- ベストアンサー
角錐(四角錘)の展開図
日曜大工で、角錐(四角錘)を作ろうと思いましたが、斜辺の長さが上手く出来ません。何方か角錐(四角錘)の展開図(例 底辺30cm×50cm高さ20cm)の書き方を教えて下さい
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
頂点Aから20cm垂直に線を引きそこをB点とします。 線ABに直角にB点から(30cmの半分) 15cmのせんを引きます、そこをC点とします。 A点からC点に、線を引きます、 線ACに直角にC点から(50cmの半分) 25cmの線を引きます、そこをD点とします。 A点からD点に線を引きます。線ADが斜辺の長さです。 半径ADの円を描き、外周に直線で30cm、50cm、30cm、50cmの点を取ってそれぞれに線を引けば展開図ができあがります。
その他の回答 (6)
- syasushi
- ベストアンサー率27% (226/837)
sqrt(15*15+20*20) 15は辺30の中間点の長さ、20は4角錐の高さ sqrt(25*25+20*20) 25は辺50の中間点の長さ、20は4角錐の高さ sqrtは√ 健闘を祈る!
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
作図でできると思いますが。 まず底辺の図を描く。30×50cmの長方形ですよね? そしたらその対角線を引いて、対角線の中点から垂直に20cmの線を引きます。 線の端と対角線の端を結んでできた線の長さが斜辺の長さです。
補足
※底辺50センチ・・と底辺30センチの それぞれの高さは??
- syasushi
- ベストアンサー率27% (226/837)
底辺50 高さ25の二等辺三角形 底辺30 高さ約32の二等辺三角形 健闘を祈る!
お礼
※頂きました御回答で、展開図が書ける筈です。有り難う御座いました。
補足
有り難う御座いました。 底辺50 高さ25の二等辺三角形と底辺30 高さ約32の二等辺三角形はどのようにしたら、求められるのでしょうか?(底辺が異なる長方形の場合は・・?)
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>底辺30cm×50cm… 対角線長さを三平方の定理で求めて、その 1/2 を a とし、 >高さ20cm… a と高さ 20cm とでまた三平方の定理で、 >斜辺の長さ… を求めれば良いのではありませんか。
補足
御回答有り難う御座いました。 おっしゃる通りにしたら、30センチと50センチの斜辺の高さはいくらに成りますか?
- Lupinus2
- ベストアンサー率26% (1802/6710)
三角関数で斜辺の長さを出してコンパス使って書いてください。
補足
※三角関数で斜辺の長さを出して・・・(これを説明して欲しい) ※コンパス使って書いてください。・・・(何処から何処へコンパスを振り回すのですか?)
お礼
有り難う御座いました。 コンパスが有れば底面だけで 展開図ができますね! 何か?製図の方法が有った筈・・・?でしたが・・やっと思い出しました。 感謝!感謝!です。