• ベストアンサー

正解選びの根拠を伺っています。

下記ページの設問1では、配送日数が絞り込み条件に留まっていますので、 (カ)が正解に含まれていないのでしょうか? http://情報処理試験.jp/FE15a-pm/t05.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.1

流れ図の最初に次の処理が登場する。 「商品コードなどの受注情報を記録」 問題文(1)より受注情報の様式は次のとおりであり, (商品コード,受注数,希望納期年月日)←【要点1】 このデータはファイルに出力しなくても流れ図の終了までいつでも参照できる。 流れ図の後半より, 一時ファイルAと一時ファイルBは整列前か後かの違いだけであり, レコード様式は変わらない。含まれているデータ項目は同じである。 流れ図の最終目的は,発注情報を出力すること。 問題文(6)より発注情報の様式は次のとおりである。 (拠点コード,商品コード,発注数,配送手段)←【要点2】 流れ図後半では,一時ファイルB以外のファイルは参照していない。 これはすなわち, 一時ファイルB(これは一時ファイルAと同項目である)と 【要点1】の2つだけから,【要点2】を出力しているということ。 流れ図の後半の中ほどの処理「発注数←最小値(受注数,在庫数)」より, 【要点2】の発注数は, 受注数と在庫数から計算して生み出された値であることが分かる。 ---------------- 以上より。 【要点1】と【一時ファイルA】を入力 → 【要点2】を出力 となるような一時ファイルAの項目は何か? (商品コード,受注数,希望納期年月日)【要点1】 + (不明な項目3つ ★,★,★)【一時ファイルA】 ↓ (拠点コード★,商品コード,(受注数,在庫数★),配送手段★)【要点2】 それは★をつけた(イ 拠点コード,ウ 在庫数,オ 配送手段)である。

SakuraiMisato
質問者

補足

有り難う御座います。 (6)の文章の直後のファイル構成に、 正解が出ていましたね。

関連するQ&A