• ベストアンサー

僻地や田舎で暮らしていくことについて

僻地でも自然はいっぱい、空気も夜空も綺麗だと思います しかし、一人暮らしの老人や子沢山の家族とかは困りますよね? 福祉が行き届いていない、不便。公園が無い、児童館も無い、学校は遠い。 そういった問題を解決するにはどうすればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (730/2066)
回答No.9

そういった問題を解決するには、そこの生活に慣れてしまうほかありません。 「郷に入れば郷に従え」日本にはいい言葉があります。 既にそいした地域に住んでいる人達は、それがあたり前になっているためそれが日常です。 そうした地域の状況を都市部地域のやりかたと比べたり、無理にあてはめようとしなければいい。 過疎地域の役場もいろんなことは考えていますよね。毎日、電気ポットにスイッチが入ったか否かで そこの家の人の安否を確認する手立てを考えたり、やれるだけの事はやっているんでしょう。 こうした地域の福祉は、近所付き合いが関わります。 そんなところで公園なんて野暮です。田畑に山林がある。虫を追って駆けまわらないと。 児童館は近所の家に自治会館や公民館などが役割をもつんじゃないかな。 学校は、都市部でも私学はバスに電車を乗り継ぐ程遠いところへ行ったりもします。 なんだ・・、都市部とかわらないじゃないかと思えます。 でも、24時間営業のコンビニがない。・・・ここが不便かな。

その他の回答 (8)

noname#190877
noname#190877
回答No.8

誤解しかないみたいですね。 因みに、私は大阪市生まれ、芦屋育ちで、その後、十数年東京にも居ました。 今の住まいに越して、初めて僻地を知りました。 最初にしたのは、運転免許の取得です。自動車は大嫌いでしたが、乗らないと生活出来ないんですから、仕方なく取りました。 道路だって悪いし、いいのは天皇陛下が通られる道路だけです。 金がある自治体なんて、原発やダムの誘致をした所だけです。 だからどうだ、ではなく、現実を認識した上で議論して戴きたい。 不便なのは不便なんです。都会も不便なとこは不便です。 プチ田舎とど田舎は、せめて区別して戴けませんか?ちなみに、救急患者はヘリ搬送です。また噛みつかれそうだな。

  • Nkfe
  • ベストアンサー率21% (28/129)
回答No.7

田舎暮らしの善し悪し、都会暮らしの善し悪しを 比較してみてください、その上で、どっちが幸せに暮らせるのか、あなたに適しているのかを見極めるべきです。 僻地だと呼ばわっていますが、私の経験上 都会生活経験がない人は比較対象が無いため、自己地域への自信が持てず、卑下してそういう呼称を使いがちです。実はそうでは無いのに、、、、。 日本では、江戸時代が終わって封建制度が解体され人間が自由に行き来できるようになって以来、東京が中心地で、良くて、其の他の場所は陳腐な場所だと言う観念をなぜか持ち続けさせられて来ました。しかし、そろそろ間違いだと気づくべきなんです。 近年、ITの発達で情報が増えますます都市へ人口が集中する傾向に有ります。しかし、競争が激しく、物は高くて、奴隷のように毎日働かせられ、幸福感の無い、無味な生活が待っているだけなんです。そんな事はインターネットには殆ど書いてありませんので非常に危ないんですが、もしあなたがこの現代でも収入が得られて地方に住んでいられるのであれば、非常に幸せな事だと思うべきです。 私のお勧めを言わせていただくと、田舎感覚(時代遅れ感覚)のまま暮らすのは止めましょう、世界を知り、都会を知り 近代感覚を身につけた その上で、どこに住むべきかを あなたの価値観とライフスタイルによって決めるべきです。 それから あなたの地域で福祉が遅れていると感じるのでしょうか?もしそうであれば、政治、行政がさぼっていると考えた方が正しいんです。しかもそれは 住民が政治や行政を適正管理していないから、自分勝手をさせてしまっているんです。全国民は均等に福祉を受ける権利が有りますが、政治、行政の管理を怠って居る状態が今の現状なんです。これはこの国のシステムなので住民はその辺を利用、管理するべきなんですね、、、。 判っていただけたでしょうか?このあたりの意識が”都会感覚、近代感覚”というやつなんです。 チョット難しく成りましたが、周りの人ともよく話して、考えてみると良いですよ。

回答No.6

>一人暮らしの老人や子沢山の家族とかは困りますよね? 都会生活と同じことをしようとすれば不便で困るのでしょうけど、都会とは違った生活をすれば何も困りません。 都会では、区役所や都府県などがカネで人を雇って福祉を施すのですが、へき地や田舎では、カネではなく地域住民がボランティアで相互に助け合います。 また、都会は、道路などのインフラへの税金の投入が少ないですが、田舎には巨額の税金が投入されており、道路はガラガラです。 また義務教育でも教員一人当たりの生徒数が10人などと、超めぐまれた少人数学級がすでに実現されているところも多いです。学校が遠い地域では、税金でタクシーを頼んで子供の送り向かいをするところまであります。 都会で通勤する人は自動車を止めるところが無い場合が多いので、地下鉄やバスなどに頼ることになりますが、僻地や田舎では駐車に困ることありませんので、18歳から80歳ぐらまでは便利なクルマ生活を送ります。 16歳から自動車を買うまでの間は50ccのバイクで移動する人も多いです。 一人暮らしで80歳を過ぎれば、生活に不便を感じるのは都会でも田舎でも同じでしょう。

noname#190877
noname#190877
回答No.5

誤解が多いですね。 子供は歩け!今のご時世人気のない道を何時間も歩かせられますか? 地域毎に、当番決めて保護者が送り迎えするのが、現実です。 これに過疎問題が重なるので、現実の出口は見えません。 先の、保護者の送り迎えも、予算の関係でスクールバスが確保出来ないからです。 産業の心配して戴くのは有り難いですが、それなら、東京のど真ん中に原発建ててから言って欲しいのですが。 過疎地は過疎地なりに頑張ってるんで、適当な発言は聞いていて、辛いです。

回答No.4

こういう話をする時には、僻地や田舎の基準といいますか、どういうところなのかをきちんと想定しないと無駄な議論になりますよ。 つまり、国道なり所要幹線道路(概ね役所や病院やスーパーなどが近くにあります)から何キロ離れた集落なのか? 2キロや3キロなら、本当は何も問題はなかったのです。田舎の子供はそれくらい歩いて小学校に行くのは昔は普通でした。8キロ以内なら昔は成人は平気で歩いていける範囲でした。その後、バスなどの交通手段に頼るようになり、更に自家用車の普及で、生活が変わりました。 そして、問題になったのは、田舎のバス路線が廃止になりはじめてからです。2キロ程度でバス停に出れて、1時間に2-3本バスがあれば、お年寄りでもかなりの人が自力で動けますよ。 今、地方の田舎で困っているのは自動車を運転できない年寄りや子供なんです。交通手段が絶たれて不便になっているのです。 すごい田舎みたいでも、車で30分や40分で大きな町に出れます。 都会の通勤事情を考えば、車で3、40分なんて、十分通勤範囲です。本来、困る所ではないのです。

noname#188107
noname#188107
回答No.3

>そういった問題を解決するにはどうすればいいのでしょうか? 子供はこの際、問題ありませんね。 家の前が公園、自然が図書館、 学校は長時間の通学もまた楽しいものです。 ただ、一人暮らしの老人は困りますね。 これはもう住み慣れた土地を離れて、 便利な街にでてくるしかないでしょう。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.2

質問者さんは僻地は当然救うべきだ、という ことを前提にしているように思えます。 しかし、学者の中には僻地など見捨ててしまえ という論者もいるのです。 所謂、切り捨て論です。 僻地を救う金があったら、それを都会につぎ込 んだ方が良いのではないか、ということです。 そうでないと、国は永久的に僻地に税金を 使い続けなければならないが、これが本当に 国益に合致するのか。 わずかな人達の為に お金を使うなら、都会に使った方が余程効率的 ではないのか。 僻地と都会とでは、同じ金額を使った場合、 都会の方が救われる人ははるかに多い訳ですから。 僻地に住んでいるひとは都会に出て来ればよいので あって、それがイヤだ、補助金だけよこせ、という のは我が儘だ、というのです。 ”問題を解決するにはどうすればいいのでしょうか”     ↑ これは生活保護と同じ類いの問題です。 「飢えている人に魚を与えてはいけない。  食い終われば、また与えなければならないからだ。  飢えている人には魚を獲る技術を与えるべきである。  そうすれば、永久に食べることができる」 つまり、自活の道を作るべきです。 仕事です。僻地でも出来る仕事を作る以外に 方法は無いでしょう。 どんな仕事がいいか、は地方が自分で考えなければ なりません。 他人をあてにしては永久に解決しないでしょう。 私だったら、巨大なゴミ処理施設を造ります。 勿論クリーンなヤツです。 ゴミ発電とセットにします。 米国のようなサンシテイもいいですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3_(%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%8A)

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5024)
回答No.1

>そういった問題を解決するにはどうすればいいのでしょうか? 人それぞれの・・つまり個人個人の環境適応順能力に頼るしかないでしょう 能力の高い方はすぐ住めば都になるでしょう 逆に低いお方はたとえ都会に住んでも困った・不便を見つける ものです。 狭いちっこい島国ニッポンです 日本語が話せれば どこに住もうが そんなに心配するほどのこともないのでは・と思いますよ

関連するQ&A