ベストアンサー 行列計算に関して教えてください 2012/11/10 07:24 可制御標準形を求める問題なのですが、画像のA、b、cの条件で│λI-A│の値がλ^3+6λ^2+9λ+2となる過程がわかりません。 │λI-A│ ←この計算方法を教えてください λとIは何を表して知るのでしょうか? よろしくお願いします 画像を拡大する みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー info22_ ベストアンサー率67% (2650/3922) 2012/11/10 08:40 回答No.2 >λとIは何を表して知るのでしょう この日本語の意味が分かりません? λはスカラー変数(特性多項式の変数) Iは3行3列の単位行列 書きにくいので単位行列やAを I=[1,0,0;0,1,0;0,0,1], A=[-1,1,0;1,-2,1,0,1,-3] と書くことにすると λI-A=λ[1,0,0;0,1,0;0,0,1]-[-1,1,0;1,-2,1,0,1,-3] =[λ+1,1,0;1,λ+2,1;0,1,λ+3] |λI-A|=det(λI-A) ... λI-A の行列式 一行目で展開すると =(λ+1){(λ+2)(λ+3)-1}-1*{1(λ+3)-1*0} =λ^3+6λ^2+9λ+2 となります。 質問者 お礼 2012/11/10 12:38 回答ありがとうございました。 日本語を間違えてしまいました。「何を表しているのでしょうか」でした 丁寧に回答してくださって感謝しています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) kamiyasiro ベストアンサー率54% (222/411) 2012/11/10 09:31 回答No.4 #3です。 冒頭のλが文字化けしていました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kamiyasiro ベストアンサー率54% (222/411) 2012/11/10 09:28 回答No.3 Λは「固有値」と言います。 他の方も答えていますが、 |行列|は行列式(デターミナント)の記号、det(行列)とも書きます。 Iは単位行列です。Eとも書きますが、統計学の期待値E(エスティメーション)と重なるので、 Iを用いることが多いようです。 教科書によって、使う記号が違うし、 転置行列も「’」「T」などがあったりしますので、 覚えておくことが必要です。 質問者 お礼 2012/11/10 12:40 回答ありがとうございました。 迅速かつ丁寧な回答に感激です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 toshih2000 ベストアンサー率22% (120/541) 2012/11/10 07:58 回答No.1 λは 何らかの数値です。最終的にはこれを求めるのかな? I は単位行列ですよね。 質問者 お礼 2012/11/10 12:37 回答ありがとうございました。 Iは単位行列ですね。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 制御工学に関する計算を教えてください 可制御標準形を求める問題なのですが、画像のA、b、cの条件で│λI-A│の値がλ^3+6λ^2+9λ+2となる過程がわかりません。 │λI-A│ ←この計算方法を教えてください よろしくお願いします 文字の行列式の計算ができません; 普通の行列式の計算はできるのですが、 文字になると計算がうまくいかず、困っています… | a b c d| |-b a -d c| |-c d a -b| |-d -c b -a| を計算せよ ↑この問題です。 先日先生がレポートとして出した問題なのですが、 未だに解けずにいます…; 誰かよろしければ、計算過程を教えてください、よろしくお願いしますっ! 行列の計算 2行3列のマトリクスAと3行2列のマトリクスBの各要素(整数)をキーボードから読み込み、 C=A×BとなるマトリクスCを計算するプログラムを作りたい。 ただ、配列を使用せずに読み込み・計算・出力で作らなくてはなりません。 (まだ配列の勉強をしていないので…) a11 a12 A= a21 a22 A31 a32 b11 b12 b13 B= b21 b22 b23 C=? 参考書などで調べたところ int main( void ) { int i, j; double a[3][3] = { { 1, 2, 1 }, { 3, 4, 3 }, { 1, 2, 1 } }; double b[3][3] = { { 1, 2, 3 }, { 1, 1, 1 }, { 3, 2, 1 } }; double c[3][3]; for( i = 0 ; i < 3 ; i++ ){ for( j = 0 ; j < 3 ; j++ ){ c[i][j] = a[i][j] + b[i][j]; } } } のようなものがでてきました。 数字を変え、+を*にしてやってみたのですが、うまくいきませんでした。 また、a11のような数字は認識しませんでした。 プログラム初心者で理解するのに時間がかかるかもしれませんが、 どなたかアドバイスお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 行列式の計算問題 行列式に関する下記の二つの問題はそれぞれ独立した問題です。 問1 |a b c d|^2 |-b a -d c| |-c d a -b| |-d -c b a| の値をできるだけ因数分解した形で求めよ。 問2 |a^2+1 ab ac ad| |ba b^2+1 bc bd| |ca cb c^2+1 cd| |da db dc d^2+1|の値を計算せよ。 ご回答をよろしくお願いします。 行列の問題でわからないところが。 (1)成分に実数を含む行列を以下のように定義する。 │a 1 1 1│ │1 a 1 1│ │1 1 a 1│ │1 1 1 a│ rank(a)=3となるようなaの値を求めよ。 どのように計算したら良いのかわかりません… どなたか計算例等を説明いただけないでしょうか? (2) Aはn次正則行列で、n次正方行列BはAの逆行列である。またn次正方行列CはBの第i行と第j行を交換してできる行列であるとする。 このとき、Cの逆行列の第(i,j)成分はAの成分を用いて表すことができる。 答えはaiiになるんですが過程がわかりません… もし、過程がわかる方いましたらご教授下さい。 よろしくお願いします。 行列の中に行列がある行列式の計算について A、Bをn次の行列としたとき、 行列式 |A B| |B A| は|A+B||A-B| になるのはよく知られていると思いますが、Cもn次の行列として、 |A B C| |B A B| |C B A| とかも計算の公式はあるのでしょうか。 ホントに知りたいのは、上でB=I(単位行列)、C=0(零行列)の場合です。 行列の計算 お恥ずかしいながら、行列の計算でてこずっております。 以下の問題です。 行列A、Bをn×n行列とする。 また行列Aのi,j成分をa(i,j)とし、行列Bのi,j成分をb(i,j)とする。 ここで a(i,j) = {n-i+1 (1≦j≦i), n-j+1(i+1≦j≦n)} b(i,j) = {1(i=j=1), 0(i≠j-1, j, j+1), -1(i=j-1, j+1), 2(j=k)} である。 このとき、行列A×Bのi,j成分を求めよ。 という問題です。 答えはi=jのとき1,i≠jのとき0 (つまり、A×B=I(n×nの単位行列)) なのですが、そこまでの計算のプロセスが分かりません。 分かり易いご解答をお待ちしております。 行列式の計算 | 0 a^2 b^2 1 | | a^2 0 c^2 1 | | b^2 c^2 0 1 | | 1 1 1 0 | 上の行列式を計算したいのですが、対称性がありそうなので、単純に24個の組を計算するよりもラクに解ける方法があるのでしょうか?あるならばお教えください。 (WEBでは行列式の列がずれてしまうので、見づらかったらメモ帳やTextEditにコピペしてください) エクセルの計算式を教えてください 私はエクセル初心者なのでよろしくご教示ください。 次のような場合の計算式 A B C D E 10 -19.9 13.0 18.5 12.0 13.93 (1) A10、B10の値が 0以上か等しいのが一つ以上あること (2) C2 D2 E2の値が 0以上か等しいのが二つ以上あること 上記の(1)(2)の条件があれば 標準とD10に表示させる よろしくご教示お願いします 行列の計算 A=(6 2) B=(1 1) (2 6) (1 0) があって、(AとBは2行2列の行列です。表記の仕方はそう思ってください) D=A^(-1)+A^(-1)×B×(I -B'×A^(-1)×B)^(-1) ×B'×A^(-1) を求めよ。という問題があったのですが、普通に計算していけば答えは出ます。ただ、もっと上手な解法があるのかが気になります。あるようであれば、教えていただけると幸いです。 (A^(-1) は Aの逆行列、B'は Bの転置行列、Iは単位行列です) 行列式の計算 |C| [A B]| | という行列式はどのように計算すればよいのでしょうか。 |D| また、[A B][C D]はどのように計算すればよいのでしょうか。 すみませんが、お願いしますm(__)m ある指数の標準偏差の計算法は? すいません。多分わかる人にはものすごくアホらしい質問なのだと思いますが、教えてください。 I%=((A-C)/(B-C))*100% で表されるある指数があります。 A,B,Cはそれぞれ独立した測定値で、各10回測定します。 (A:ある物質を系に添加した時の測定値、B:ある物質を系に添加しない場合の測定値、C:A,Bのブランク値に相当) こうした場合、A,B,Cそれぞれの平均値や標準偏差値を出すなら問題ありませんが、I%の標準偏差を計算するとしたらどういう風にするものなんでしょう? A,B,Cそれぞれの標準偏差値をI%と同じ式に代入して計算したものをI%の標準偏差としてしまうとかで良いのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 行列の計算方法 行列を計算したいのですが方法がわからずに困っています。 以下のように(A)*(B)の順番はわかるのですが(A)*(B)*(C)の計算方法がわかりません。書籍やグーグル当などで探したのですが、適当なものを見つけることができませんでした。 計算法もしくは、方法が記載されているサイトなどご存知でしたら教えていただけないでしょうか、よろしくお願いいたします。 (A)*(B) = |a b||p q| = |ap + br, aq + bs| |c d||r s| |cp + dr, cq + ds| (A)*(B)*(C) = |a b||p q| |vw| = ?? |c d||r s| |xy| 行列の計算について。 こんにちは。 JAVAで行列の計算をするプログラムを作っていますが、なかなかうまくいきません。 自分で考えたのはfor文を使った物です。行列数を入力するとその数だけの行列を作る、という物なのですが、どうもうまくいきません。 「2」を入力すると、 │1 2││5 6│ │ ││ │ │3 4││7 8│ こんな2行2列の行列の計算をする、というものです。 for (int i =0; i < 2; i++){ for (int j = 0; j<2; j++){ for (int k = 0; k<2; k++){ C[i][j]=C[i][j]+a[i][k]*b[k][j]; } } } 上のようなプログラムを考えました。 JAVAには行列の計算をする専用の関数(クラス?)などあるのでしょうか? また、ソースなど教えていただけると、とても助かります。 CからJAVAに急に移ったので、つまづくことが非常に多いです。 よろしくお願いします。 行列 行列A=(a b)で表される1次変換fによって点(1,2)が点(5,5)に移りfの (c d) 逆変換(f^(-1))によって点(2,4)が点(0,1)に移るときcの値を求める問題です。 解くと a+2b=5 c+2d=5 逆数より d-2b=0 -2c+4a=ad-bc からどのように計算をすれば求められるか教えてください。 行列式の計算について 対角成分(i,i)が、 "a(i)+b" で それ以外の成分が全て "b(≠0)" のn次正方行列の行列式が a(1)・a(2)・a(3)…a(n)・b となるらしいのですが、どうしてでしょうか。 全ての列からn列を引くと0が沢山でてきて計算できそうなのですが うまくいきません。 よろしくお願いします。 excelでの行列の計算について excelに入力された数値を計算したいのですが、良い方法が思いつきません。 VBAを使えば簡単にできそうな気もしますが、自分にVBAを作る能力はありません(笑)。 $(参照?)をうまく使えば出来そうな気もしますが、1日考えて頭が痛くなりました… なので、どなたか力を貸してください。 A1~E5まで数値が入っています。 A1+B1+C1+…= A2+B1+C1+…= ↓ A3+B3+C3+…= ↓ A5+B5+C5+…= …という感じで総当たりで計算をしたいんですが、いい方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご享受下さい。 また、そんなのExcelでは無理だとか、Excel以外でできるソフトを知ってるとか、なんでも構いませんので情報をお願いします。 行列式についての問題 大学のとある問題でまったくわからず困っているので計算過程と答えを教えていただきたいです A=|x 1 -1| |-3 1 x| |1 2 x| 行列式Aの値を求めて、Aが正則でないときのxの値を求めよ。 っという問題です。 よろしくお願いします 可制御性の判定での、行列の階数について 可制御であるための、必要十分条件は「可制御性行列がフルランクである」だと思うのですが、学校では行列式が「0でない」なら可制御としています。 必ず行列式の値が「0でない」なら、可制御と言えるのでしょうか? どこかでフルランクでも行列式の値が0になることもある、とやった気がするのでお願いします。 行列式の解き方がわかりません(;ω;) 線形の課題の解き方がまったくわからないので、どなたか以下の問題のやり方を教えてください。お願いします‼ (1)次のベクトルの組が一次従属になるためのa,bの条件をもとめよ。 (1 a -b) 2 1 a 1 2b 0 (2)次の行列式を計算せよ。 (a^2+b^2 ca bc ) ca b^2+c^2 ab bc ab c^2+a^2 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございました。 日本語を間違えてしまいました。「何を表しているのでしょうか」でした 丁寧に回答してくださって感謝しています。