• ベストアンサー

沢庵和尚って

沢庵和尚って たくあんを日本に伝えた本人のくせにたくあんが嫌いだったなんて 笑 ちょっと悲しくないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>沢庵和尚って たくあんを日本に伝えた本人のくせにたくあんが嫌いだったなんて 沢庵和尚は、漬物を伝えたと言うよりも「野菜の保存方法を伝えた」と理解した方が良いです。 保存食=蓄える=蓄え漬け=貯(たくわ)え漬け。 寿司でも、今食べている寿司の原型は「江戸前」ですよね。 が、伝わった当時は保存食としての「滋賀県の鮒寿司」のような物が原型です。 伝えた本人が、実は嫌いだった!?と考えても無理はありません。 同様に、沢庵が江戸に伝えた貯え漬け。 沢庵和尚が京都・大徳寺の住職だった時代に、既に京都には「貯え漬け」が存在しました。 大根を米糠と塩で漬けた物です。沢庵和尚も、糠の醗酵した臭いが嫌いだったのかもね。 今でも、糠床で漬けた漬物が嫌いな方が多いです。 >ちょっと悲しくないですか? 悲しいと言うよりも、面白いですね。 京の食文化(保存食)を、江戸に伝えたのですから・・・。 反対に、野菜が育たない冬場に野菜を食べる事が出来る様になった事が素晴らしいです。 しかし、若干「自分が嫌いな食べ物を、勧めるなよ!」という気がするのも確かです。(笑) おまけ。 沢庵和尚の墓石も、漬物石の形をしていますね。 ただの自然石かと思ったら、有名な茶人である小堀遠州の作でした。 小堀遠州も、沢庵和尚に惚れ込んでいたのでしようか?

azuki-7
質問者

お礼

たくあんひとつにもこんな深い話があるもんですね☆ ありがとうございました

その他の回答 (2)

noname#175206
noname#175206
回答No.2

 沢庵和尚と、漬物のたくあんは、今一つ確証がありません。徳川家光が沢庵和尚から食事を供された時、漬物のたくあんを気に入り、まだ名前が付けられていなかったので、沢庵和尚の名前を取ってたくあんと命名したとされていますが、これも伝説の域を出ません。  また沢庵和尚が、たくあんを発明したのか、たくあんが好きだったか嫌いだったかも、今一つはっきりしない面があります。中国に渡ったかどうかも、確実なことは言えないようです。宮本武蔵と面識があったとされることもありますが、これは吉川英治の創作であるようです。いろいろと伝説の多い人物であるようです。

azuki-7
質問者

お礼

本人が書いたと言われる書物には沢庵のくせにたくあんが嫌いで困るというようなくだりが書かれていました☆

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

沢庵和尚って日本人じゃないんですか?たくあん嫌いは初めて聞きました。 http://sukyoji.com/takuan/

azuki-7
質問者

お礼

日本人ですよ 中国で製法を学び日本で開発に成功☆

関連するQ&A