• 締切済み

過去完了形

When starting your own business, you should always draw up a contingency plan in case things don't work out as well as you'd hoped. 起業するときは、代替案を常に練るべきだ、、 望んだ通りに物事が上手くいかなかった場合のために。 上の英文の「you'd hoped」のところの過去完了はどのような意味ですか? なぜ過去完了形なのですか?教えてください! 下の和文は、自分なりに訳してみました。

みんなの回答

回答No.3

仕事を始める時は、必ずふく案を考えておきなさい。狙ったとおり、仕事がうまく行くと限らないのだから。/you’d hoped は可能性の少ない仮定です。いざという時があると言っているのです。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

in case things don't work out as well as you had hoped では仮に主文が現在形でも当たり前のように had hoped と過去完了を用います。 文法的に言いますと「(if clause や wish や would rather などの後では) 「非現実 (unreal events) に対して過去完了を使うことが出来ます」ということです。今の場合 if 節ではなく in case 節ですが。 Michael Swan, Practical English Usage, p. 424 実は、主文が現在形と仮定して in case things don't work out as well as you hoped のように過去形でも同じ意味になります。つまり時制を一つ前にするだけで非現実になります。それでも過去完了を使いたいという気持ちが native には働くのです。hope したのは過去なので仮定法でさらに時制を前に戻した方がよいと感じるのでしょう。この文例では had hoped を使う人の方が多いようです。 wish を使う別の文例: I wish you had told me the truth. でも told (嘘をついたの) はすでに過去の出来事です。ですからもう一つ時制を前に戻した方がよいと感じる人もいるのです。ただしこの場合 I wish you told me the truth. と言う人の方が多いのですが。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

in case things don't work out の部分は、現在形で書かれてはいますが、もともと in case things shouldn't work outのような仮定法の文です。shouldでは、いかにも堅苦しいので、現在形なのでしょう。その感覚をひきずって、you'd hopedの部分も仮定法になるーー上手くいかなかった場合の時制より、以前の時制を仮定しているーーと考えました。 実際、上手いかないということが、ないかもしれません。上手くいかない場合の想定が仮定法的ですね。 そうすると、上手くいって欲しいと思ったのは、さらに前のことなので、そこを仮定法で言っているのではないでしょうか。

関連するQ&A