- 締切済み
円錐の展開図作成
直径500mm程の円錐のパネル(傘)を作成したいのですが、扇方展開図では、底辺部円が新円になりません。どなたか詳しい方お手伝いくださいませ。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hanako171
- ベストアンサー率31% (31/98)
扇形を円錐形にしたときの接続部分が基材部より弱くなりますので、円錐の底面が「涙型」になるということでしょうか。 そうであれば、円盤を扇形に切らずに、円盤の中心から円周に切り込みを入れ、その切込みをスライドさせて直径が500mm程度になるように調整してみてはいかがでしょうか。(円錐の高さが予定通りになるように円盤の大きさを決めてください。)
数学的には、円錐の側面の展開図は扇形で正しいです。真円にならないのは、むしろ工作の時点での問題ではないでしょうか。素材が弱ければ骨のない傘のように形を保つのが難しく何らかの補強を入れる必要があると思います。傘の骨も一つの解決策ですし、円錐の底の周に当たる部分にピンと伸びようとする(竹ひごのような)素材を曲げて入れ込むとか、小さな円盤形の補強材を円錐の先端の方に詰め込むとか、そういう次元ではないんでしょうか? もしその次元のことであるなら、数学のカテゴリーでなくライフ→住宅→DIY(日曜大工)のカテゴリーなどでご質問なさった方が実用的なアイデアがいろいろ得られると思います。
お礼
有難う御座います。皆さんが指摘されますとおり作成時の問題でした。いろんな素材にて作成して見ましたら、接着面が重要みたいです。有難う御座いました。
- dahho
- ベストアンサー率44% (68/153)
状況が良く分かりませんが、素材に弾力がありすぎてきれいに曲げられないということでしょうか? 曲げ方を工夫したり、のりしろを大きめに取るという方法もあると思いますが、展開図で工夫するなら扇形の斜辺を変形しても良いと思います。 例えば、韓国の国旗の赤色部分のような形でも円錐(の側面部分)になります。
- eastsl
- ベストアンサー率14% (45/319)
斜辺を半径とする円の一部分切り取ったものが円錐形の展開図です。 切り取りの角度で高さと直径が任意に設定できます。
補足
早速の回答有難う御座います。円の1部をある角度切り取り組み立てますとどうしても底辺部が真円になりません。やり方が悪いのでしょうか。
お礼
有難う御座います。その方法で作成してみます。