• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:通分について質問)

通分についての質問

このQ&Aのポイント
  • 通分についての質問にお答えいたします。
  • 質問1:正方形の1/4を回転させて1/6に合体させるという解説は正しいでしょうか? 質問2:分母に数をかけて等分することは分母を増やすことを意味しますか? 質問3:分母に数をかけた場合、大きさが変わるため分子にも同じ数をかけるのでしょうか? 質問4:倍分する操作は一方の正方形に他方の回転させた正方形を合体させることを意味しますか?
  • 通分についての質問についてお答えします。正方形の1/4を回転させて1/6に合体させる解説は正しいです。分母に数をかけることは等分することを意味します。分子にも同じ数をかけることで大きさを変えずに通分できます。倍分する操作は一方の正方形に他方の回転させた正方形を合体させることを意味します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8469/18131)
回答No.1

(1) あっています。 (2) そのとおりです。 (3) そのとおりです。 (4) この例の場合,倍分する=一方の正方形に他方の回転させた正方形を合体させ,正方形を等分する数を増やしたうえで,元の量を評価するということです。

wataru1218
質問者

お礼

丁寧なご回答まことにありがとうございます! 参考になります! 最高!

その他の回答 (2)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

質問1 合ってるも何も、その「回転させたてがっちゃんこ」は 単に 6×4 = 24 だと言っているだけです。 掛け算の内容に間違いはありませんが、通分の方法とは 直接関係ない話であるように思います。 質問2 通分が「等分する数を増やす」ことであるというのは、 合っています。それだけでは不十分で、両方の分数が 共通の分数の整数倍になるようにする必要があります。 1/6 = (1/24)×4, 1/4 = (1/24)×6 ですよね。 質問3 参照先で「倍分」と呼ばれている操作ですね。 「倍分」という言葉が世間で通用するかどうかは疑問 ですが、分数の値を変えずに分母の数値を変えるには、 分子分母に同じ数を掛ければよいです。「約分」の逆。 そのとおりです。 質問4 「質問1」の箇所に書いたように、単なる掛け算で 大騒ぎする必要はありません。あまりアノ図に拘らない ほうがいいように思うなあ。 要するに、1/6 と 1/4 を通分するには、それぞれの値を 変えないように a/(6a), b/(4b) と「倍分」して、 6a と 4b が等しくなるように a, b を決めればよい のです。そのために一番安易な方法は、参照先のように 掛け算して、6a = 4b = 6×4 とすることですが、 それ以外に、a = 2, b = 3 でもいいのです。 大切なのは、a/(6a) と b/(4b) がどちらも 1/(6a) = 1/(4b) の整数倍であることだけで、 それには 6a = 4b が 6 と 4 の公倍数であればよい。 最小公倍数を分母にする方法と、積を分母にする方法が メジャーですが、分母は公倍数ならなんでもよいのです。

wataru1218
質問者

お礼

アリス先生、、、 やばいです! いつもしびれます!

  • birth11
  • ベストアンサー率37% (82/221)
回答No.2

質問1に対する回答:合体させているという考え方から離れた方がいいと思います。 質問2に対する回答:正方形1つが24等分されていること自体は通分に必要な考え方ではないと思います。カッコ内は考えない方がいいと思います。通分のやり方を図で表しただけだと思います。この図だけを覚えましょう。 質問3に対する回答:この図から読み取っている考え方はいいと思います。 質問4に対する回答:通分に必要ない考え方です。この図と質問2のカッコ外の内容と質問3の内容だけを覚えましょう。 以上

wataru1218
質問者

お礼

丁寧なご回答まことにありがとうございます! 参考になります! たしかに、、もっと僕はシンプルに考えるべき

関連するQ&A