- ベストアンサー
韓国の昔の農家の藁葺屋根屋根
藁か萱か材質はよくわからないのですが、韓国ドラマの歴史ものを見ていると、農家の屋根が本当に薄くて貧相なものばかりです。 なぜでしょうか? 韓国では満足に藁や萱が手に入らなかったのでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ドラマ撮影用のセットの話ですよね? 実際の伝統家屋でなくて。 セットなら演出でしょう。 薄いほうが見た目が庶民らしいし。 ざっとネット検索してみましたが、本物の韓国の伝統家屋の茅葺きはしっかり厚みがありましたよ。 もちろん家主の職種や経済状況にもよるでしょうが、日本でも昔は茅葺きでない掘っ建て小屋レベルの家なんてどっさりありましたからねえ。 もう一度改めて調べてみては? セットの建物はあくまで撮影用なので、最終的に画面でどう見えるかを重視して作ります。 なので必ずしも史実や本物そっくりではありません。 (参考にはするけど) 以前、韓流歴史ドラマ「チャングムの誓い」の撮影風景をTVで見ましたが、撮影用の建物は屋根だけでなくサイズ全体が人物が映えるよう、本物より小さく作ってありました。 以上ご参考までに。
その他の回答 (8)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
朝鮮半島は東寄りに南北に走る脊梁山脈があり、そのため東側は山が多く、川はあっても短い急流です。 西側は黄海に流入する鴨緑江、大同江、漢江、錦江、などの長い川があって、平野は西側に多く、それらの流域では、湖南平野のように、米が作られています。 従って、茅葺き屋根は東側に多く、藁葺きは西側に多かった訳です。「た」と言うのは朴正煕大統領の頃、新しい村づくり運動で、より長い期間、更新を必要としない瓦葺きに変わったためです。 囲炉裏など部屋の中で火を燃す形式では、煙を部屋の上部に逃がさなくては噎せるので、高い天井と煙出しが必要になります。と同時にせっかく暖めた空気も出してしまいます。 しかし、既に回答がありますように、オンドルは、部屋の下、または外を煙が通るので、むしろ部屋は低く小さい方が暖房には効果的です。 部屋が小さく、屋根が低いため「貧相」に見えるかも知れませんが、それなりに寒冷地の生活の知恵が生かされています。 薄いのは、材料がなかなか手に入らなかったのと、梅雨が無いので屋根の重さを軽減できたため(雨の後など厚いわら屋根の重さは華奢な骨組みでは支えられません)、ではないでしょうか。 建物を見るときは、高温多湿で、「風通し」が必要な文化と、低温低湿で、「暖房」が必要な環境全体を見るのがいいと思います。
お礼
御回答ありがとうございました。
- blackhill
- ベストアンサー率35% (585/1658)
温暖湿潤な日本の伝統的家屋と、冷涼乾燥した韓国を比較するのは簡単ではありません。日本の農家の屋根が厚いのは、保温より雨漏り対策でしょう。 冬が寒冷な韓国では、床下暖房(オンドル)が古くから発達していました。夏を旨とした日本の家屋と、冬の暮らしやすさを優先した韓国の家屋の違いを見落とすわけにはいきません。
お礼
御回答ありがとうございました。
- AVENGER
- ベストアンサー率21% (2219/10376)
No.5に補足です。 朝鮮半島って、意外に寒冷地なんですよ。世界地図を見てください。 日本と比べて高緯度にあります。少なくともジャポニカ米は耕作不能でした。
お礼
御回答ありがとうございました。
- AVENGER
- ベストアンサー率21% (2219/10376)
No.2です。 >麦を食べていたなら 米や麦なんてとんでもない。粟、ヒエなどの雑穀を食べていました。
補足
麦は年貢として取り立てられましたか。 それともいっさいコメ麦は取れない? 麦を作っていたら麦藁は残ると思いますが。
- strain1217
- ベストアンサー率20% (73/356)
貧しかったのもその一因ですが、 ”貧しい中でも、工夫して生活を豊かにする”言う発想が無かったからです 旧植民地の人々も、独立するまでは ”自分の努力で生活を豊かにする”と言う発想がありませんでした 当時の両班と庶民の間には、大きな身分の差があり、庶民はただ両班の指示で動き 少しでも苦痛の無いように生活するのが一般的でした よく取り上げられるたとえですが、一人の男が労働から帰って その部屋の壁にあいた穴を、履いていた靴下で塞ぎ風と寒さを防ぎ眠る 朝になると、その靴下を履き仕事に出る そして何時までも、壁の穴を修理して塞ぐ事はない 李氏朝鮮時代の両班の統治では庶民の生活はとても厳しいもので 庶民から自発的に行動すると言う発想を奪ってしまったと思います
お礼
御回答ありがとうございました。
- m41
- ベストアンサー率30% (346/1127)
( ̄ヘ ̄;)ウーン 韓国ドラマの歴史物を見てるなら解ると思うけど 韓国は世界一貴族の多い国なのだから貴族以外は貧乏なの 李氏朝鮮初期の両班は人口の約3%に過ぎなかったと言われている。しかし、慶長の役や後金の胡乱により身分制度が流動化し、李氏朝鮮末期には国民の相当多数(地区によっては7割以上)が戸籍上両班階級だった。Byウイペキ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%A1%E7%8F%AD また綺麗に着飾った王宮や貴族や王宮に使える女官達が出てくるけど実際は 顔料が無く王宮でも青・黒・赤位しかなかったらしく街は白しかなかったらしい それを綺麗に撮り過ぎてるから日本の歴史物なら髪型や服装・服飾品とかで時代が解るけど 韓国の歴史ドラマはどの時代も殆ど変わらない格好だし王宮とかも変わらないでしょ^^;; 鎧や武器馬具とかもいつの時代も一緒(w_-; ウゥ・・ それが気に成って一度期はまってたのに韓国の歴史ドラマを余り見なくなってしまった^^;;
補足
いい加減な演出ですか、その可能性はありますね。 御回答ありがとうございました。
- AVENGER
- ベストアンサー率21% (2219/10376)
>韓国では満足に藁や萱が手に入らなかったのでしょうか? 稲藁だったら、満足に入手できなかったでしょうね。 最も韓国ドラマの歴史物って時代考証がいい加減ですけど。
お礼
御回答ありがとうございました。
補足
うーん稲藁は貴重だったとしても、麦を食べていたなら麦藁が手に入ったような気がするのですが?
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1961/11742)
日本も昔はそうでした… 韓国が特別ということは無いと思いますが
お礼
御回答ありがとうございました。
補足
そうなのでしょうか? それこそ竪穴式住居の時代から、日本ではふんだんに藁は使われているように思うのですが???
お礼
どうやら韓国ドラマがただいい加減のようですね。 御回答ありがとうございました。