• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学のレポート 引用、参照箇所の記載の仕方について)

大学のレポート 引用、参照箇所の記載の仕方について

このQ&Aのポイント
  • 大学のレポートで引用や参照箇所の記載方法について質問です。形式的に整っていないという理由で不合格になり再提出しなくてはいけません。参考資料をまとめた箇所でも著者名やページ数を記載する必要があるのでしょうか?一般的な方法や注意点について教えてください。
  • 大学のレポートで引用や参照箇所の記載方法について質問です。再提出が必要なほど形式的に整っていないと指摘されました。参考資料のまとめ箇所でも著者名やページ数などの情報を必ず記載する必要があるのでしょうか?一般的な方法や注意点について教えていただけると助かります。
  • 大学のレポートで引用や参照箇所の記載方法について質問があります。不合格になったため再提出する必要があります。参考資料をまとめた箇所でも著者名やページ数などの情報を示す必要があるのでしょうか?一般的なルールや注意点について教えていただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

科学的な論文では論拠を明らかにする必要があるので、他人の調査結果や考えを使った場合はそれを明示する必要があります。 > 引用、参照箇所は全て示すようにとの指示がありましたが、 > 例えば参考資料の内容をまとめているような箇所でも、 > 最後に参照箇所として、その本の著者名やページ数などを記載しなくては > いけないということなのでしょうか? はい。書いてください。 分野によって書き方などは違うと思いますが、例えば自分の分野ではこんなスタイルです。 | 単語 [文献番号] とは、"説明文など" この説明文は何行かに渡っていたり、一つの章になっていたりしても問題ありません。 そして、参考文献の一覧を書くところでは、誰でもその情報を辿れるようにしておきます。例えば、書籍や論文を引用する場合は最低でも書籍名と引用した箇所のタイトル or 論文名、著者名、出版社 or 発表された会議と場所、出版年を明記します。あるいはどこかのホームページを参照した場合は、少なくともURLといつ参照したかを書いておくのが基本です。必要なら、ページ番号などそれ以上の情報を盛り込んでも構いません。 例) | MapReduce [1] とは、大容量のデータを処理するためのプログラミングモデルである。 | 本研究は、大容量のデータを処理するためのプログラミングモデルという点でMapReduceと | 一致しているが、単一のホストでの高速な処理に主眼を置いている点がMapReduceとは異なる。 | (略) | 参考文献 | [1] MapReduce: Simplified Data Processing on Large Clusters, Jeffrey Dean and Sanjay Ghemawat, OSDI'04: Sixth Symposium on Operating System Design and Implementation, San Francisco, CA, December, 2004. 例2) | 本研究がベースとしている技術であるMapReduce [1] について2章で説明した後、 | 3章にて本研究の設計、4章にて実装を.... | | 2 MapReduce | MapReduce [1] とは、... (略) | 参考文献 | [1] MapReduce: Simplified Data Processing on Large Clusters, Jeffrey Dean and Sanjay Ghemawat, OSDI'04: Sixth Symposium on Operating System Design and Implementation, San Francisco, CA, December, 2004. なお、先行研究や参考文献というのはあなたの考えを補強するためのものなので、引用したり説明したりするのは必要最低限に留めます。あなたのレポートを呼んでいる方も暇ではないので、あなたのレポートと関係がないことを長々と書いてあるとそれだけで減点したくなるでしょう。 ちなみに、自分の分野で誰かの文章をそのまま引用するということは滅多にありませんが、 その場合、例えば下記のような書き方になります。 例) | OSDI'04で発表されたMapReduceに関する論文 [1] では、次のように書かれてある。 | > MapReduce is a programming model and an associated implementation for | > processing and generating large data sets. ... | これは、MapReduceのプログラミングモデルについて論じてあるが、本研究は... このように、他の文献を参考にした場所はすべて参考文献として表示します。また、表記方法など多少の違いはありますが、北海道大学が学生のためのレポートの書き方の指南書を出しているので、そこも見てみるとよいでしょう。 http://asc.high.hokudai.ac.jp/learning_support/seminar/report.php

nz2chch
質問者

お礼

丁寧に教えていただき、ありがとうございました。 参考文献等は、レポート末に記載していたのですが、 途中、どこで参考にしたかとかは記載していなかったので、 多分そのことを指摘されたのだと思っています。 たしかに、レポート読む方も暇じゃないですもんね。。 教えて頂いた方法を参考に、がんばって直します。 とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.2

ANo.1さんの解説で,ほとんど良いですが,こちらも参考になるかも知れませんので書き込みました. >例えば参考資料の内容をまとめているような箇所でも、 >最後に参照箇所として、その本の著者名やページ数などを記載しなくてはいけないということなのでしょうか? そうです.参考にした本の「著者」「本のタイトル」「出版社」「出版年代」「出版地」「参照ページ」の順に,レポートの最後のページに「参考文献」として記述します. 《 記述例 》 ★ レポートの文章例: ・・・・・と考える[1].   ← ← レポートの文章例 ・・・・・の方法[2]を利用した.   ← ← レポートの文章例 《 参考文献 の記述例 》      参考文献  [1] A著者フルネーム,B著者フルネーム.本のタイトル.出版社.出版年代.出版地.参照ページ. [2] ・・・・・・・・・・・・・・・ の様に書きます.例えば,      参考文献  [1] 日本太郎,富士山助.忍者影武者論.東西南北出版.2012年.東京.pp.50--75. [2] ・・・・・・・・・・・・・・・ (注1)著者が複数名の時は,カンマ「,」で区切ります.「著者」と「本のタイトル」などは,ピリオド「.」で区切ります. (注2)特に指定がなければ,文章の句読点は,カンマ「,」とピリオド「.」を使用した方が無難です.最近のレポートや論文は,日本語,英語,数式,などが混在するため,「、」「。」を使わずに「,」と「.」を使用する印刷物が圧倒的に多いです. (注3)レポートを書く時の「書き方の規則」や「投稿規定」があれば,その規則に厳密に従わなければなりません. 以上です.ご参考になるといいですが・・・.ご健闘を祈る!!

nz2chch
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考文献の記載はしていたのですが、多分それが本文中に記載がなかった ので、不合格になったのじゃないかと思っています。 きっと、どこからどこまでが参考で、どこからが自分の意見やねーんって 感じなのでしょう。 とても参考になります。どうもありがとうございました。

関連するQ&A