• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:10進法→n進法への変換について  (数学A))

10進法からn進法への変換方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 10進法からn進法への変換について理解できない方へ、計算の仕組みと具体的な例を解説します。
  • 10進法とは何か、n進法とは何かを理解し、具体的な計算方法を解説します。
  • 具体的な例を通して、10進法からn進法への変換方法を理解していただきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6289)
回答No.3

abcde という形(ここでは単純化するために5桁に限定します)で 書くことができる10進数は、 a × 10^4 + b × 10^3 + c × 10^2 + d × 10^1 + e × 10^0 という風に、いちばん右の桁から 10^0 = 1 10^1 = 10 10^2 = 100 10^3 = 1000 10^4 = 10000 という重みがかかっています。ここまででさかんに登場している 「10^何とか」の「10」が、10進数の「10」です。 さて、10進数の27を2進数に変換するということは、 27 = ... + a × 2^n + b × 2^(n-1) + ... + p × 2^2 + q × 2^1 + r × 2^0 と変換して、 ...ab...pqr の形にする、ということです。 ここまでのヒントを元に、チャレンジしてみてください。

その他の回答 (2)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

それでいいんですよ。 27を2で割って、商13余り1。→ 27(10進) = ??????1(2進). 13を2で割って、商6余り1。→ 27(10進) = ?????11(2進). 6を2で割って、商3余り0。→ 27(10進) = ????011(2進). 3を2で割って、商1余り1。→ 27(10進) = ???1011(2進). 1を2で割って、商0余り1。→ 27(10進) = 11011(2進). と、右の桁から順に数字が決まってゆきます。 中間で割られる数 13,6,3,1 が10進表記であることに あまり意味は無くて、余り付き除算がちゃんと行えさえすれば、 そこが何進法で書いてあっても構いません。 最初から27(10進)が2進法で110111と書いてあれば、 32525(10進)の場合と同様に簡単で、 11011(2進)を10(2進)で割って、商1101(2進)余り1。→ 27(10進) = ??????1(2進). 1101(2進)を10(2進)で割って、商110(2進)余り1。→ 27(10進) = ?????11(2進). 110(2進)を10(2進)で割って、商11(2進)余り0。→ 27(10進) = ????011(2進). 11(2進)を10(2進)で割って、商1(2進)余り1。→ 27(10進) = ???1011(2進). 1(2進)を10(2進)で割って、商0余り1。→ 27(10進) = 11011(2進). となるだけです。 答えが先に判っていれば簡単だということです。 話は複雑になりますが、中間の商を3進法で書いて、 1000(3進)を2(3進)で割って、商111(3進)余り1。→ 1000(3進) = ??????1(2進). 111(3進)を2(3進)で割って、商20(3進)余り1。→ 1000(3進) = ?????11(2進). 20(3進)を2(3進)で割って、商10(3進)余り0。→ 1000(3進) = ????011(2進). 10(3進)を2(3進)で割って、商1(3進)余り1。→ 1000(3進) = ???1011(2進). 1(3進)を2(3進)で割って、商0余り1。→ 1000(3進) = 11011(2進). でも同じこと。 (3進法での割り算が得意であればですが…)

noname#175206
noname#175206
回答No.1

 その手順を、筆算を逆にした形で計算する方法がありますよ。 10)32525 余り 5  ―――― 10)3252 余り 2  ―――― 10)325 余り 5  ―――― 10)32 余り 2  ――――  3  これを、割り算と逆順に書きだして、32525です。余りを1行ずらしているのは、私が計算しやすいからだけで、質問者様のご都合のいいようになさってください。  n≦10であれば、この方法が楽です  。n進数で10進数(m進数と一般化できなくはないが、10進数の筆算の特徴は使えない)の数を割った余りが、必ずn進数の最下位の桁の数になることを使って、桁を一つずらして再帰的に進めて行くわけです。  2進数でも同じ要領です。 2)32525 余り 1 ―――― 2)16262 余り 0 ―――― 2)8131 余り 1 ―――― 2)4065 余り 1 ―――― 2)2032 余り 0 ―――― 2)1016 余り 0 ―――― 2)508 余り 0 ―――― 2)254 余り 0 ―――― 2)127 余り 1 ―――― 2)63 余り 1 ―――― 2)31 余り 1 ―――― 2)15 余り 1 ―――― 2)7 余り 1 ―――― 2)3 余り 1 ――――  1   逆順に書きだして、111 1111 0000 1101です。