- 締切済み
日本語の語義変化について
日本語に詳しい方にお尋ねします。日本語の語義変化に価値の上昇、下落というものがあります。たとえば「奥様」はもともと上流階級の奥方に使っていたものを、現在は一般庶民も使うということで、価値の下落がみられます。このように語義変化した単語がほかにもありましたら、教えていただけますか。お願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- boko10cho
- ベストアンサー率55% (64/116)
価値が上昇した言葉では、元々は動物を繋ぐ綱を意味したものが、今では多くの場合、 良い意味での人と人との強い結び付きとして使われる、「絆」を挙げておきます。 価値の上昇かどうかの判断はお任せしますが、炊いたお米を意味していたものが、 食事そのものを指すようになった、「御飯」のようなものもあります。
- marisuka
- ベストアンサー率39% (667/1700)
ああ、日本語の研究ですか。なら、もうちょっとだけお手伝いしましょうか。 トイレを表す言葉は次々に下落していきます。厠、便所、トイレ、手洗い、洗面所、化粧室など、次々に流行が変わっていくのは、先行の言葉にイメージが定着してしまうかららしいです。ちなみにレストルーム、パウダールームなどの外来語、憚り、高野山などの隠語めいたものも登場しましたね。 ああ、人を表す言葉って、どれもそうみたいな気がしますね。 この現象を一部の研究者は「言葉に手垢がつく」と表現しています。 講談社現代新書に日本語をテーマにしたものがあります。探してみられては。 研究、がんばってください。
- toast5
- ベストアンサー率37% (239/638)
「片輪」「めくら」「土方」「百姓」「人夫」「沖仲仕」など、現在差別用語と呼ばれるものの多くは下降の例でしょう。 大人の女性を「おばさん」と呼ぶこともタブー化しつつあり、下降の例だと思います。親の姉妹をおばさんと呼ぶことすら「避けるべき」だと考える人が一定数います。おじいさん、おばあさんも同じです。 「あいつ」「あの者」と「あの人」を比べればわかるように「人」という語は従来「軽い敬称」ですが、例えば「目の不自由な人」という言葉は現在まず聞かれません。ほとんどの場合アナウンサーは「目の不自由な方」と言います。あれは・・・なんなんでしょうね。「国民」という語も近年価値が大きく下降し、現在の政治家で「国民」と言う人はほぼ絶滅しました。みな「国民の皆さん」あるいは「国民の皆様方」と言います。政治家がバカなせいではなく、日本人がバカなせいじゃないかと思います。 飼い犬に餌を「やる」というのも下降した例で、たぶん現在ふつうは「ご飯をあげる」です。「男」「女」も多くの場合失礼とされ、「男性」「女性」が使われます。 ごく近年の例では「匂い」という言葉のネガティブな面が過剰に意識されて、CMでも料理番組などでもほぼ100%「香り」が使われます。小さな女の子が「お母さん、いい匂い!」なんていうCMが、昔はありましたが現在は絶滅しました。「匂い」って美しい言葉だと僕は思うんですが。 と、いう具合に、日本語の価値はなぜか常に慢性的にインフレ傾向にあり、息苦しくなる一方です。価値が上昇したものはひとつも思いつきませんが、そういえばなかなか人気が下がらない、驚異的だ、と思う言葉は「コラーゲン」です。
お礼
語義が変化した言葉をたくさん教えてくださり、ありがとうございます。詳しい説明を読んでとても勉強になりました。ありがとうございました。
- marisuka
- ベストアンサー率39% (667/1700)
野郎はどうだ。 坊主。 こんなゆの集めてどうすんの?
お礼
ご回答いただきありがとうございます。日本語の勉強で必要なのですが、なかなか資料が集まらず、苦戦しています。引き続き教えていただければ嬉しいです。
- aries_1
- ベストアンサー率45% (144/319)
私が知っているのは、「お前」、「貴様」くらいです。 「お前」は「御前様」(←大河ドラマによると、奥方が殿様に使っていたみたいです)が縮まりました。 「貴様」も似たような感じではないでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。大河ドラマ参考にいたします。
- marisuka
- ベストアンサー率39% (667/1700)
おまえ とかですか?
お礼
ご回答いただき、ありがとうございます。「お前」「貴様」など呼称に多いのでしょうか。 価値が上昇したものも知りたいです。
お礼
再度回答を頂き、ありがとうございます。研究といえるほどの段階ではありませんが、普段何気なく使っている日本語を改めて考えることの楽しさに気づきました。講談社現代新書も参考にいたします。本当にありがとうございました。