- 締切済み
武装解除せよ!
スレッドを開いて頂きありがとうございます。 今から皆様に問いたいのは、次のような事です。 囚人のジレンマという言葉がありますよね。互いに協力すれば双方恩恵を受けられるのに、一方(あるいは双方)が相手を信用しないで、相手を訝しがってしまう。結果、お互いの気分が悪くなってしまう。 これって、都会における私たちの日常生活に当てはまりませんか? 電車の中で初対面の人とちょっと話しただけで、周囲の非常に訝し気な視線を集める… 牛丼屋で店員さんとマニュアル以外の会話をすると、向かいの客がそろってこちらの顔をジッと凝視してくる… 見知らぬ他者には、絶対にうわべだけの関係を越えないような態度で接する… 都会人が他者によそよそしいのは、都会人は他者に無関心だから、という意見がありますが私はそうは考えません。明らかにあの視線は、他者を疑うものでしょう。 この平和な日本で、他者を疑いながら生活しても神経をすり減らすだけでメリットは無いと思います。 ヤマアラシのジレンマという言葉もありますよね。お互い近づきたいけど、近づけないという。 本当はみんな、もっと他者とフランクに接したいのではないですか?それとも、あの無意味にピリピリした空気を、本当に好き好んでいるのですか? 面白い回答お待ちしております!
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kurinal
- ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.9
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.8
- kurinal
- ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.7
- 雪中庵(@psytex)
- ベストアンサー率21% (1064/5003)
回答No.6
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.5
noname#181697
回答No.4
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
回答No.3
- wiz0621
- ベストアンサー率42% (182/430)
回答No.2
noname#194996
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 平和じゃないんでしょうかねえ… でもたしかに世の中の4割くらいの人は傲慢だと思います。気のきく人もたくさん居ますけどね。