと私用で休めません。もちろん法事ごとであれば、何も言われませんがね。 質問文だけをみると、問題のありそうな事務所にも思えます。 税理士がそんなに少ない時間で対応が出来るのでしょうか? 税理士の管理監督できる範囲でしか業務は出来ません。税理士がフル勤務で多くの従業員を抱えて、十分な給与を支払え、税理士も潤うと思います。しかし、税理士は最後に印を押すだけになってはいませんかね。税理士と責任を果たし切れていないようにも思います。 いい加減な事務所運営の事務所では、いつ何時、トラブルになるかわかりません。顧客から税理士のミスとして損害賠償を受けるかもしれません。職員の偽税理士行為として処罰されるかもしれません。大きな問題が一つでも発生すれば、顧問先が離れていく事にもつながり、事務所がつぶれることもあり得ます。つぶれなくとも、実務経験豊富な職員だけ残し、リストラするかもしれません。そうなれば、最悪あなたは辞めさせられるかもしれません。そうなれば職を失うのはあなたですよ。 私は、税理士事務所に勤務している際に税理士が経営する法人の丸さを事務所で受けました。その時点で将来を不安に感じましたね。その後何年かいましたが、常に新しい職場や仕事をどうするかを考えていたものです。現在その事務所は、経験豊富な職員は半減し、未経験職員が多くなったようです。資格者である所長も息子が資格者になったことで引退しました。経験値も少なく、税理士試験の一部を免除受けた税理士なため、経験豊富なごく一部な職員で何とかなっているだけでしょう。知っている顧問先が何件か別な事務所に移ったとも聞こえてきているため、長くはないのかもしれません。 あなたの考えが正しくても、税理士事務所の多くは個人商店のようなものですので、簡単に変えられるものではないと思います。経験だけさせてもらい、他の所へ移ることも考えるべきだと思います。
- zponsdf
- ベストアンサー率0% (0/0)
自分も同じように大企業から税理士事務所に移りました。 大企業では考えられないユルさがあるのは事実ですが、 郷に入っては郷に従えではないでしょうか。 大企業では何故、規律があるのか(求められるのか)、 零細では何故、ユルユルなのか(それで許されるのか)。 それぞれに理由があると思います。 ユルユルでも、それをhappyとしている組織の中で、あなたのような外来種が あるべき姿を唱えても、それって、逆にみんなを不幸せにしていませんか? 優秀とか無能とか、そういうことじゃなくて、カルチャーが違うのですから、 それを認める必要があります。 あなたと同じ疑問を抱いた数年前の私は、そんな風に考えて、いま、仕事を しています。
- ぽんぽん(@4828pon)
- ベストアンサー率12% (1/8)
初めまして。 役所勤務の20歳、女性です。 9時勤務開始なのであれば、私も質問者様と同じ意見です。 私も8:30勤務開始ですが、7:40には来て掃除をします。 所長さんはどのような考えなのでしょうか?又、実態を知っているのでしょうか? 必要があれば所長さんに相談するのも良いかと思います。 誰かが見てくれているはずなので、現在の質問者様の行動は正しいですし、続けて間違いないと思いますよ! 大変上から目線で申し訳ありません。 失礼しました(o^-^o)
- kaede_c104
- ベストアンサー率48% (44/91)
私も個人事業主から雇われています。 私は、質問者様の考えが妥当かと…。 個人経営の事業所だと経営者の考え方に大きく左右されます。 ただ、多くの場合、ある程度規模のある企業や官公庁などと比較すると適当なところが見受けられます。 多くの個人経営者は生活の延長だったりします。 事業所の規律はそこに規律を作れる人がいるかどうかですね。 あまり回答になってなくてすみません。