- 締切済み
英語学のピジンとクレオールについて
授業でクレオールについて調べています。クレオールはピジンを母語とする話し手が出会ったとき、その話し手どうしが、話が通じるように、お互いに工夫しあってやりとりしていくうちに、別の言語が生まれてくる言語のことを言いますが、ピジンには説明の後、語彙が少ない、とか簡略化されるなど、文法や発音について調べられましたが、クレオールについてはその説明しか調べられませんでした。クレオールもピジンのように文法上や発音などの特徴はあるのでしょうか?また、二つの違いを教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tennnou
- ベストアンサー率73% (494/674)
こんにちわ。goo教えてカテゴリー外国語 質問No.768601 質問:Pidgin English http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=768601 質問:日本語のクレオール http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=693712 にpidginEnglishのやりとりがあります。ど~ぞ参照されてみてください。 新たな疑問が有りましたら、補足要求をお願いします。以下その抜粋を転載しておきます; 回 答 No.2 >Pidginと creoleの定義が良く分りません。 端的に言うと、Pidginがその土地にしっかりと根付いてその土地の母語を超えて、日常言語になってしまい、いつの間にかその土地の新たなる母語に成ってしまったのがcreoleとされています(一般論では)。日本語英語も度が過ぎるとそのうちに日本国語がPidgin Englishと化す日が来るかもしれません(未確定)(~_~;)。 >別のものと思うのですが、 間違っていますか? 極論すると別の物です。Pidginが発展して、creoleに成ったと理解されてはいかがでしょうか。Pidginは赤ちゃんの段階、creoleはもう立派な成人と擬人化されたらどうでしょうか。 >1) creole とは宗主国と植民地などの二つの言語が混成した言語。 ぜんぶ正しいです。もっと端的に言うと、混成し、更にその混成語が元の言語を喰ってしまって、いつの間にかその土地の母語になってしまった、です。厳格には前述の如くPidginと分別する必要あり。当然人民の生活習慣・文化にも多大な影響を与えます。 >2) Pidginとは 言語接触のために大きい構造変化を経て拡張した言語でcreolizedされたものが creole 。 前述の如く、間違いではありません。Pidgin言語学?発生当初の経緯は、Pidginのなかでも中国語と英語が融和した物が規模的に影響が大だったんですね。すでに当時は華人が世界中に散逸していました。または世界中の国から中国の原材料を求めて大陸を目指しました。そのときに主に中国沿岸部で大活躍した人々に買弁(通事または通訳または売買の仲買人)が居ます。彼らが英語の'Business'を彼らなりに発声するとPijin?に聞こえたんでしょうか欧米人たちには。そこでいつの間にやらPijinが訛って英語式にPidginと成ったと推測されています。 土着言語+外来語→pidginization→Pidgin→creolized→creoleの図式です。 >3) 言語学上の発達過程:ピジン→たえず動揺していて、輪郭がはっきりしない不安定な状態、クレオール→定まった形 そのとおりだと考えられます。参照前述。 >>日本語も本来はクレオールproto-Japaneseではないのか 意味がよく分りません。 proto-Japaneseの概念は日本のある大学教授の狭義の考え方ですが・・・一般的には学説としてまだ定着しておりません。日本の歴史をず~っと遡って数百年数千年の時代背景を鑑みると、その当時すでに北方南方西方から日本に異民族が上陸していたとされています。彼らが彼らの土地で使用していた母語も必然的に日本本土に上陸をしたことでしょう。日本土着言語と混成されたと考えられます。そういうわけで、今日我々日本人が日本語だと'確信'している言語は実は北方南方西方の土地からやって来た言語と大和言葉が混成されて出来上がった'クレオール言語'ではないかという説です。つまり今在使用されている日本語は本来'Creolic proto-Japanese'が発展して、完璧な日本語に仕上がった(公用語)という単なる推測です。無論何も根拠がないわけではありません。日本語の中には中国南方語(呉国やmin国あたり)の発音がやたら無数に存在します。また越南の言語も沢山有るそうです(未確認)。越南は当時中国の管轄下だったから想像は難しくないですね。 総括:Pidgin Englishは世界各地に数百数千存在します。定着せずに生まれては消え、消えては生まれていく物もあるでしょう。日本にも沢山有りましたよ、かつては。こんな経緯があるので、いまの大方の日本人が書いたり話したりで使用している'英語もどき'はPidgin Englishだとする説もあるんです(笑)。'日本語英語/日本語英語単語'はこの範疇でしょうか。無論流暢に話す日本人も大勢居ます、彼らは除くです、あしからず(汗)。 官製が確立していなかったから、民製言語がはびこった、そしてPidgin化して、Creoleに成長した図式です。 PS;pidgin説はまだ学説として定着していないことを念頭に置かれて下さい。ご参考までに記しました。中南米東南アジアでは日常的だし、中南米などではすでに公用語化している国さえ有ります。語学教育の方法を再考しない限り、日本もいずれは'Japanglish'が公用語になる??恐ろしいですね民のPowerって(爆)。 回答に対するお礼;ご回答ありがとうございました。>pidgin説はまだ学説として定着していないよく理解できました。
お礼
ありがとうございました。大変よくわかりました。文法など有否でだいぶ悩んでいたので、こんなに早く返事をもらえて助かりました。